労働組合のユースたちでブログ
私は労働組合で仕事をしています。その組合の青年組合員でブログを開設しました。民間の保育所・福祉施設で子どもたち、高齢者、障害者と向き合って仕事をしている青年職員。
その頑張りも伝えていけるといいなーと思っています。私も運営に少し関わるので。昨日7日の朝日新聞第3社会面に、ブログに広がりについての記事がA4くらいの大きさで載っていました。
「伝えたい」「書きたい」、その積極性が大事だと思います。試行錯誤はあると思いますが。
反響を受けて磨きあい、刺激をうけながら、伝え合っていけるはず。おもしろさと意外性にあふれたものになったらいいなと勝手に思っています。期待してください。
« IT、ネット、ブログ、今のうちに~年代をこえて~ | トップページ | 核実験 疑似体験する 博物館!? »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- デザインを「サンタがいっぱい」に(2005.12.06)
- 平和的で牛丼好きの有名人のブログ(2005.10.03)
- 1周年キャンペーン終了(2005.09.20)
- ブログ1周年に打ち上げたのは(2005.09.17)
- 1周年を前に(2005.09.15)
「保育」カテゴリの記事
- 少子化で揺らぐ保育園 保育士などを増やせる政策を(2022.05.05)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
- ドラマ『逃げ恥』と『ダンダリン』のセリフが保育園の職員に何を問いかけているか~「やりがい搾取」を許さずに自分たちの手でよりよいものに変えていくという選択肢とは(2017.04.01)
- 保育士の賃金引き上げと増員を(2017.03.19)
- 保育士不足の背景に丁寧な取材で迫る (2015.03.29)
コメント