« 北朝鮮が核、誰も望まない姿勢へ | トップページ | 「父と暮せば」黒木監督、8万8千羽の折鶴を手に広島へ »

2005.02.11

映画化へ コミック「夕凪の街 桜の国」

 話題のコミック「夕凪の街 桜の国」(こうの史代 双葉社)の映画化が決まったそうです。こうの史代ファンページ掲示板で知りました。

 製作はアートポート。2006年夏、公開予定だそうです。

【追記】 映画化、動き出しています。

「夕凪の街 桜の国」8月に広島ロケ 07年夏公開へ(2006/6/28)

« 北朝鮮が核、誰も望まない姿勢へ | トップページ | 「父と暮せば」黒木監督、8万8千羽の折鶴を手に広島へ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

 初めまして。ご紹介の「夕凪の街 桜の国」こちらの市立図書館(市内に19あります)にも置いているところが一つあるみたいです。H.Pから今、検索しました。
 拙エントリーに書かせていただきましたが、漫画が図書館に入るきっかけになったのは「はだしのゲン」だそうです。「夕凪・・」は、まだ私も手にとったことがないのですが、こどもたちの身近な存在である町の図書館で、蔵書に加えて欲しいと思います。
 リクエストされている方は、すでにいらっしゃるでしょうけど、私もリクエストしに行こうと思います。
 

winter-cosmosさん、丁寧であたたかいコメント、ありがとうございます。とってもうれしいです。

漫画が図書館に入るきっかけになったのは「はだしのゲン」だというブログ記事、読ませていただきました。
http://winter-cosmos.cocolog-nifty.com/first/2004/12/post_30.html

そうですね、リクエスト。コメントを読んで、私も地元の図書館にしようと思いました。新聞各紙、週刊誌などでも絶賛が続いていてその資料も手元にあるので、コピーしてリクエストの際に示そうかなとも。
「夕凪の街 桜の国」も多くの学校や図書館におかれるといいなぁと思っています。広島に修学旅行に行く中学生がいたら、ぜひ読んでほしいなと特に思います。

映画を観る機会のある学校もありますね。私は高1のとき学校全体で「ホームアローン」をみせられました。なぜなのかはいまだにわかりませんが。映画「父と暮せば」が中学校単位で上映されていくといいのになぁと。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画化へ コミック「夕凪の街 桜の国」:

» ラストが終わりではありません。 [緑の森を楽しく歩いた]
 本屋さんの店頭に、少し前から気になっていた本を見つけて、図書館にリクエストして [続きを読む]

» キャスト決定!映画「夕凪の街 桜の国」 [tamyレポート]
 原爆で生き残った後ろめたさと現代へのつながりを静かに描いたコミック「夕凪の街  [続きを読む]

» 映画「夕凪の街 桜の国」 カンヌ出品など国内外へ [tamyレポート]
 今の憲法(9条)を持っていても、小型なら原子爆弾を持てると公言した政治家が自民 [続きを読む]

« 北朝鮮が核、誰も望まない姿勢へ | トップページ | 「父と暮せば」黒木監督、8万8千羽の折鶴を手に広島へ »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!