憲法を考える切り口、フリー素材の紹介
私、いまの憲法を一度しっかり生(活)かしてみるということが大事だと思っています。それでダメなら思いきって、どの方向に変えるか話し合って変えたらいいと。
永田町あたりでは、憲法を、特に9条を変えようという動きが強まっています。具体的な話もすすんでいます。報道の量も増えてきました。
その対抗軸というか、そうじゃない道を考える前の段階でも、今の動きっておかしーなと思うこと多々あります。
それを私の好きな理屈ばかりならべてもタイクツですよね。音楽にして歌って表現するのもありだと思います。譜が読めないし、楽器も扱えないので、私には無理ですが。そういうことを政治的だと言って嫌う人もいますが、政治的でないものなんて世の中にどれだけあるんでしょうか。
さて、前段が長すぎました。考えるための切り口を、さまざまな角度で。その多様さが求められていると思います。
今日は、私だけでなく『マガジン9条』もお役だちリンクとしてすすめているサイトのご紹介です。
« 4月9日朝日新聞夕刊に書籍広告 -「夕凪の街 桜の国」 | トップページ | 元アイドルにすすめられて買った本 »
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
はじめまして。突然の書き込みで失礼いたします。
「憲法9条を守ろう、活かそう/アピール用フリー素材&ネタ」という、
アホな個人サイトをやっているモンです。
拙サイトを取り上げてご紹介くださり、ありがとうございます。> tamyさま
> 考えるための切り口を、さまざまな角度で。その多様さが求められていると思います。
まったくおっしゃるとおりで、拙サイトは「諷刺と反骨」というコンセプトのもと、
「権力を笑う」という切り口の危ない橋を、ああいう危ない方法で渡っており、
いつ撃沈されるかわかりませんけど、もっと安全な他の切り口で意思表明する人が
たくさん出てくるといいな、と思っております。
そういう意味でここ1~2年を見ておりますと、さまざまな社会の出来事にたいして
個人のブロガーのみなさんが素早いレスポンスを、様々な表現でされている事例が
数多く見受けられ、たいへん頼もしく感じています。
ということで、どうもありがとうございました。
投稿: K_Nabeshima | 2005.04.13 02:09
素材、すばらしいです。憲法が変えられようとしているなか、「表現の自由」「言論の自由」が試されているようにも思います。
それぞれが得意分野やできることを生かして、しっかり表現し、発信していくこと、それがブログなどという形でも身近になってきたと思います。
毎週水曜日更新され、今日も更新されたマガジン9条、想定外の切り口でくるのでおもしろいです。
紹介させていただいた素材&ネタのサイト、想像をこえた切り口で共感を呼んでいるんだと思っています。
投稿: tamy | 2005.04.13 20:34