« 2004年の色は、オレンジ! | トップページ | チラシを配ったら逮捕! »

2004.12.26

誰も知らない?憲法9条 是枝監督がドキュメント

(記:12月26日 追記12月27日 ※部分)
 映画 「誰も知らない」などで知られる是枝裕和監督が来年2月から3月にかけて放送されるフジテレビの深夜番組「NONFIX」(火曜)でドキュメンタリーを制作するという。
 
 「シリーズ日本国憲法」という6回もので、第一線のドキュメンタリーのディレクターら6人が競作。是枝監督は2月8日の放送分。

 是枝監督自らの発案で「戦争の放棄」(第9条)」を取り上げ、「被害の記憶」が「復しゅうの連鎖」を生む中で9条をからめて、記憶と忘却の仕方と考える構成だという。

 彼の原点は、ドキュメンタリーのディレクターとして初めて手がけた水俣病関連番組で、これも91年に「NONFIX」で放送されたそうだ。


 このことは、今日のスポーツニッポン芸能面に大きく掲載された記事で知った。

 是枝監督 憲法「戦争の放棄」を撮る(スポーツニッポン2004/12/26)

 来年2005年は酉年(とりどし)。古い言い方だが、憲法をめぐってはハトかタカかの大きな岐路に立つ年になる。是枝監督の「9条は僕にとって何なのか?いろいろと考えている最中です」というコメントに、重さがある。私たち一人ひとりに問われているから。

 憲法誕生から60年近くが過ぎ、憲法特に9条について「誰も知らない」ことも少なくないなかで、この番組に期待したい。

※イチオシのコミック「夕凪の街 桜の国」を知るきっかけになったブログA Confucian Confusionからコメントをいただきました。是枝裕和からのメッセージ2004年8月15日分の「考えることなど。この…8月15日という日に。」を教えてもらいました。とても鋭い指摘で、2月放送のドキュメントへの意気込みも伝わってきます。みなさん、ぜひ読んでください。※追記終わり

 このドキュメンタリーの情報を知って私は二歩すすんだような気がしたが、映画「誰も知らない」を観ていない私は三歩下がった。来年はいっぱい映画をみよう。本を読もうと思った。この2ヶ月ぐらいその壁ぶつかっている。今年はいろんな人と話す機会が多くなるにつれ、自分の幅のせまさを感じた。今まであまりやらなかったことをがんばろうと思っている。

« 2004年の色は、オレンジ! | トップページ | チラシを配ったら逮捕! »

映画・テレビ」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。

私もこの番組を楽しみにしています。
KORE-EDA.comの中にある、2004年8月15日の是枝監督の日記
http://www.kore-eda.com/postoffice/k_20040815.htm
で、この番組についてのコメントがありますので、まだ読んでいないようでしたら、ご覧になってみてはいかがでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 誰も知らない?憲法9条 是枝監督がドキュメント:

» 「誰も知らない」ができるまで [A Confucian Confusion]
「誰も知らない」ができるまで@DVD(12月25日) 撮影・演出:是枝裕和 出 [続きを読む]

» ■憲法よりも首相の決定を優先させ、武力行使に道を開こうと言っているのだろうか [読売新聞の社説はどうなの・・]
1月28日付・読売社説 [新憲法論議]「内閣法制局主導の『解釈』も論点だ」 、、、、 現実には、九条に関する法制局の解釈が、安全保障政策を左右してきた。例え... [続きを読む]

» 是枝裕和 今度は時代劇 [ザ・2番煎じ]
先日、立命館大への客員教授に就任が決まった是枝裕和氏が一転、時代劇を撮ることが分かった。 主演はV6の岡田准一、是枝氏は自身のホームページで「色々とあって、楽だと思われる方向にに逃げようかとも思っていましたが、艶やかに咲いて、潔く散る桜を眺めて、もう少し頑張ってみようと思います。」と豊富を語った。 5月3日にはドキュメント「忘却」も放送が決まった、まさに今が旬の男だ。 →人気blogランキング ... [続きを読む]

« 2004年の色は、オレンジ! | トップページ | チラシを配ったら逮捕! »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!