情報発信サイト「憲法メディアフォーラム」開設!
憲法を変えようとする動きが大きくなる中で、それに対する警鐘や批判も「九条の会」や「マガジン9条」などにみられるように、多様に展開されつつあります。
ただ、まだ老舗の団体や労働組合、いわゆる護憲派の議員などからはマスコミ批判・体制批判ばかりで、それに対する対抗軸の提示が具体的に一般市民に対して、されていないように思います。やってるつもりでも、伝わっていないのでは。情報発信も内向きの手段と内容のものが多いように感じているのはイメージだけではないと思います。
そんななか、新しい動きが。
憲法メディアフォーラムという情報発信サイトが開設されました。メディア関連労組とジャーナリスト集団によるものです。日本ジャーナリスト会議と日本マスコミ文化情報労組会議が共同で立ち上げたものです。
私は、大きな期待をもってアクセスしています。
憲法メディアフォーラム
http://www.kenpou-media.jp/
昨日4月2日付の呼び掛け文は以下のとおりです。
<平和憲法を世界に! メディアフォーラム> (略称:憲法メディア) からの呼び掛け
「戦争のために再びペン、カメラ、マイクを手にしない」──そう誓った日本のジャーナリスト、ジャーナリズムは、いま重大な試練に直面しています。
自衛隊のイラク派兵を突破口として海外派兵を「本来任務」に格上げ、米軍と一体化した弾道ミサイル防衛システム (MD) の導入、そして自民党の改憲案、これらはどれも平和を誓った日本国憲法をないがしろにする、私たちへの露骨な挑戦です。
これにどう立ち向かうか。日本を文字通り「戦争ができる国」にしてしまうのか。それとも憲法が生かされ平和と人権、非戦の理念を世界に向けてアピールするのか。私たち一人一人が、根底から問われています。
日本マスコミ文化情報労組会議 (MIC) と日本ジャーナリスト会議 (JCJ) は、国民の目となり、耳とならなければならないメディアに直接関わっている労働者、市民として、多くの人たちに呼びかけるホームページを立ち上げることにしました。名づけて<平和憲法を世界に!メディアフォーラム> ( 略称:憲法メディア ) です。
このホームページでは、
・憲法に関連する政治、社会、経済の動き、国連や世界の平和活動など、内外のニュースを紹介します。
・憲法をめぐる政党・国会の動向、社会の動きを、メディアがどのように扱っているかをレポートします。
・憲法を大切にし、平和をめざす市民や、各種団体、組織の企画や活動を知らせます。
・学者や文化人をはじめ、参考になる論文や提言を掲載し、認識を深めます。
みなさん。いま、インターネットという新しいメディアが生まれ、既存のメディアが問われています。私たちはそのインターネットを駆使して、いま伝えなければならないことを伝え、いま論じなければならないことを論じていきたいと思います。
メディアの現場で、良心に従い苦悩しながら仕事をしている仲間の皆さんに、心から呼びかけます。困難な局面に出会ったら、知らせたいことを見つけ、協力したいと考えたら、アクセスしてください。報道する「視点」と、「素材」と「書く勇気」を共有し、既存のメディアを変え、このホームページでも実現していきましょう。
マスメディアに不満や不信を抱いている市民の皆さんに、心から呼びかけます。嘆いているだけでなく、私たち自身の手で、良心的なひとつのメディアを作り上げてみませんか。このホームページを広げてください。そして、貴重なニュースを提供してください。
2005年4月2日
日本マスコミ文化情報労組会議
日本ジャーナリスト会議
« 高畑勲さんが語った「戦争とアニメ映画」 | トップページ | 入学式にもっともふさわしい歌は?君が代ってどうなんだ!? »
「ニュース」カテゴリの記事
- 【意見広告】九条の会・有明講演会のお知らせ(7月30日) (2005.06.18)
- 「置き石」発言、誰がこんなオッサンを議員にしたんだ?都議選ではしっかり判断を(2005.06.13)
- 児童労働反対世界デー 子どもたちの汗と血と涙の苦味を想像して(2005.06.12)
- 時の記念日アンケート 「時間の過ごし方」(2005.06.10)
- JR西日本にブレーキはなかった(2005.05.06)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
« 高畑勲さんが語った「戦争とアニメ映画」 | トップページ | 入学式にもっともふさわしい歌は?君が代ってどうなんだ!? »
コメント