卒業シーズンに憲法を考えたい
私、このブログに間違いがあったのに、訂正してきませんでした。反省していますので、責めないでくださいね。
・誰も知らない?憲法9条 是枝監督がドキュメント(2004/12/26)
フジテレビ系列のドキュメンタリー番組「NONFIX」で2月8日に映画「誰も知らない」で有名な是枝裕和監督が憲法9条に視点をあてて制作したドキュメントを放送するというものです。実際はその日には放送されませんでした。フジテレビにも問い合わせましたが、理由も放送日も教えてくれませんでした。
ネタ元は、
・是枝監督 憲法「戦争の放棄」を撮る(スポーツニッポン2004/12/26)でした。
放送されなかったことがわかってから、さまざまなところにチェックをいれました。ここにきてやっとこさ、わかりました。近いうちに放送されると。
フジテレビ系ドキュメンタリーNONFIXの次回は、3月9日(水)2:28~3:23に、 「憲法シリーズ~第96条」(仮題)が予定されています。時間帯としては、8日の深夜となります。
憲法96条は「憲法改正」について定めた事項です。憲法改正論議が起きている今、その手続きの成り立ちや現状についてふれるものと思われます。
第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。
その次の放送回、3月15日の深夜2:28~3:23で、憲法25条にスポットがあてられるそうです。
第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
憲法シリーズできていて、計6回というのは予定と変わっていないようですから、3月か4月には是枝監督が9条に焦点をあてたドキュメントも放送されるはずです。またわかり次第、お伝えするつもりです。
3月13日には、フジテレビ「情報ライブEZ!TV」(日曜10時)で、卒業式ソング「旅立ちの日に」が特集されます。
詳細は、
・卒業ソング「旅立ちの日に」(2005/2/14)
3月は注目の番組が続きます。
「旅立ちの日に」の記事を書いてから、アクセスが増えてきています。卒業シーズンは明日とか未来について考えるとき。やっぱりこの国が何を大切にしていくのかの指針・憲法について、ぜひ考えあいたいです。憲法はこの国の行き先(未来)を示すものだと思うから。
【追記2005/3/8】
フジテレビ「NONFIX」のホームページによれば、2005年3月9日2:28~3:23は「日本で“難民”になる方法」が再放送されることになっています。以前の告知から変更され、憲法シリーズの放送については調整中とのことです。たびたびすみません。
« 6時の朝マックは早すぎる | トップページ | 『マガジン9条』webサイト開設! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント