あやしいやつはやっちゃえ?
9月18日から20日まで静岡県伊東市で組合の全国大会に出席した。そこでも大会アピールが採択されたが、私が常勤している東京地方本部の定期大会(9月5日)でも大会アピールを採択。私はこのアピール文の起草に関わった。大量破壊兵器の発見を断念したとアメリカのパウエル国務長官が発言したように、イラク戦争の大義は崩れた。それでも小泉首相は、イラクが自ら証明しなかったことをあげて、戦争支持が正しかったと言っている。あやしいやつはやられてもしょうがないという論理を子どもたちにどう説明できるのか。
【大会アピール】
福祉と平和が重大な危機
憲法を守りぬこう、いま私たちの手を広げて
8月13日、沖縄で米軍のヘリが住宅密集地域の大学構内に墜落し、警察の立ち入りさえ拒否される事件が起きました。今日5日、大きな怒りが広がるなか、事故現場の宜野湾市で革新市長が実行委員長となって、基地被害を許さない大集会が開催されています。
ヘリ墜落事故、米兵による暴行事件など痛ましい惨劇が繰り返されています。沖縄県の調査報告では、その日常的な影響として、航空機の爆音被害が激しい地域ほど低体重で生まれてくる子どもの比率が高いと告発しています。何よりも、「平和こそ最大の福祉」です。
日本は唯一の被爆国で、59年前の反省のもとに戦争はしないと誓った世界に誇る平和憲法を持っています。しかし今、平和憲法を変えて戦争する国にしようという動きが強まっています。政府は米軍が始めたイラク戦争を支持し、自衛隊を多国籍軍に参加させています。国会に設置された憲法調査会も自民党も2005年に憲法改悪の具体化をねらい、民主党の岡田代表も、国連決議があれば海外で武力行使できるように憲法を「改正」すべきだとしています。
「改憲派」の国会議員が多数派を占めていますが、憲法9条を守ろうという世論は逆風に負けず6割をこえています。作家の大江健三郎さんら日本を代表する知識人・九氏は日本国憲法を守るという一致点で「九条の会」を立ち上げ、「一人ひとりが、あらゆる努力を、いますぐ始めよう」と訴えています。このアピールは各地・各界に広がってきています。
憲法25条は、権利としての福祉・保育を国民に保障しています。ところが、「社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」はずの国が、年金を切り下げ、福祉や医療などの公的責任を投げ捨てようとしています。社会福祉や義務教育の国庫負担を一般財源化する動きに顕著にあらわれています。
今の憲法を国・自治体は生かそうと努力してきたでしょうか。憲法改悪のねらいは、人よりも国を優先させて戦争のできる強い国、過度の格差を当然とする競争社会をつくることにあります。その犠牲になるのは、小さないのち、ささやかな声です。「あの憲法を認めません」と議会で答弁する石原都政のもとで、東京の福祉・教育は根本から崩されようとしています。
戦争の最大の被害者は、いつの時代も子どもたち、障害者、高齢者です。日々いのちの大切さを実感している私たち福祉労働者は、福祉と平和を守る責任があります。憲法の改悪を許さないという一点を掲げ、職場・地域で手をつなぎ、いま私たちにできることを始めましょう。
2004年9月5日
全国福祉保育労働組合東京地方本部 第24回定期大会
※5日に予定されていた宜野湾市の大集会は暴風雨の影響で当日の判断で延期され、12日に3万人を集める抗議行動となりました。
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: あやしいやつはやっちゃえ?:
» 11月18日付・読売社説(1)[自民改憲草案]「新憲法へ一つのたたき台になる」 [極悪読売を斬る!!]
ついに自民党が憲満悪の具体的内容に踏み込むという。改悪草案の起草に着手し、来年11月に発表する見通しとのことである。過去3度に渡って草案を発表し、憲満悪の先頭を... [続きを読む]
祝!!日記開設 楽しみにしています。
是非、いろんなことを鋭く「○○斬り!」を。
たくさんの事に関わっているので、無理せず、気長に
続けていって下さいね。
tamyのより一層の飛躍に期待!。
投稿: マチ | 2004.09.22 08:18
マチさんありがとう。いまのところはまだカタイ内容ばかりですが、ざっくり「○○斬り!」をやっていきたいです。マチさんもウェブログ始めてほしいのですが。そこは斬りませんのでご安心を。今後もたまにのぞいてやってくださいな。
投稿: tamy | 2004.09.22 09:09
「憲法は短くてあいまいなものに限る」ナポレオン・ボナパルト
投稿: oggi8888 | 2004.09.26 09:35