楽天、弁当・飲食物の持ち込みを禁止!
新球団・東北楽天ゴールデンイーグルスが昨日3月26日に初勝利をあげ、今日3月27日のスポーツ紙各紙は歴史的勝利として大きく報じています。今日は千葉ロッテを相手に、0対26という「歴史的」な初敗北を喫したということです。
いま、ライブドアとニッポン放送&フジテレビの騒動が社会的に大きく取り上げられていますが、そのかげで東北楽天ゴールデンイーグルスのゴマカシが隠れてしまっているように思います。
宮城県のローカル紙・河北新報が3月25日にこのように報じました。
***飲食物持ち込みアウト 楽天がフルスタ観戦ルール(河北新報2005/3/25)
プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスを運営する楽天野球団は24日までに、本拠地のフルキャストスタジアム宮城(県営宮城球場)に弁当、清涼飲料水など飲食物の持ち込みを禁止する球場ルールを決めた。球団は衛生面を禁止理由に挙げるが、一方で「ピクニック気分を楽しめる球場」とアピールしてきた経緯もあり、ファンからは異論も出ている。
(記事つづく)
***
あやしいですよね。
その直前には、こんな報道がされました。
***牛タンやピザなど12店舗 フルスタ宮城出店業者決定(河北新報2005/3/21)
プロ野球楽天イーグルスの本拠地、フルキャストスタジアム宮城内で試合開催日に営業する飲食店が20日までに決まった。バックネット裏のメーンスタンドと、両翼寄りの外野スタンド「ウイング席」の中に合計12店舗が開設される。
出店するのは「阿部蒲鉾店」(仙台市)、宅配ピザチェーン「ピザーラ」を全国展開する「フォーシーズ」(東京)、牛丼やうどんなどを主力とした飲食チェーン「なか卯」(大阪)、「日本ケンタッキー・フライド・チキン」(東京)など。
(記事つづく)
***
「ピザーラにする?」「なか卯の親子丼がいい!」「え、チキンが食べたいよ」。それって、ピクニックですか?
ライブドアに勝って楽天の新規参入が決まったのは昨年11月2日。満を持して翌11月3日にこんな文書が出されました。
「楽天野球団 フルキャストスタジアム宮城改修プランについて」(東北楽天ゴールデンイーグルス プレスリリース2004/11/3)
ピクニック感覚、明確に打ち出されているんですが。「より自由に」って・・・。
こう書いてあります。
「より自由に ─ピクニック感覚で楽しめる外野席 」
「外野芝生席をベンチ席と芝生席に変更し、芝生席は外野奥の公園と一体の利用が可能になります。外野席を公園と接続することで、ピクニック感覚で試合観戦ができ、試合がない日でもご家族やご友人でお楽しみいただける場所を提供します。」
うたい文句と全然違うこと、されています。試合のない日にピザーラのピザを球場で食べに来いってことですか? なか卯のうどん、テイクアウトして外野席行くとのびちゃわないですか?
弁当の持込規制、12球団中7球団の本拠地ではされていて、していないのは5球団。新規参入って、そういうことを打ち破ることを期待されていたのでは?
弁当持込禁止の理由、「食中毒の発生など衛生上の問題を起こさないため」なんだとか。自分で食べる弁当の衛生面は自己責任ですよ。
結局、ファンではなく球場内の出店業者を向いた判断・決定でしょう。「地域密着型の、訪れた人々皆が楽しめる空間=ボールパークを目指します」(楽天野球団 フルキャストスタジアム宮城改修プランについて 2004/11/3より)というプラン、実態は違ったということは明らかです。ファンや地元住民が期待したものではないはずです。
« 自衛隊戦闘車輌、コンビニ配備 | トップページ | 行方不明のつぐみちゃんをさがす「ブログのチカラ」 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- ボクシング村田選手の金メダルを支えたものは(2012.08.12)
- 宮間が言葉と背中で引っ張る(2012.07.27)
- 22センチの足、ヘッド、そしてコメントの力(2012.07.26)
- 最後の夏 壁を乗り越えて 大きな一歩へ(2012.06.18)
- あきらめない-石巻工高・震災乗り越え甲子園へ(2012.02.12)
さすが、たみさん。目の付け所がいいですね。(浜スタに限るが)おりがみはいつも弁当持参。ただし、必ず片手がフリーな状態で食べるようにします。
なぜかというと、練習中でもボールが飛んでくることがあるから。
でも、可愛い売り子の「ビールいかがですかー」にはクラッときちゃう。多少高くついても、缶からどぼどぼってコップに入れるのではなくて、生がいいから売店に走りますが。
もし、浜スタで「弁当持込禁止」とかになったら、即、関内駅前で署名行動だ!そのときはふくろうさんも協力してね。
投稿: おりがみ | 2005.03.29 01:16
やはりあの人ずるい人です。だまされました。
弁当持込み不可は、公共の球場なのにおかしいです。
もうわれわれのものじゃなくなったのでは?
楽天が支配するなら、きちんと買い取るべきでしょう。
欲しいものは買い取るライブドアのほうが、率直でやはり信用がおけます。
投稿: 楽天こそ乗っ取り企業じゃないか? | 2005.04.01 07:58
万博では、小泉さんのひとことで、持ち込み可になったようですね。やらないと言っていた大型補強をほのめかしはじめた三木谷さん、大型補強とあわせて弁当持込の英断のときでしょう!
投稿: tamy | 2005.04.02 09:49