« 旬のデザインに変えました | トップページ | 進め!進め!自分のために »

2005.02.28

3月1日はビキニデー

 昨日2月27日、深夜にテレビのチャンネルをまわすと、NHKアーカイブス(過去の番組放送)が始まるところでした。番組表を見たわけでもなく、偶然に。

 観たのはドキュメントにっぽん列島「よみがえる平和の詩~峠三吉とヒロシマ~」(28分・1993年8月1日放送)です。原爆詩人・峠三吉の生涯と広島の平和教育の今をうつしだしていました。広島の平和公園にある峠三吉の碑の前で、そのメッセージにふれる中学生と教師の表情が印象的でした。

 NHKは1月から「NHK平和アーカイブス」を始めました。このように説明しています。

 日本に原爆が投下されて60年がたとうとしています。NHKは、核兵器による悲劇が二度と起こらないよう、原爆の惨禍と平和の尊さを描く番組を数多く制作してきました。世界でただ一つの被爆国日本の公共放送として、これらの番組をあらためて世界に発信し、平和を願う事業が「平和アーカイブス」です。

 明日から3月。明日は3月1日、ビキニデーです。その日を前にこんな報道が。

被ばく異常の疑い伝えず ビキニ水爆実験で新文書(中国新聞2005/2/28)
「核廃絶の約束」後退へ NPT会議、米政策が影(2005/2/27共同通信)
※2000年のNPT(核不拡散条約)再検討会議で、核保有国も含めて核兵器廃絶の「明確な約束」に合意し、今年5月にその状況と方向性を話し合う再検討会議が開かれるのですが。
 
 アメリカの核政策については、特に地方紙が強い批判をおこなっています。
社説=米核政策 廃絶の願いに背く(信濃毎日新聞2005/2/8)
※長野県のローカル紙。48万部。県内の62%の世帯で購読されている有力紙です。

都立第五福竜丸展示館(東京・夢の島)
第五福竜丸(中国新聞 天風録2005/2/20)
第五福竜丸被爆事故
ビキニ事件50年/核の恐怖を胸に刻もう(神戸新聞2004/3/1社説)

 昨年はビキニ事件から50年という節目。被爆・戦後60年を迎え、核兵器をめぐる状況が緊迫するなか、明日の朝刊各紙に注目したい。

« 旬のデザインに変えました | トップページ | 進め!進め!自分のために »

映画・テレビ」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月1日はビキニデー:

» フランス核実験に抗議して [++つぶやき手帳++]
って、いつの話をしてるんでしょう(笑) 最近有無をいわさず部屋の整理をさせられているのですが、むかし書いたビラの原稿が出てきました。 ビラといっても、○... [続きを読む]

« 旬のデザインに変えました | トップページ | 進め!進め!自分のために »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!