« 学校の先生の熱を感じて | トップページ | フジテレビが「旅立ちの日に」を3月12日、13日に »

2005.03.07

「子どものつぶやき あのね」がうつしだすものは?

 今日3月7日の朝日新聞「子どものつぶやき あのね」の子どもたちのことばには、笑ってしまいました。

●一緒に風呂に入った母のおなかを見て、「太っ腹だね~」(6歳)

●花壇の花を見て、「ほら、チンパンジーが咲いてるよ」……パンジーだった(3歳)

●祖母がしわだらけの顔で笑いかけた。「何でそんなにややこしい顔をしているの?」(3歳)

 私、仕事の関係で、新聞を結構読むのですが、暗いニュースが多く報道されるなかで、このコーナーは異色です。ほっとするものもあれば、やっぱりおとな社会を映し出しているんだなと思うものも。

●祖父からお小遣いでもらった千円札をじぃーっと見て、「これ偽物じゃないかなぁ…」。(4歳)

●母親に「謝りなさい」と言われ、「本当に申し訳ございませんでした」とすました顔でぺこり。テレビで見た、不祥事の後に謝っているエラい人のまね?(4歳)

 核家族化と少子化がすすむなかで、子どもたちのつぶやきに直接ふれる機会は減ってますね。地方から上京して、一人で暮らしている私なんかは特にそうですが。子どもの姿さえない社会、ゆとりのない私たち。その姿を見ている子どもたちはどんな未来を担うのでしょうか。

« 学校の先生の熱を感じて | トップページ | フジテレビが「旅立ちの日に」を3月12日、13日に »

保育」カテゴリの記事

社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「子どものつぶやき あのね」がうつしだすものは?:

« 学校の先生の熱を感じて | トップページ | フジテレビが「旅立ちの日に」を3月12日、13日に »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!