東京都に10の区市議会が保育を守れと意見
東京都が保育施策を切り下げようとする中で、それに疑問・不満をもつ保護者と職員、園長など保育関係者で「とうきょう私立保育園ねっとわーく」というホームページとメーリングリストを開設・運営している。私も関わっている。保護者が増えてきて、メーリングリストの登録は50人になった。今度11月3日に第2回のオフ会を開く。
5月に東京都の児童福祉審議会が「認可保育所ばかりに手厚い」として都の独自加算の見直しなどを求める報告書を提出した。6月から10月までに10の区市議会(墨田区・東村山市・羽村市・多摩市・立川市・東久留米市・清瀬市・北区・中野区・豊島区)がこの見直しに反対する意見書を東京に向けて議決。さらに増えていくことになりそうだ。東京都がこうした声に耳を傾けるか、問われている。
« 糸 ~ボランティアデビューから8年 | トップページ | イラク人死者10万人以上 いのちの重さを考える »
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント