« 石原都知事が10月国政復帰? | トップページ | 「命がけで憲法を無視する」って? »

2005.05.26

民主党の都議選マニフェスト、公設保育所への都加算補助を廃止

 東京都議会議員選挙が近づいている。告示の6月24日(投票日は7月3日)まで1ヶ月をきり、報道されることも多くなっている。

 23日には、躍進をうかがう民主党が都議選マニフェストを発表。第一報を伝える時事通信の配信記事が気になっていた。

耐震改修に税免除、「子育てクーポン」も=民主が都議選マニフェスト(時事通信2005/5/23)

 民主党は23日、東京都議選(7月3日投開票)用の選挙公約「東京マニフェスト2005」を発表した。「生活者の視点」を重視し、首都直下型地震に備えた耐震改修のための優遇税制や少子化対策、治安回復など8項目を盛り込んだ。
 公約の柱と位置付ける地震対策では、都内の住宅の75%が現行の耐震基準を満たしていないとして、耐震改修費の一部を固定資産税などから免除する制度の創設を打ち出した。

 少子化対策では、公設保育所に対する245億円の補助金を廃止し、代わりにすべての保育所利用者に1人当たり月額2万円の「子育てクーポン」を支給。外勤警察官増員による空き交番の解消や全小学校への警察官常駐のほか、小中学校長の公募制導入による教育改革も掲げた。

 24日にホームページに掲載された民主党「東京マニフェスト2005」を読んだが、「公設保育所に対する245億円の補助金を廃止」の部分は記述されていなかった。

 今日26日、パンフ(発行物)になった「東京マニフェスト2005」を手にした。今日は私の意見は書かない。関連部分を以下に転載する。

***民主党「TOKYO Manifesto 2005」配布版(パンフ・発行物)より転載***

7つの約束
「東京マニフェスト2005」のなかでも東京都を大きく変える7つの改革を約束します。

■「学校」を変えます。
■「水」と「緑」を変えます。
■「子育て」を変えます。
■「警察」を変えます。
■「地下鉄」を変えます。
■「議会」を変えます。
■「役人社会」を変えます。

「子育て」を変えます。

私たちが「良い保育所」を選ぶ。その切り札が「子育てクーポン」。

子どもたちがのびのび過ごせる場所を増やして、待機児5000人をゼロに。

「子育てクーポン」(2万円/月)で

待機児を5000人をゼロにします。

安心して子どもを産み育てられるように、5000人もいる都内の待機児をゼロにすることが重要です。公設保育所のコストは民間の2倍以上。民間レベルにすれば今の倍の保育所が作れることになります。「認証保育所」は、都が独自の制度としてスタートさせた民間の保育所で、0歳児保育や延長保育など、公設保育所より進んだサービスを行っています。しかし、認証保育所は、公設保育所に比べて補助金が少ないため、保育料が5~6万5000円/月と公設保育所より2倍も高くなっています。民主党は「施設」への補助から、「利用者」への補助に、子育て政策を見直します。公設保育所のみに支払われている年間245億円もの都加算補助をなくし、その財源で、すべての保育利用者に一人当たり2万円/月の「子育てクーポン」を支給します。保育利用者はこの「子育てクーポン」を使い、自らが選んだ保育所と直接契約。結果として利用者から支持された「良い保育所」が残っていきます。保育サービスの競い合いにより、現在の認証保育所のサービス水準を公設を含む全保育所で実現できれば、今の予算で2倍の保育所が運営できます。保育サービスの質を高めつつ、「待機児ゼロ」も実現できるのです。そのための切り札が「子育てクーポン」です。民主党は東京の保育を利用者本位に大きく変えます。

民主党「TOKYO Manifesto 2005」配布版(パンフ・発行物)より

**************************

【関連資料】

◇国基準、都加算事業(東京父母連ホームページ内)

http://homepage1.nifty.com/tokyo-fuboren/to-kasan.htm

【関連サイト】

◇民主党「TOKYO Manifesto 2005」

http://www.tokyo.dpj.or.jp/tokyo-manifesto/

※パンフ版にある保育の都加算、認証保育所についての記述は、web版にはありません(5月24日から26日現在まで)。

◇民主党 東京都総支部連合会

http://www.tokyo.dpj.or.jp/

◇民主党本部

http://www.dpj.or.jp/

【トラックバックさせていただいた記事】(追記2005/5/27)

東京マニフェストについてムサシノ学童日記 2005/5/18付)

【ブログ内関連記事】

東京都の次世代育成について意見募集は1週間(2005/3/31)

・石原都政の「開かれた福祉」って? 保育のゆくえは・・・(2005/3/16)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/03/post_14.html

・認可保育所中心にNO!東京都議会のいま(2005/2/17)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/02/post_17.html

・保育園の民間委託 何が起き、何が待っているか(2005/2/4)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/02/post_2.html

・イヤだ!こんな保育所は こんな託児ビジネスは(2005/1/24)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/01/post_22.html

・やっぱり変だ!石原都政の「開かれた福祉」(2005/1/7)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2005/01/post_8.html

・保育を楽しむな!汗を流せと言われて(2004/11/11)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2004/11/post_10.html

・専門職で月12万から15万(2004/11/10)
http://tamy.way-nifty.com/tamy/2004/11/post_9.html

これら保育関連の記事は「保育」カテゴリ
http://tamy.way-nifty.com/tamy/cat1786864/index.html
にまとめています

« 石原都知事が10月国政復帰? | トップページ | 「命がけで憲法を無視する」って? »

保育」カテゴリの記事

政治」カテゴリの記事

コメント

なんか、ひどすぎて、言葉も出ません。

かつて国鉄を「国賊、ごくつぶし」と言ったように公立保育所の保育士を利用者から引き離そうとするんだろうなあ。連中はそういうやり方に長けているから。

こどもの発達も、おやの労働も守れませんよ、これでは。
東京はますます少子化世界一の都市になるとおもいます。


トラックバックありがとうございました。
認証が、認可より進んでいる??保育の質はどうなってもいいのか?
民主党も保育園の現状をまるでわかっていないですね!
それと、ウェブ版の東京マニフェストには子育てクーポンのこと書いてないのですよね、なぜだろう!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民主党の都議選マニフェスト、公設保育所への都加算補助を廃止:

« 石原都知事が10月国政復帰? | トップページ | 「命がけで憲法を無視する」って? »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!