13日ニュース23 市民が見た イラク戦争の2年間
13日のTBSニュース23では、「市民が見た イラク戦争の2年間」という特集が放送される。注目したい。
***
イラク戦争から2年。国民議会選挙を経て、移行政府の大統領や首相が誕生し、新政権の樹立に向け、歩み始めたイラク。
しかし、果たして、戦争は終わったのだろうか?
開戦時から1年半にわたって、イラクで取材を続けたアジアプレスの綿井健陽氏は、戦時下の市民の生活を123時間という映像に納め、一片のドキュメンタリー映画を完成させた。「Little Birds」と名づけられたその映画と、そこに登場する、バグダッドに住む一人の市民をスタジオと結び、イラクの人々の「今」を考える。
***
番組ホームページでは上記のように、告知されている。
この映画、4月下旬から公開が続く。
映画「Little Birds -イラク 戦火の家族たち-」
http://www.littlebirds.net/
4月23日~ 新宿 K's Cinema
http://www.ks-cinema.com/
5月28日~ 渋谷 UPLINK FACTORY
http://www.uplink.co.jp/factory/
6月4日~ 大阪 シネ・ヌーヴォ
http://terra.zone.ne.jp/cinenouveau/
6月~ 名古屋シネマテーク
http://cineaste.jp/
7月~ 広島 横川シネマ
http://ww41.tiki.ne.jp/%7Ecinema-st/top.html
さらに、新潟、札幌、京都、福岡、福島などでも順次公開され、自主上映も8月以降受け付けている。
綿井 健陽(わたいたけはる)
http://www1.odn.ne.jp/watai/
TBSニュース23 特集
http://www.tbs.co.jp/news23/tokusyu.html
【ブログ内関連記事】
・戦争報道って? あなたには小鳥たちの声が聞こえますか?(2005/3/23)
・イラク戦争が始まって2年 私は何を思ったか(2005/3/20)
・イラク戦争から2年 「私たちは天国の鳥になりました」(2005/3/19)
・映画「Little Birds -イラク 戦火の家族たち-」(2005/3/11)
« 元アイドルにすすめられて買った本 | トップページ | 是枝監督が撮る憲法9条、5月3日深夜放送に »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント