マスコミ九条の会設立へ
憲法を変えて「戦争をする国」にしようという動きが政界とメディアによって強まっているなか、危機感を持つ関係者がマスコミ九条の会の結成へと動いている。呼びかけ人には幅広いメンバーが名前を連ねている。
石川文洋(報道写真家)、石坂啓(漫画家)、内橋克人(経済評論家)、大谷昭宏(ジャーナリスト)、岡本厚(岩波書店「世界」編集長)、鎌田慧(ジャーナリスト)、小中陽太郎(作家)、斎藤貴男(ジャーナリスト)、ジェームス三木(脚本家)、須藤春夫(法政大学教授)、鳥越 俊太郎(ジャーナリスト)、広河隆一(写真家、デイズジャパン発行・編集人)、門奈直樹(立教大学教授)、湯川れい子(音楽評論家)・・・。
JCJ(日本ジャーナリスト会議)が発行しているメールマガジン(JCJふらっしゅ)に、その呼びかけと4月5日の設立のつどいなどが掲載されて知った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2005/03/04-2 639号 「マスコミ九条の会」参加呼びかけ (転送紹介歓迎)
[JCJふらっしゅ]
世界の平和にかかわる最新ニュース、マスメディアのニュースの検証など、市民とジ
ャーナリストによる平和のネットワークづくりのためのメールマガジンです。メディ
ア関係者、マスコミOBにもおすすめです。
◇バックナンバー◇ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000102032
◇購読申込み◇ http://www.mag2.com/m/0000102032.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌────────────┐
C・O・N・T・E・N・T・S
└────────────┘
1 「マスコミ九条の会」参加の呼びかけ
2 会の目的
3 呼びかけ人
4 「設立のつどい」ご案内
5 会への参加用紙
◎用紙の送付先
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇◆◇「マスコミ九条の会」参加の呼びかけ◇◆◇
マスコミにかかわる者は今こそ、ペンとマイクとカメラを生かして九条を守り、メディアを責任の果たせるものに変えて行きましょう。マスコミを歴史の逆行に悪用させてはなりません。日本をふたたび戦争する国にもどさせてはなりません。
◎「マスコミ九条の会」の目的
1、私たちは、「九条の会」アピールに賛同し、マスコミ九条の会をつくります。
2、私たちは、全国のマスコミ関係者及びマスコミに関心を持つ人々にアピールの賛同を広げる活動を進めます。
3、私たちは、マスコミの九条に関する報道を注意深く見つめ、平和憲法を守る運動を進めます。
4、この会の運営・活動は賛同者・参加者の任意のカンパによってまかないます。
マスコミ九条の会は上記の目的のため参加者を募り、「九条の会」アピール賛同者を広げ、九条報道を注視し平和憲法を守る活動を行います。あなたの参加をお待ちしております。
※参加申込みは、別紙「マスコミ九条の会」参加用紙(メール送付フォーマット)をご利用下さい。
<連絡先>
マスコミ九条の会
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町1-4-8 松村ビル401
日本ジャーナリスト会議 気付
FAX:03-3291-6478 090-3499-5448(仲築間)
……………………………………………………………………………………………………
◎マスコミ九条の会 呼びかけ人
秋山 ちえ子(評論家)
新崎 盛暉(評論家)
飯部 紀昭(道都大学教授)
石川 文洋(報道写真家)
石坂 啓(漫画家)
池辺 晋一郎(作曲家)
井出 孫六(作家)
猪田 昇(日本ジャーナリスト会議北海道会員)
岩井 善昭(日本ジャーナリスト会議北海道運営委員)
内橋 克人(経済評論家)
梅田 正己(日本ジャーナリスト会議出版部会代表)
大岡 信(日本現代詩人会)
大谷 昭宏(ジャーナリスト)
大橋 巨泉(著述業)
岡本 厚(岩波書店「世界」編集長)
小沢 昭一(俳優)
恩地 日出夫(映画監督)
桂 敬一(立正大学文学部教授)
鎌田 慧(ジャーナリスト)
川崎 泰資(椙山女学園大学教授)
北村 肇(「週刊金曜日」編集長)
小中 陽太郎(作家)
斎藤 貴男(ジャーナリスト)
佐藤 博文(弁護士)
佐野 洋(作家)
ジェームス三木(脚本家)
柴田 鉄治(国際基督教大学客員教授)
須藤 春夫(法政大学教授)
隅井 孝雄(京都学園大学教授)
関 千枝子(女性ニューズ)
せんぼん よしこ(演出家)
高嶺 朝一(琉球新報社)
谷口 源太郎(スポーツジャーナリスト)
田沼 武能(写真家)
俵 義文(子どもと教科書全国ネット21事務局長)
仲築間 卓蔵(日本ジャーナリスト会議放送部会代表)
茶本 繁正(ジャーナリスト)
塚本 三夫(中央大学法学部教授)
辻井 喬(詩人・作家)
坪井 主税(札幌学院大学教授)
栃久保 程二(日本ジャーナリスト会議北海道代表委員)
鳥越 俊太郎(ジャーナリスト)
中村 梧郎(フォト・ジャーナリスト)
橋本 進(ジャーナリスト)
ばば こういち(放送ジャーナリスト)
原 壽雄(ジャーナリスト)
平岡 敬(中国・地域づくり交流会)
広河 隆一(写真家、デイズジャパン発行・編集人)
前泊 博盛(琉球新報社論説委員)
増田 れい子(エッセイスト)
箕輪 登(元衆議院議員)
宮崎 絢子(日本ジャーナリスト会議代表委員)
三善 晃(作曲家・芸術院会員)
守屋 龍一(日本ジャーナリスト会議事務局長)
門奈 直樹(立教大学教授)
山田 和夫(映画評論家)
湯川 れい子(音楽評論家)
吉田 ルイ子(フォト・ジャーナリスト)
吉永 春子(ジャーナリスト)
若杉 光夫(映画監督・演出家)
※五十音順
……………………………………………………………………………………………………
◎マスコミ九条の会設立のつどい
「マスコミは憲法九条をどう報じているのか」
日本を「戦争をしない国」と定めた憲法がいま変えられようとしています。この流れにマスコミにかかわる人たちはどう対処しなければならないのでしょうか。平和憲法を守り生かす取組みに参加するとともに、マス・メディアの政治からの独立を回復することはマスコミにかかわる者の固有の任務と考えます。この視点から「マスコミ九条の会」を設立しました。多くの方の参加をお願いいたします。
<設立のつどい日程>
日時;4月5日(火)18:30
場所;文京シビックホール(小ホール)
文京シビックセンター内 東京都文京区春日1丁目16番21号
TEL:03(5803)1100
(最寄り駅:地下鉄丸の内線・南北線 後楽園、都営三田線・大江戸線 春日)
お話:石坂 啓さん(漫画家)
大岡 信さん(日本現代詩人会)
ジェームス三木さん(脚本家)
俵 義文さん(子どもと教科書全国ネット21)
講演:「憲法九条とマス・メディア」
桂 敬一氏(立正大学教授)
○参加費:500円(当日会場で申し受けます)
○主催:マスコミ九条の会
○連絡先:東京都千代田区猿楽町1-4-8 松村ビル401
日本ジャーナリスト会議 気付
マスコミ九条の会
FAX:03-3291-6478
…………………………………………………………………………………………
「マスコミ九条の会」参加用紙
私は、マスコミ九条の会の目的に賛同し、マスコミ九条の会に参加いたします。
年 月 日
ご 氏 名:
所属・職場:
ご 住 所:〒
電話番号:
FAX番号:
メールアドレス:
氏名公表: 1、可 2、否
……………………………………………………………………………………………………
◎用紙の送付先
<メール宛先>
マスコミ九条の会事務局
0348584301@jcom.home.ne.jp
<FAX宛先>
03-3291-6478(日本ジャーナリスト会議)
<郵送先>
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町1-4-8 松村ビル401
日本ジャーナリスト会議 気付
マスコミ九条の会
※お願い
1 皆さまとの連絡手段としてメールかFAXを使用を優先したいと思います。
上記のメールアドレスかFAX番号をご記入下さい。
2 参加いただいた方のご氏名を公表させていただくことがあります。
氏名公表欄 1.可、2.否 をお知らせ下さい。
3 この用紙の送付は、上記日本ジャーナリスト会議にFAXか郵送で
お送り下さい。
4 マスコミ九条の会は皆さまの任意カンパで運用しております。
郵送でご案内をお送りした方々には、振込み用紙を同封しました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
平和憲法をかかげる日本が、国際的な批判の高まる米国の軍事行動に協力しています。当メールマガジンでは、この流れに歯止めをかけ、平和への大きな連帯のネットワークを広げようという立場から、みなさんから寄せられる戦争反対、平和を求める声や活動予定などを随時紹介していきます。ぜひ、日程情報やおすすめサイト、集会参加の感想、記事へのご感想など、どしどしをお寄せください。なお、各集会についてのご確認及びその他支援方法等は、各主催者に直接お問い合わせください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
……………………………………………………………………………………………………
「JCJふらっしゅ」への支援カンパをお待ちしています。
<宛先>
▽銀行ご利用の場合▽
みずほ銀行・御茶ノ水支店・普通口座1005417
口座名義 JCJふらっしゅ 代表 小鷲順造
▽郵便局ご利用の場合▽
郵便振替
00130-5-612601 口座名 JCJふらっしゅ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◇ 日本ジャーナリスト会議(JCJ)のご案内
http://www.jcj.gr.jp/index.html■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
[JCJふらっしゅ]
まぐまぐID:0000102032/不定期刊(ほぼ日刊)購読無料/plain_text
<禁無断複製転載>
・発行所/JCJふらっしゅ編集部
代表 小鷲順造 http://junzo.seesaa.net/
転送紹介歓迎ですが、記事の著作権は、署名・匿名(イニシャル、ニックネーム等)に関わらず著者及び当編集部、コンテンツ提供者に所属します。記事の転送、紹介、引用、講演等の際には、本メールマガジン名、発行日、号数、筆者名等を併せて明記して下さい。お問い合わせは、編集部(yuji@jcj.gr.jp)までお願いします。
<投稿・日程情報等メール宛先>
1 yuji@jcj.gr.jp
2 junzo_eagle@yahoo.co.jp
[購読登録・購読解除]
http://www.mag2.com/m/0000102032.htm
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
« 自分のために、つぶやき | トップページ | イラク戦争、米兵死者1500人超 志願者減 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 【意見広告】九条の会・有明講演会のお知らせ(7月30日) (2005.06.18)
- 「置き石」発言、誰がこんなオッサンを議員にしたんだ?都議選ではしっかり判断を(2005.06.13)
- 児童労働反対世界デー 子どもたちの汗と血と涙の苦味を想像して(2005.06.12)
- 時の記念日アンケート 「時間の過ごし方」(2005.06.10)
- JR西日本にブレーキはなかった(2005.05.06)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント