街が変わっていく中で思うこと
最寄の駅前に2年前オープンした回転寿司のお店が先月閉店した。3年前につぶれてしまった弁当屋のテナントはいまだに空き。先日ぶらっとよってみた隣の駅の古いスーパーも「長引く不況」を理由にシャッターを閉じていた。数年前から、マクドナルド、居酒屋白木屋、牛めし松屋と、駅前にありがちなチェーン店がそろってきた。いわゆる商店街的なお店のあとの空いたテナントを横目にして。
11月19日放送分の「3年B組金八先生」の最後。金八と息子が商店街で買い物中の娘をみつけて、いっしょに帰ろうとする姿があった。そんな光景を現実には見かけなくなった。ドラマで桜中学となっている足立二中は、区の廃校計画の対象になっている。ふるさと、街の風景、古き良きというものが今変わろうとしている。人のふれあいがなくなろうとしているとしたら、それは「発展」「成長」ではなく、結果として「退化」だろう。
« 親失業、バイトで生活費やっと…私立高の学費滞納最高 | トップページ | 2000円のピースメッセージ 2枚のお札に願いをこめて »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
« 親失業、バイトで生活費やっと…私立高の学費滞納最高 | トップページ | 2000円のピースメッセージ 2枚のお札に願いをこめて »
コメント