フジテレビが「旅立ちの日に」を3月12日、13日に
昨日3月6日はこのブログに800件以上のアクセスがあったようです。全国の学校の卒業式でいま一番多く歌われている「旅立ちの日に」について、2月14日に書いた記事「卒業ソング 旅立ちの日に」に検索をかけてアクセスをされた方が多いようで。
来週13日には、フジテレビ「情報ライブEZ!TV」(日曜夜10時)でこの曲がみたび特集されます。「全国への広がりや今年の卒業式の様子などを放送する予定」とのことです。
その前日、3月12日(土)午後6時~6時30分のフジテレビ「MUSIC FAIR 21」(ミュージックフェア)では、卒業をテーマにした歌が歌われます。「さくら(独唱)」森山直太朗、「桜」河口恭吾、「夢の真ん中」河口恭吾、「時の行方~序・春の空~」森山直太朗、とともに 、「旅立ちの日に」を世界でも希有な『天性のソプラニスタ』岡本知高が。どちらも必見!
この「旅立ちの日に」、3月6日付の朝日新聞「天声人語」も取り上げました。
※★TAKさんのブログの「旅立ちの日に」フラッシュ(Flash)--MIDI音源使用で曲を聴くことができますよ!
※鳥取県米子市立東山中学校の文化祭(2003年)のページから合唱をMP3で聴くことができます!
【追記2005/3/21】
☆注目!曲聴けます!バージョンアップ!
★TAKさんの「だから何が言いたい!」に「旅立ちの日に」---新Flash作成しました(2005/3/20)が掲載されました。合唱により近くバージョンアップしています。ぜひ聴いてみてください!
☆注目!合唱曲いろいろ!
いまげさんのいまげのMIDIおもちゃ箱には、「旅立ちの日に」を含む思い出の合唱曲がたくさん入っています。ぜひ聴いてみてください。
【追記2005/3/10】
フジテレビ「情報ライブEZ!TV」(日曜夜10時)の「次回の放送内容から」に3月13日の放送内容が掲載されました!
【追記2005/3/8】
無印教師のひとりごと「旅立ちの日に」のパワーには、文字通りこの歌のすばらしさが書かれています。
さて、関連する記事として、興味深かったブログわくわく日記の卒業式の歌 「旅立ちの日に」という記事にトラックバックを送ったところ、ココログマガジン3月号の特集「トラックバックのマナーについて」の引用をされ、マナー違反とのご指摘をいただきました(いただいたコメントは長文でもあり、また内容の概要を記事中に追記しましたので、削除させてもらいました)。
★トラックバックの「正しい使い方」とは、自分が記事Aに関連した記事を書いたときにだけ、記事Aに対してトラックバックを打ち、なおかつ自分の記事の中で、記事Aについてのリンクを貼る、という使い方なんだそうです。記事の中でリンクを貼るというのは知りませんでした。
貴重で親切なご指摘、以後気をつけようと思います。ただ、私にいただくトラックバックの多くも記事中にリンクははられていないので、認識はまだまだですね。
【追記2006/2/16】1年たって新たにまとめました。
・卒業ソングと想い出を胸に旅立ちの日に(2006/2/16)
【追記 関連記事】
« 「子どものつぶやき あのね」がうつしだすものは? | トップページ | 30人学級は、「共産党のごくごく限られた支持者の意見」? »
「ニュース」カテゴリの記事
- 【意見広告】九条の会・有明講演会のお知らせ(7月30日) (2005.06.18)
- 「置き石」発言、誰がこんなオッサンを議員にしたんだ?都議選ではしっかり判断を(2005.06.13)
- 児童労働反対世界デー 子どもたちの汗と血と涙の苦味を想像して(2005.06.12)
- 時の記念日アンケート 「時間の過ごし方」(2005.06.10)
- JR西日本にブレーキはなかった(2005.05.06)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「音楽」カテゴリの記事
- 1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画(2014.01.12)
- 2年4か月ぶりの新曲で原点回帰(2013.02.17)
- その歌声に魅了される(2012.08.28)
- かようこんさーとにクミコさん(2012.05.07)
- 私に、僕たちにできること(2012.04.29)
「学校」カテゴリの記事
- 体罰を認めてもいいとする世論は4割ある(2013.02.13)
- 1月15日(火)NHKクローズアップ現代「生徒がつける先生の通信簿」(2013.01.14)
- 現場の責任をあらためて問い、かみしめたい(2012.07.21)
- 繰り返される悲劇 また子どもが 大人の責任は?(2012.04.08)
- 新聞を「読む」日に考え合いたい 成果主義の行きつく先は(2012.04.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: フジテレビが「旅立ちの日に」を3月12日、13日に:
» 「旅立ちの日に」フラッシュ(Flash)--MIDI音源使用 [だから何が言いたい! −−− Libra]
もうすぐ卒業式の季節ですね。 そんな卒業の歌で、昨年の今頃ですか、この「旅立ちの [続きを読む]
» 卒業式「旅立ちの日に」 [みっつーの理科室からのひとり言]
今日は勤務している中学校の卒業式だった。 今年の卒業式は、中学校ではなく、近くの [続きを読む]
« 「子どものつぶやき あのね」がうつしだすものは? | トップページ | 30人学級は、「共産党のごくごく限られた支持者の意見」? »
初めまして。
「旅立ちの日に」関連の記事を探していたのでトラックバックさせていただきました。
もうすぐ教員として迎える初の卒業式。
泣かないでいけるかなぁ。
投稿: まっしー | 2005.03.07 23:25
トラックバックありがとうございました。^^
過去に別エントリーにTBしておりますが、もし必要無いと判断されましたら削除しておいてくださいね。^^
投稿: ★TAK | 2005.03.08 03:21
はじめまして。
卒業式「旅立ちの日に」の関連の記事としてトラックバックさせていただきました。
私の勤務する中学校もここ数年、この「旅立ちの日に」を卒業生全員で歌って巣立っていきます。
涙を流しながら歌っている姿に、私の胸にもぐっと来るものがあります。
トラックバックするのが初めてで、リンクできておらず、やり直しをしてしまいました。
すみません。
投稿: みっつー | 2005.03.11 23:22
まっしーさん、初めての卒業式、どうだったかをのぞかせてもらいますね。
TAKさんのおかげでこの曲を私も含めて多くの人が聴くことができています。こういうのを本当の「反響」っていうんじゃないでしょうか。
みっつーさん、初のトラックバックありがとうございました。私もあまり使い方はよくわかっていないのですが。式の様子、うかがえてうれしいです。
投稿: tamy | 2005.03.12 13:08
今日ミュージックフェアを見た僕のおじいちゃんとおばあちゃんが、
「岡本ナントカさんが歌ってた『旅立ちの日に』って曲いいねえ~」
と言ってたので、もしやと思い、検索したらここが出てきました。
やっぱりこの曲でしたか。
僕は今学生ですけど、『旅立ちの日に』の破壊力は並じゃないです。
今でも思い出すといろいろ中学校時代の思い出が頭を駆け巡ります。
この曲は女子だけでなく男子も相当ダメージを受けますね。
『旅立ちの日に』は日本の合唱曲では稀代の名曲だと信じます。
あと天声人語に載ってた紹介は物の見方が偏向しているというか、
個人的にはかなり“?”でしたね。友達もそう言ってました。
尾崎豊とか戦前対戦後とか官対民とか『蛍の光』『仰げば尊し』だとか
そういうものとは別次元の素晴らしさでしょう。
この曲が有名になるのはいいことでしょうけど、曲のよさを矮小化させてほしくはなかったです。
投稿: 通りすがり | 2005.03.13 00:26
はじめまして。TBさせていただきました。
また、TBありがとうございました。
卒業式の歌といえば!私はやはり「旅立ちの日に」
かなと思います。涙が出ますよ。
投稿: HEPPOKO | 2005.03.13 03:57
トラックバック返信、ありがとうございました。
さて、いよいよ今晩、フジテレビで「旅立ちの日に」の特集が放映されますね。
楽しみにしています。
私は今の中学校に7年いますが、数年前から
この「旅立ちの日に」を卒業生が歌っていました。
その指導をされていた音楽の先生も今年限りで退職されます。
私よりも強くこの曲に思い入れがあったと思います。
1年前にフジテレビで特集があったのを見ているんですが、
今日、DVD本の「『旅立ちの日に』の奇蹟」を買いました。
本当にいい曲だなあと思います。
そしてこの曲ができた背景を知れば知るほど・・・この曲の魅力が増します。
投稿: みっつー | 2005.03.13 19:56