« 15日午後2時「ザ・スクープスペシャル」検証!終わりのない戦争 知られざるヒバクシャたち | トップページ | ブログ利用者335万人!?私の注目は『マガジン9条』のブログ »

2005.05.16

「通販生活」をみなさんに 暮らしの流儀を考えるものとして 

 季刊で出版されている「通販生活」(カタログハウス)って、知ってますか。

 「通販生活」 ■買い物のページ  ■暮しのページ

 私、書籍はあまり読みませんが、雑誌はいろいろ乱読します。でも、「通販生活」はなかなか手にできません。基本が定期購読の雑誌で、私が定期購読していないからです。

 でも、私の使う最寄り駅からの行き来に寄るコンビニ「セブンイレブン」に発売直後、数冊入ります。運とタイミングがいいと買えます。あったら買います! なぜかって? 商品を買う判断材料としてではないです。

 昨日15日、買いました。2005年夏号を。コンビニの店員に「何日に入ったんですか?」と聞いたら確か12日と返ってきて、まずまずのフレッシュ感を得たのです。値段は180円。安いです。

 雑誌の大半が通販の商品紹介かというと、そうでもないんです。社会派なんです。雑誌自体のサブタイトルが「暮らしの道具と暮らしの流儀を考える」ですから。かっこいいです。何がかっこいいって?

 切手をはらなくていいハガキがはさまっていて、「通販生活の国民投票」ができるようになっています。春号(前号)のテーマは「成人式は続けるべきか、もうやめるべきか」。早大の吉村作治教授(エジプトのピラミッド研究で有名ですね)、静岡県伊東市長、ジャーナリスト大谷昭宏、女優佐藤藍子ら6氏が持論を掲載し、投票をうながし、結果を掲載しています。本題への回答結果だけでなく、6氏のそれぞれの支持がどうだったかも明らかにするのです。毎回テーマは違っても形式は同様です。

 で、今回の夏号の国民投票のテーマは、「日本の常任理事国入りは是か非か」。あー固いと思ったあなたーっ、私も固いと思いました。制度と状況の解説を丁寧にしたあと、ジャーナリスト櫻井よしこ、漫画家・江川達也、元国連事務次長で都知事選候補にもなったことのある明石康、広島平和研究所所長・浅井基文ら6氏が持論をそれぞれ展開。投票をよびかけています。

 必読は、連載「憲法九条と私 特別編 ミュージシャンに聞く」でしょう。

 1 憲法九条は変えるべきですか、変えないほうがいいですか。

 2 「戦争と平和」について考えるとき、思い浮かぶ曲は。

 これを各ジャンルの150人のミュージシャンに回答をお願いしたところ、回答があったのは31人。。。その「回答」は「ツアー中なので今回はお断りします」がほとんどで、ほかも「音楽で表現している」「政治的発言をする場合はじっくり考えてからにしたい」などだったそうで。じっくり考えてないのかよーと思いつつも、7人がきっちり回答を寄せています。

 大江千里、坂本龍一、堀内孝雄、林夏子、小室等、西寺郷太、研ナオコの7人です。変えない派が多数です。「変えないほうがいい」と答えた大江さん。大江さんと言えば、「九条の会」の呼びかけ人、大江健三郎(作家・ノーベル賞受賞)を連想してしまいますが、

 大江千里さん、「アメリカに押しつけられた憲法だが、九条に関していえば、これがあったからこそ日本の平和に対する独自のスタンスがキープできたと思う。それなりの役割を果たしてきていると思う」と回答。

 賛否はおいといて、答えがシンプルでかっこいいです。思い浮かぶ曲は「イマジン」だそうで。「イマジン」を選んだ理由や他のみなさんの回答は、本屋やコンビニで買うなり、ホームページから定期購読を申し込むなりして、読んでください。150人中の7人、賛否は別にしてもさすがです。7人のうち、ホームページ上でこの記事にふれているのはシャンソン歌手・林夏子さんだけです。林さんの回答部分も彼女のホームページで読むことができます。表現者ですね。

 さて、この号の巻頭特集は「憲法九条大論争」と題した、作家の井上ひさしさんと自民党の憲法調査会会長の保岡興治衆議院議員の対談です。表紙は、「いまの憲法は戦争にはからきし弱い憲法。」と中央に見出しを打ち、「だから戦争はしない」という井上さんと、「だから自衛隊を明文化する」という保岡さん。この雑誌、賛否両論をさまざまな角度で載せている、すぐれものです。表紙には、ふたりの笑顔も載っていますが、気持ち悪い作り笑いです。。。その笑顔以外はおすすめできます、この雑誌。

 難しく書く新聞、ムードに流されるテレビ。憲法をめぐって判断・決断を迫られる私たちが求めているのは納得できる判断材料、議論のきっかけだと思います。通販の商品の保障はしませんが、この雑誌、考えあう材料としてイチオシです。 

 ちなみに、出版元のカタログハウスの斎藤駿社長、「マガジン9条」の発起人の一人でもあります。

« 15日午後2時「ザ・スクープスペシャル」検証!終わりのない戦争 知られざるヒバクシャたち | トップページ | ブログ利用者335万人!?私の注目は『マガジン9条』のブログ »

音楽」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「通販生活」をみなさんに 暮らしの流儀を考えるものとして :

« 15日午後2時「ザ・スクープスペシャル」検証!終わりのない戦争 知られざるヒバクシャたち | トップページ | ブログ利用者335万人!?私の注目は『マガジン9条』のブログ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!