« 戦争を私たちに問う 映画「Little Birds‐イラク 戦火の家族たち-」 | トップページ | メーデー準備 替え歌完成! »

2005.04.27

「ベアテの贈り物」の記事にふれて

 憲法って、なんだろう。永田町が憲法「改正」に突っ走るなかで、そう思うことが私もある。学校では「最高法規」と習ったが、それがどんな意味を持ち、私たちの生活に関わっているのか。成立した経緯はどんななんだろう。変えるとどうなるんだろう。そんな人が増えていると思う。 

 ある世論調査では「憲法を読んだことがない」人は43%。改正要件は、衆議院・参議院それぞれ3分の2の発議を経て、国民投票での過半数。現状での「改正」では、わからないまま判断を迫られることになる。

 昨日26日、書店でふと、サンデー毎日(4月26日発売 2005/5/8・15合併特大号)を手にした。「全国に広がる 九条の会」という記事がカラーで掲載されていた。4月22日に9氏のうち7氏がおこなった記者会見の模様を軸に。

 さらに、パラパラとめくった。シリーズ憲法【5】「59年前に私が涙を流したわけ」というタイトルで、いまの憲法に男女平等を盛り込んだ立役者、ベアテ・シロタ・ゴードンさん(元GHQ職員)を見開き2ページで取り上げていた。

 ここ数日のなかで彼女を取り上げた記事はこのサンデー毎日だけではない。

毎日新聞2005/4/26朝刊「発信箱:憲法を考える二つの映画=高橋豊」

・朝日新聞2005/4/25夕刊「ニッポン 人・脈・記 女が働く 1 憲法24条の志、映画に 広がるカンパの輪」

毎日新聞2005/4/19夕刊「特集WORLD:日本国憲法に男女平等の“贈り物” 草案メンバー・ベアテさんに聞く」

 映画「ベアテの贈り物」は、東京・岩波ホールで4月30日から公開される。また、彼女も出演した、ジャン・ユンカーマン監督のドキュメンタリー「映画 日本国憲法」は公開は8月だが、ビデオやDVD、本は発売された。映画を完成記念の上映会で観たが、見事なまでに憲法の理念と思いが語られている。フジテレビの深夜ドキュメンタリー枠「NONFIX」もシリーズ憲法の1つとして24条のテーマで彼女にふれた番組を放送したばかり。

 あと数日で憲法記念日を迎える。まず、憲法にふれることから始めなければ、わからないままにこの国のカタチが変えられることになる。

« 戦争を私たちに問う 映画「Little Birds‐イラク 戦火の家族たち-」 | トップページ | メーデー準備 替え歌完成! »

映画・テレビ」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

 長野県飯田市の「信州飯田生き方講座」という団体です。1999年5月4日にベアテさんをお招きして吉武輝子さんと対談していただきました。今回完成した映画「ベアテの贈り物」も是非上映会を行いたいのですが、地方での上映はどこへ申し込みすればよいのか教えてください。

コメントありがとうございます。

映画「ベアテの贈り物」
http://www.geocities.jp/michocop/
※「問い合わせ先」に電話とFAXの番号が載っています。

なお、講演情報はこちら
・ベアテさんの講演情報(青年劇場のホームページ内)
http://www.seinengekijo.co.jp/f-topix.html

【ブログ内関連記事】

憲法24条って?フジテレビ「NONFIX」(2005/4/16)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/04/24nonfix_9593.html

 こんにちははじめまして。
 私も新聞記事でこの映画と彼女のことを知りました。
 映画を見て、当たり前のようにある今の生活も、ひとつひとつ壁を壊して得たものなのだと、今更ながらに思いました。
 憲法は実態に即したものではなく、目指す目標、理想なのだと誰かが言っていたのを思い出します。
 先人達が勝ち取ったもの、大事にしたいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ベアテの贈り物」の記事にふれて:

» 憲法は革命家が起草する - 憲法改正の現実性は有事下のみ [世に倦む日日]
国会では衆参両院の憲法調査会が遂に最終報告書を提出して、憲法改正をめぐる情勢は国民投票法案の動きが次の焦点になりつつある。憲法改正のXデーに向けて着々と外堀が埋められている状況だが、実態を見ると現実の改正はそれほど簡単でもないことが分かる。衆院の最終報告書でも、新憲法の具体的な像は明示されていない。注目された自民党の新憲法草案委員会の作業も、4月に提出した「要綱」では、漸く「自衛軍の保持」を明記したものの、集団的自衛権や天皇元首化をめぐって党内で意見が分かれ、結局、新憲法草案の条文化は先送りされる結... [続きを読む]

» 日本国憲法はどのように、どういう経緯で作られたか。 [NOPOBLOG]
5月3日は、憲法記念日でしたね。 私は、憲法についていろいろ考えましたが、うまくまとまらなかったり、どうも知識が足りなかったり、いろいろ疑問があるので、もっと憲法のことを知ろう、改めて憲法について勉強しようと思いました。 それで、まず、憲九条の会の岩...... [続きを読む]

» 憲法記念日はあっと過ぎた [毎日が日曜日blog]
連休はいつになく、ばたばたしていたので、憲法記念日もぶっとばして生活してしまっ... [続きを読む]

» 「ベアテの贈り物」 [徒然読書感想記]
「ベアテの贈り物」 2005/監督:藤原智子、出演:ベアテ・シロタ・ゴードン  戦後の日本国憲法草案に、日本女性の権利を盛り込もうと奮闘した女性がいた。  彼女の名はベアテ・シロタ・ゴードン。  ピアニストの父を持ち、演奏旅行に連れられて来日。幼少期を日本...... [続きを読む]

« 戦争を私たちに問う 映画「Little Birds‐イラク 戦火の家族たち-」 | トップページ | メーデー準備 替え歌完成! »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!