13日は家庭で「卒業」「成長」の話をしませんか
明日13日の日曜日夜10時からフジテレビ「情報ライブEZ!TV」(日曜夜10時)で、いま一番歌われている卒業ソング「旅立ちの日に」が特集されます。「次回の放送内容から 卒業式ソング「旅立ちの日に」― 歌に込められた思い ― (仮) 」によれば、先生たちと卒業生らによる『旅立ちの日に』生合唱もあるということです。
独身で一人暮らしの私が言うのは変なのですが、家庭で「卒業」や「卒業式」、「成長」について自然と話ができるいい機会なのではと思ってます。
私も卒業式をめぐってはいろんな思い出ありますが、おりがみさんのブログ「記憶鮮明、文章不明」の「校歌を高らかにうたえ」その1からその3を読み、「卒業」「卒業式」について、ウルウルしながら考えました(この式では「旅立ちの日に」は歌われていませんが)。
※TAKさんのブログの「旅立ちの日に」フラッシュ(Flash)--MIDI音源使用で曲を聴くことができますよ!
※鳥取県米子市立東山中学校の文化祭(2003年)のページから合唱をMP3で聴くことができます!
【追記】
ときどきのぞかせてもらっているブログ無印教師のひとりごとに「旅立ちの日に」否定されるという記事も。信じられませんが。
【ブログ内関連記事】
・卒業ソング「旅立ちの日に」(2005/2/14)
・フジテレビが「旅立ちの日に」を3月12日、13日に(2005/3/7)
« マガジン9条を応援しています リンクバナー | トップページ | 悔いのない卒業式に »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「音楽」カテゴリの記事
- 1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画(2014.01.12)
- 2年4か月ぶりの新曲で原点回帰(2013.02.17)
- その歌声に魅了される(2012.08.28)
- かようこんさーとにクミコさん(2012.05.07)
- 私に、僕たちにできること(2012.04.29)
「学校」カテゴリの記事
- 体罰を認めてもいいとする世論は4割ある(2013.02.13)
- 1月15日(火)NHKクローズアップ現代「生徒がつける先生の通信簿」(2013.01.14)
- 現場の責任をあらためて問い、かみしめたい(2012.07.21)
- 繰り返される悲劇 また子どもが 大人の責任は?(2012.04.08)
- 新聞を「読む」日に考え合いたい 成果主義の行きつく先は(2012.04.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 13日は家庭で「卒業」「成長」の話をしませんか:
» 卒業ソング 〜旅立ちの日に〜 [kurofune.com]
3月は卒業シーズンですね。
学校に行っていると卒業式の準備をしていて慌しくなっております。
現在卒業式の日に1番歌われている曲は旅立ちの日という曲ですが... [続きを読む]
紹介してくださってありがとです。卒業というのは終わりや始まりではなく「節目」とおりがみは考えています。卒業の日に今までのいいことや悪いことをリセットできるほど人生は甘くありません。こも、そして親も。
投稿: おりがみ | 2005.03.12 14:42