映画「父と暮せば」再上映、ありがとありました
昨日3月5日、ブルーリボン賞を受賞した宮沢りえさんが主演した映画「父と暮せば」の再上映が東京の神保町にある岩波ホールで始まりました。去年の7月31日から12月中旬まで上映されていましたが、好評をうけてのアンコール上映です。
ホール館内には折り鶴を折るコーナーも設けられ、2月10日には黒木和雄監督が寄せられた8万8千の折り鶴を手に広島市の平和公園にある原爆の子の像におさめたそうです。
昨日、所属している労働組合の青年代表者会議の前にこの映画をみましたが、上映前に黒木監督の挨拶があり、上映後に、著作にサインをしてもらいました。
この映画を見るのは昨年4月の試写会、7月31日の舞台挨拶(黒木和雄、原作の井上ひさし、宮沢りえ、原田芳雄の4氏)と、今回で3回目。
セリフひとつひとつが持つメッセージに感動が重なりました。4月8日までの再上映、私が観た回は再上映初日の初回でしたが、7割の入り。もっと多くの人たちに、と思いました。
そのあとは、組合の同世代と月島もんじゃ焼き屋へ移動。いろいろ話して、飲んで、食べました。軽く居酒屋で飲んだあと、4人でカラオケへ。気になっていたTOKIOの「自分のために」など、ひととおりを歌いました。素敵な人ばかりで、感動なのでした。
・岩波ホール
※「父と暮せば」~4月8日。次回上映予定の作品をクリック!(ベアテの贈り物 2005/4/30-6/中)
« イラク戦争、米兵死者1500人超 志願者減 | トップページ | 学校の先生の熱を感じて »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画「父と暮せば」再上映、ありがとありました:
» 原爆詩『生ましめんかな』栗原貞子さん死去 [++つぶやき手帳++]
峠三吉は知っていたが、この人、この詩のことは知らなかった。
(毎日新聞:3月7日)
きちんと原爆に向かい合っていたら、すぐに出会う名前だったのであろう。恥ず... [続きを読む]
» 好きな二人の受賞〜♪ [京の昼寝〜♪]
★長澤まさみちゃん、「ゴールデンアロー賞 映画賞」受賞〜♪
第42回ゴールデンアロー賞の授賞式が開かれ、見事長澤まさみちゃんが映画賞受賞しました!
『世界の中... [続きを読む]
父と暮らせば、で検索かけていたらたどりつきました。
暑い夏がまた来ます。
投稿: 223 | 2005.06.26 21:32
だいぶ遅ればせながら、父と暮らせばをみてきました。
早稲田松竹で11日まで上映しています。1300円でみられるというのもおいしい。
セリフの一言一言にとても重みがあって、いろいろと考えながらみていました。
みやざわりえの演技力もすごいなぁと。
投稿: tikahiro | 2005.11.07 10:16