ブログ利用者335万人!?私の注目は『マガジン9条』のブログ
毎日愛読している日刊スポーツの社会面に「ブログ利用者335万人、タレントも開設」(20005/5/18日刊スポーツ)という記事が載った。紙面にはプロゴルファー横峯さくらのブログの写真も掲載。なるほど、日刊スポーツのブログをつかっているからだ。
新聞各紙が扱ったこの話題。総務省が5月17日に発表した調査を取り上げたもの。
○ 2005年3月末時点の国内ブログ利用者数は延べ約
335 万人、アクティブブログ利用者(ブログ利用者のうち、少なくとも月に1度はブログを更新しているユーザ)数は約95 万人、ブログ閲覧者数は約1,651 万人。2007 年3月末にはそれぞれ約782 万人、約296 万人、約3,455 万人に達すると予測。2004 年度のブログ市場は約6.8 億円、関連市場も含めると約34 億円と推計され、2006 年度にはそれぞれ約140.6 億円、約1,377 億円に達すると予測。
335万人という数字は大きいものの、月1回以上の更新するユーザー数約95万人が実数と言っていいのではないか。それでも増えてきているし、閲覧者数は約1651万人というから、大人の6人に1人という割合にまでなっている。
さて、利用者の1人の私がいま注目している新しいブログは、憲法9条についてみんなで考えていこうと、ピーコさん(服飾評論家)や森永卓郎さん(経済アナリスト)らが発起人になり、3月1日に開設されたサイト『マガジン9条』が始めたブログ。
その名も
今日5月18日に開設されたばかりで、
編集スタッフのつぶやきや、あちこちで開かれているイベントのレポート、お知らせや呼びかけなどをじゃんじゃん載せていきます。トラックバック大歓迎!
なんだそうだ。
初のエントリー記事は、
◇発表! 「マガ9」読者はこう考えている!?(2005/5/18)
『マガジン9条』の入り口から問われる三択、“憲法9条は、「変えるべき」「変えるべきではない」「わからない」”について、4月にクリックされた割合を公開。このデータ公開は月1の定期におこなわれるという。
このWebサイトは憲法関連のものとしては、かなり異色。そのサイトのブログ、おもしろくなるはず。ありきたりの報告でない、スタッフのつぶやきなど、次回以降のエントリー記事に期待は勝手に高まる。
« 「通販生活」をみなさんに 暮らしの流儀を考えるものとして | トップページ | 吉永小百合さん「ずっと言い続けることで、みんなが言える環境を」 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- デザインを「サンタがいっぱい」に(2005.12.06)
- 平和的で牛丼好きの有名人のブログ(2005.10.03)
- 1周年キャンペーン終了(2005.09.20)
- ブログ1周年に打ち上げたのは(2005.09.17)
- 1周年を前に(2005.09.15)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ブログ利用者335万人!?私の注目は『マガジン9条』のブログ:
» 今日はちょっとお休み・・・・。プーケット・ピピ島の画像がアップされているサイトのご紹介(その1)&300万のブログの力 [西訪旅遊 〜プーケット・ピピ島情報〜]
ブログやってる人、こんなにいたんだ・・。 [続きを読む]
» マガジン9条がブログ [島内日記]
またまたtamyさん経由な情報なんだけど「マガジン9条」がブログを発行しました。 http://blog.livedoor.jp/magazine9/ 映画「日本国憲法」(監督:ジャン・ユンカーマン)の紹介が載ってます。 この映画みてみたいなー。 長野県にもきてくれないかなー... [続きを読む]
« 「通販生活」をみなさんに 暮らしの流儀を考えるものとして | トップページ | 吉永小百合さん「ずっと言い続けることで、みんなが言える環境を」 »
コメント