1月23日NHKスペシャル「どうする憲法 国民に問う」
年明けの週刊「少年マガジン」は、4日発売の第6号と今日12日発売の第7号で「ネルソンさん、あなたは人を殺しましたか?」という読みきりドキュメントを掲載。ベトナム戦争を最前線で戦った元アメリカ海兵隊のアレン・ネルソンさんの体験と今の思いを焦点に、殺すのも殺されるのも人間だと真実を描いている。これも今年が戦後60年にあたることと、イラクへの自衛隊派兵の延長、憲法論議にかかわってのことだと思う。
不祥事と不信の続くNHKだが、1月22日・23日と、民放ではできない特集を放送する。NHKスペシャル『シリーズ憲法 私たちは9条とどう向き合ってきたのか どうする憲法 国民に問う」。2回の放送で憲法9条を問うもの。
【第1回 1月22日(土)21:00~22:14】
憲法9条の60年は、論争の歴史でした。
東西冷戦の勃発と自衛隊の誕生・安保闘争、冷戦終結とPKO、同時多発テロとテロとの戦い、そして自衛隊のイラク派遣。
国際情勢が激変する中、それぞれの節目で、どのような政策決定と論争が行われてきたのか。
政治家や官僚、そして政治を見詰めてきた有識者などへのインタビューを交えながら、9条の60年を振り返り、いま9条論議が問いかけるものは何か考える。
【第2回 1月23日(日)21:00~23:00】
憲法9条の解釈・論争の歴史を踏まえ、私たちは今、9条とどう向き合っていくべきか。
第2回は、生放送での徹底討論です。
スタジオに、各党代表の国会議員、そして一般の人々などを招き、討論します。
この第2回、一般の人々は9条改憲賛成30人、反対30人が生出演し、時間や人数がわからないが、発言の準備があるという。
9条改憲反対派の一人として、私が親しくさせていただいているベテランの男性保育士が熱い思いと理念を胸に出演する予定だ。国会の内外で、改憲に対する温度差は依然として大きい。短い時間の中でどんな論議がされるのか、今から注目している。
ご意見送信フォームで意見が募集されている。私も「憲法論議」に参加しようと思っている。
« 新成人が考える「時」の意識アンケート2005 あの人の輝きが・・・ | トップページ | 古田敦也選手(プロ野球選手会会長)のブログスタート »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
« 新成人が考える「時」の意識アンケート2005 あの人の輝きが・・・ | トップページ | 古田敦也選手(プロ野球選手会会長)のブログスタート »
コメント