« アクセス増えるのも | トップページ | 話すことって、難しい »

2004.11.18

子どもが欲しがる物 ダントツで携帯

 おもちゃメーカーのバンダイが18日に、子どもが欲しがる物の調査結果をまとめたという。12歳までの子どもの保護者に、子どもが欲しがっている大人の持ち物を聞いたもの。年齢や性別を問わず、携帯電話がダントツだという。ほとんどの層で7割以上が携帯電話を欲しがっているとのこと。2位以下は化粧品、鍵、財布、パソコン、アクセサリー、カメラなど。

 大人を子どもはよく見ている。朝日新聞11月17日付は「携帯は不可欠」20代の3割・本社世論調査という記事を掲載。20代の98%が携帯を使い、3割は「ない生活は考えられない」と答えている。

 コミュニケーションの変化について考えさせられる2つの調査。バンダイの調査結果の詳細がわかれば、またふれたい。

« アクセス増えるのも | トップページ | 話すことって、難しい »

ニュース」カテゴリの記事

社会」カテゴリの記事

コメント

確かに我が家でも娘も話題にします。誰々ちゃんは持っているとかいいながら。誕生日を半月後に控えつつも他にほしいものがあるのか、あまり強くは主張しませんが。
一方で、奈良の事件などを見ていると、GPS携帯を持たせていた中での事件と聞き、親にとって子どもの安全のために携帯を、という気持ちが、より強くなるのかもしれないですね。電話って、位置と声を確認できるだけで、100%安全だというわけではないのですが。
利用しているアンケートサイトから「緊急」の見出しでアンケートが来ました。「GPS携帯を子どもに持たせていたおかげで事件に巻き込まれずに助かった方で取材に応じてくれる方募集」と。
奈良の事件の親は、きっと自分を責め続けるのでしょうか。周囲が、「あなたのせいじゃないんだよ」と言っても、ずっと、責め続けるのかもしれないですね。同じ親として、つらいです。
今回のテーマからそれてしまいました。
これからも読ませていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子どもが欲しがる物 ダントツで携帯:

« アクセス増えるのも | トップページ | 話すことって、難しい »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!