« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005年6月の記事

2005.06.30

あした元気になるように

 今日で6月も終わり。雨は少なく、連日暑く、梅雨の感じはないままに。

 がんばった6月でした。いろいろ引っかかっていることも引きずりながら、前にすすまなくてはいけないような、そんな。いろんな糸がこんがらがってはいるのですが。

 7月後半は少し落ち着けそうですが、そこまでもうひとがんばりです。

 ブログのデザインを1ヶ月前に変えましたが、今週戻しました。いま使っているのはココログの「コドモノセカイ」。前は「若葉」。「若葉」は使ってる人が多いようで、ブログにアクセスすると「おなじだぁ」と、いうことがときどきあって。

 

続きを読む "あした元気になるように" »

ニューヨークに行って2ヶ月たって

 NPT(核不拡散条約)再検討会議の要請団の一人として、初めてニューヨークに出発して2ヶ月がたちました。報告集を最終的にまとめているところです。まもなく完成なのですが、私たちの関係者で800人以上、その周辺を含めると1000人以上が行ったはずなのに、2ヶ月たってもネット上になかなか出てきません。求められているのは内側だけでない、外へも通じる発信力だと思っています。

 そんななか、検索でアクセスできた、NPT関連行動に参加したことを書いている貴重なブログをご紹介。

夏はクマノミ:NPTカテゴリ

あいとポッポパーティー まもなくニューヨークへ

※4月24日から5月12日までのブログ記事が関連です。

平和はお好きですか?平和のためのニューヨーク訪問記♯01

 3つのブログの参加報告、視点がそれぞれすばらしいと何度も読んでいます。

【ブログ内関連記事】

国連で被爆者と外務大臣の姿をみて

NPT(核不拡散条約)再検討会議をめぐって  唯一の被爆国の政府と私たちに問われているものは

国連で初の原爆展の関連報道から思うこと

2005.06.29

白木屋でパパイヤ、トギセンサンカ!

 昨日28日、定例の会議のあと、いつも飲みに行く先輩たちと居酒屋へ。白木屋と和民が半額チケットバックの3日間キャンペーンのチラシを配る中、白木屋へ。36度を超えた猛暑、飲んだ半分が返ってくるというキャンペーンにも励まされ、ガブガブ飲みました。

 報道どおり、白木屋の店内に、東京都選挙管理委員会のポスター、パパイヤ鈴木の「トギセン・サンカ」が店の各所にありました。ドリンクのコースターもパパイヤ鈴木でした。

 で、これで投票率、あがるんだろうか。

 「白木屋」「魚民」「笑笑」など都内の居酒屋297店舗で、パパイヤのイラストが入ったPR用のコースターを使って、酔客にもアピール。

 なんだそうだけど。

 白木屋ではグラスにもともと会長の似顔絵があります。に、にてるー。会長の似顔絵とパパイヤ鈴木が。

 ということで。トギセンサンカのポスター、公的な掲示板にもはられていますし、テレビCMもあるわけで。期間中、白木屋に行った人は「ポスターあったよ!」「コースターみた?」「なんか、パパイヤと会長と似てない?」という展開になって、選挙よりも白木屋のことが話題になる。白木屋の宣伝にはなる。

 ということで、白木屋は、そんな宣伝効果、ねらってますな、たぶん。 

 でも、白木屋のホームページに出てる、会長の写真、イラストとぜんぜんちがうっす。要チェックです!

続きを読む "白木屋でパパイヤ、トギセンサンカ!" »

2005.06.28

初北海道は気持ちよく

 25日から27日まで2泊3日で北海道に行ってきました。半分仕事で、半分は観光。初北海道なのでした。

 仕事では、私の得意分野での問題提起。一夜漬けにしては準備万端だったものの、いまひとつの展開力と反応でした。。。

 気を取り直して、観光へ。 

続きを読む "初北海道は気持ちよく" »

2005.06.27

「涙そうそう」、映画化決定!

 夏川りみが透き通る声で歌い、大ヒットした「涙そうそう」(なだそうそう)。カラオケでの人気も高い。作詞:森山良子、作曲:BIGIN。この歌をイメージした映画が来年1月28日に公開されるという。兄妹を、妻夫木聡長沢まさみが演じることも決まり、今日6月27日付の日刊スポーツ、スポーツ報知が大きく報じた。

 監督は、ドラマ「さとうきび畑の唄」(主演:明石家さんま 2003年放送で26.4%の視聴率)などの福沢克雄。脚本は、フジテレビ「Dr.コトー診療所」などの吉田紀子。企画は、TBSの涙そうそう」プロジェクト。松たか子が広島を舞台に主演するTBS大型ドラマ(8月29日午後9時放送)も同プロジェクトの企画として発表されたばかり。

 映画はそれほど観ないが、この「涙そうそう」関連企画、松たか子主演のドラマとともに期待があふれる。

続きを読む "「涙そうそう」、映画化決定!" »

2005.06.25

松たか子、広島舞台に戦争・原爆ドラマ主演へ

 おととし放送され、明石家さんま主演で高視聴率を得た「さとうきび畑の唄」に続く、TBSの大型ドラマ企画が8月29日午後9時から放送される。戦後60年目の節目、松たか子さんが主演するという。TBS「涙そうそう」プロジェクトのひとつ。映画「父と暮せば」で注目度を高めた宮沢りえさんとの対比も含めて、みていきたい。

続きを読む "松たか子、広島舞台に戦争・原爆ドラマ主演へ" »

2005.06.24

映画「父と暮せば」DVD、買いました

 今日6月24日発売、映画「父と暮せば」のDVDが届いた。「プレミアム・エディション」(定価6300円)と、通常版(定価3990円)の2種類あるのだが、「プレミアム・エディション」を買った。amazon.co.jpで5040円に割引となり、代金引換手数料260円を足して、5300円。でも。。。DVDプレーヤーがなーい。まずプレーヤーを買わねば。ちょびっとボーナス出たし。

 

映画「父と暮せば」ホームページ

東京・岩波ホール

2005年7月9日(土)~9月2日(金)まで
戦後60周年記念連続上映 「黒木和雄監督 戦争レクイエム」が予定されているという。

・7月9日(土)~7月22日(金) 「とべない沈黙」
・7月23日(土)~8月5日(金) 「TOMORROW/明日」
・8月6日(土)~8月19日(金) 「美しい夏キリシマ」
・8月20日(土)~9月2日(金) 「父と暮せば」
                     毎夜6:30より一回上映

 3度観た映画。今度また岩波ホールで戦後60年企画として再上映される。黒木和雄監督の他作品も含めて観ようと思っている。

続きを読む "映画「父と暮せば」DVD、買いました" »

2005.06.23

都議選公開アンケート結果掲載!「女性が変える!選挙キャンペーン」

 いよいよ明日6月24日、東京都議会議員選挙が告示されます。

 ポスターやビラは、候補者側による発信です。言いたいことだけを言う宣伝物。でも、答えたいことに答えてほしい。内容が常識的で客観的に判断できるものであれば、立候補予定者は答える義務があると私は思います。政策について答えられない、答えたくないのでは立候補する資格はないと思います。

 「女性が変える!選挙キャンペーン」が立候補予定者に公開アンケートを実施し、76人から得た回答が21日にアップされました。

 福祉施設・保育所、病院、教育、ひとり親家庭への施策、男女平等、憲法などについて具体的に質問したものです。

 6月3日現在で立候補予定者は184人ということですから、残念ながら私の判断基準では回答しなかった100人以上がすでに想定外。私は女性だけでつくるグループ、活動組織は好ましいとは思っていません。男女共同参画を女性だけが求めるということも理解できないのですが、活動内容自体については是々非々で、このアンケートはとてもいいとりくみだと思います。

 多くの有権者がアクセスできるよう、まわりに広げていきたいです。

女性が変える!選挙キャンペーン

※キャンペーンのページ、23日の夜、一時的にアクセスできなくなっていましたが、集計結果も掲載されバージョンアップし、アクセスできるようになりました。

2005.06.22

子どもが好きなキャラ、4年連続アンパンマン

 今日22日、おもちゃメーカーのバンダイがまとめた「子どもが好きなキャラクターランキング」で、、男女総合で第1位は「それいけ!アンパンマン」で、4年連続のトップとなったという。

 共同通信の「アンパンマンがトップ 4年連続、バンダイ調べ」(2005/6/22)で知った。

 作者のやなせたかしさんは、児童健全育成推進財団のインタビュー(2003年秋)で、戦争体験や貧乏の経験などについて語っている。アンパンマンをつくりだしたのは、そうした背景とメッセージ。

 アンパンマンはゼロから2歳児で58・6%と圧倒的な支持を集めた。バンダイはアンパンマンの人気について「キャラクターが多く登場し、正義が必ず勝つ分かりやすいストーリーで子どもと保護者の双方に受けている」と分析している。

 正義って、正しさって。やなせたかしさん作詞の主題歌「アンパンマンのマーチ」、やさしさと勇気にあふれた歌。時代が変わっても変わらないものが本質。子どもたちの支持とおとな社会の現実に距離感を感じる今日この頃。この詞にやさしさと、せつなさも感じてしまう。何が正しい、何が間違っているという判断の崩れを強く意識しているから。

 先日、ある新聞の投書欄に、食べる気もないのに、パン屋でパンに何度もふれる子どもにその親が「怒られるからやめよう」と注意する場面に出くわしたエピソードをあげて、判断基準としておかしいという意見が載っていた。

 正しさが崩れ、あいまいさと誤った個人主義が増えていく。アンパンマンが問うものは?アンパンマンを支持する子どもたちが求めていることは? 歌詞に出てくる「生きるよろこび」とは?

【ブログ内関連記事】

・アンパンマンの贈り物(2004/11/3)

2005.06.21

ミュージック・バトン

 ブログ「記憶鮮明、文章不明」は、バツグンの展開力でいつもベンキョーさせてもらっているブログです。そのおりがみさんからミュージック・バトンを受け取りました。私生活をここで書くほどおもしろくはないとブログでは差し控えているのですが、おりがみさんに5レンジャーの1人に指名され、うれしいのでがんばりまーす。

 ミュージック・バトンとは、ブロガー(ブログやっている人)がつながりのある別のブロガーにトラックバックをはってバトンをわたし、5人に回すことがどこかで繰り返されていく、ブログならではの企画のようです。1本が5本になる不思議なバトン。ちなみに「baton」には「指揮棒」という意味もあるそうです。詳しくは、こちら

 で、考えました。

続きを読む "ミュージック・バトン" »

2005.06.19

「父の日」前日に、スーパー脇でプチ騒動

 昨夜、仕事が終わり、駅から歩いてスーパーへ。スーパーの駐車場にさしかかると、紺色のきれいな車が道路に出ようと私の前に。急に出てきたので、自転車を押しながら隣をゆっくり歩いていたおじいちゃんの前輪がその車のタイヤに少しあたりました。私にすれば、何でもないこと。スーパーに入ろうと思っていると。

 車から30代前半の男性が出てきました。怒り狂って「ぶつけただろ!おめぇ」。70過ぎのおじいちゃんに詰め寄り、肩を何度もつかんで脅しまで。逃げようなんてしてないのに、「逃げんなこら!警察呼ぶからな」と。「おめぇ、よっぱらってんだろ?」というとおり、おじいちゃんは少しだけお酒が入っていたようでしたが、ぶつけたというよりは、急に出てきた車に少しあたってしまった、しかも自転車の前輪のゴムの部分が車のタイヤにあたっただけなんですが。

続きを読む "「父の日」前日に、スーパー脇でプチ騒動" »

2005.06.18

【意見広告】九条の会・有明講演会のお知らせ(7月30日) 

 今日18日、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞の各紙に「九条の会」の意見広告が掲載されました。7月30日に1万人収容の有明コロシアムでおこなわれる講演会の参加をよびかけるもの。

 個人での申し込み制・先着順なので、早速返信用の封筒を同封して投函しましたー。

 もっと若い、1人くらいは、少なくとも40代の著名人がよびかけてくれたらなーと思いつつ。ちなみに、女優の川原亜矢子さんも「九条の会」の賛同人です。

九条の会・有明講演会のご案内

◇日時 7月30日 午後1時30分 (開場12時、終了4時)

◇会場 東京・江東区・有明コロシアム

◇講師 井上ひさし、大江健三郎、奥平康弘、
     小田実、鶴見俊輔、三木睦子、      (変更の場合もあります)
  ※午後1時から、及び講演の途中で、荘村清志さんのクラシックギター演奏があります。

◇参加費 1000円(当日、会場にていだきます)

◇参加申込 80円切手を貼った返信用封筒を同封のうえ、下記にお申込みください。
       お申込みはお1人1枚、先着1万名に参加券と地図等をお送りします
        (1時30分の開会に遅刻した場合は参加券は無効)

〒101-0065東京都千代田区西神田2-5-7-303九条の会・有明講演会係
  ※会場敷地内での妨害行為、チラシ配布、旗・のぼり等のご持参はご遠慮ください。

九条の会ホームページより】

「お気に入り」リンク集

 「お気に入り」というリンク集を追加しました。

 「日記」や「NEWS Watching」が興味深いtama*fuwari(たまふわり)さん、コミック「夕凪の街 桜の国」や映画「日本国憲法」についてtamyレポートを「私のネタ元として大活躍」と書いてくださった島内日記さん、さまざまな新着情報が載っているブログで「いつもブログ読ませていただいてます」とコメントをくれた「60年、そして今…」を、リズミカルな文体で深みもある「記憶鮮明、文章不明」とあわせて「お気に入り」です。

 今後は随時追加していくつもりです。 

2005.06.17

うつ・ストレス系の労災申請、過去最多更新だとか

 今月後半にさしかかりましたが、いっぱい働いています。かなりぎりぎりだなって感じも。オーバーワークは、体力的にも精神的にも追い込まれますね。やってることがうまくいかず、またその一方でやるべきことがたまっていく。余裕のない日々に、イライラというより、カリカリ、トゲトゲしてます。

 労働基準監督署に労災として申請された、うつ病やストレス障害などの精神障害、過去最多を更新したそうです。認定されたなかでは、40代、20代が多いんだとか。新卒数年や中間管理職ですね。業種でいうと、製造業、建設業、卸売・小売業、医療・福祉。。。特に厳しい逆風がふいている分野です。

 うまくいかないなかで、仕事の整理もできず、仕事の量も消化不良感もたまっていく日々。よくないです。来週末は北海道へ。仕事なのですが、1日だけ個人で延泊の予定。ほっとできるタイミングまでがんばろうっと。

 でも、やっぱりイライラしている自分に気づくと、かなしい。今日はカリカリを人にぶつけてしまっている私で。今度あやまらないと。時間がなくても、なにかほっとできるもの、梅雨が本格的になる前に、さがしてみよっと。

<労災申請>「仕事が原因で精神障害」過去最多を更新(2005/6/17)

2005.06.15

民主党、都議選マニフェスト大幅修正ってどうなってんだ?

 都議選を前に、民主党がおかしい。都議選マニフェストが大幅に変わったのだ。5月23日に発表され、翌日には民主党東京都連のホームページに掲載されたのだが、直後から一部スポーツ紙などで「最大の支援団体から反発」と報じられてもいた。連合東京とうまくいってなかったようだ。

 6月15日付の朝日新聞で「大幅修正」が伝えられたが、すでに発行された冊子10万部が配布されている。あるブログの情報によれば、冊子版マニフェストの地下鉄の経営一元化のページを手作業で黒塗りにして配っている候補者もいるという。あとになってその項目が全面削除されたからだ。

続きを読む "民主党、都議選マニフェスト大幅修正ってどうなってんだ?" »

2005.06.14

こんなコンビニは

駅前にコンビ二が3つある。

よくお世話になっている。

ファミリーマート、セブンイレブン、裏にサンクス。

先週のある日、サンクスに入って、ドリンクコーナーへ。

ふと横をみると、店員しか入れない出入り口が開いていた。

内側に張り紙がしてあった。

「日配のドリンクの日付をよく確認すること」

「適当にやる者は射す」

射す は さすと読むんだろうな。

チェーンの本部の人とか、店の陳列や様子の点検にこないのかなぁ。

さて、7・8年前の話。

学生時代、飲料品をお店におろしていくバイトを夏休みにやったことがある。

コンビニやスーパーの裏、倉庫にも当然入っていく。

あるコンビニで見てしまった。

「盗むな!タバコ 計算があわない 犯人はわかっている」

という張り紙が倉庫に。

こんなコンビニはイヤだ。

2005.06.13

「置き石」発言、誰がこんなオッサンを議員にしたんだ?都議選ではしっかり判断を

 補選で復活した山崎拓さん(衆議院議員 前副総裁)。この人、国民の代表ですか?

 昨日12日のNHKの討論番組で、野党の会期延長反対を批判。「会期は鉄道で言えばレールみたいな話であって、レールの上に石を置くようなことはやるなと(いう話だ)。投身自殺なら男らしいが」と発言したそうだ。自民党を代表しての出席で。

 発言を撤回したと言っても、「置き石」に例えるのは、軽はずみではすまされない。100人以上の死者を出した脱線事故から約1か月半。

続きを読む "「置き石」発言、誰がこんなオッサンを議員にしたんだ?都議選ではしっかり判断を" »

2005.06.12

児童労働反対世界デー 子どもたちの汗と血と涙の苦味を想像して

 6月12日は、ILO(国際労働機関)が3年前から提唱している「児童労働反対世界デー」なんだそうだ。今日の朝日新聞の社説「児童労働 一人でも多く救いたい」(2005/6/12)を読んで、初めて知った。

 ILOの推計によれば、世界中の15歳未満の子どもたち、6人に1人、1億8600万人が働いているという。社説が具体例であげたのは、やはりチョコレートだ。

 カカオの最大の輸出国コートジボアールでカカオ豆を摘むのは、奴隷として売られてきた子どもたち。地元の人はチョコレートを、「カカオ豆を炒(い)って砂糖と牛乳、それにアフリカの子どもたちの汗と血と涙を加えたもの」と言うそうだ。

続きを読む "児童労働反対世界デー 子どもたちの汗と血と涙の苦味を想像して" »

2005.06.11

石原都政の裏で「あんた右翼だろう。おれも右翼だ」

 都議会議員選挙が迫り、選挙戦は本番。自公民の与党都議が一人あたり148万円の海外視察をおこなってきたことについて、共産党が追及。ポスターやチラシなどでの告発が続いている。「豪華ではない」「批判は選挙のパフォーマンス」と反論する与党側。都民はどう判断するだろうか。

【参考】■日本テレビ「報道特捜プロジェクト」(2003/12/13)

「議員のおいしい?生活・第3弾 拡大企画住民は知らない!“海外視察”」 

 都議だけでなく、そのトップ、石原都知事も海外視察を重ねている。

 「01年には南米ガラパゴス諸島で4泊5日のクルーズに乗船。計8人で1590万円の公費を使った。」(2005/6/10毎日新聞「記者の目」)

 記者の目・石原都知事を支える「迎合の構図」=日下部聡(サンデー毎日)

 記事は、知事と都庁幹部、それらを支えてきたメディアの責任を問う中で、視察についてもふれている。

 

続きを読む "石原都政の裏で「あんた右翼だろう。おれも右翼だ」" »

2005.06.10

時の記念日アンケート 「時間の過ごし方」

 今日、6月10日は「時の記念日」。時計メーカー「SEIKO」がこの記念日にちなんで、「時間の過ごし方」について実施したアンケート結果が今日公表されました。

アンケートの大まかな項目は以下のとおりで。

ON/OFF切り替え、会社に着くまでにONになっている人が8割

往復の通勤時間 働く人の約3割がON/OFF切り替え中

お昼休みの時間配分“食事24分”“食事以外30分”

アフターファイブも、OFFになりきれない人が過半数

現代人の時間の過ごし方について(働く人編)

続きを読む "時の記念日アンケート 「時間の過ごし方」" »

『マガジン9条』依存症の疑い

 この3月からスタートした「マガジン9条」。私は、この影響をかなり受けている。更新される毎週水曜はほぼチェックしているし、5月から始まった「マガジン9条」のブログも読んでいる。さらに、トップページの「お知らせメモ」やブログ記事「新しいポストカード出来ました」に告知されているADカードも、「ADカード希望」というお題で希望枚数と送り先を書いてメールを送ったら届いた。ちなみに、ADカードのADがどんな意味なのかは知らない。あげます・どんどん、とかではないはず。「メルマガ9」というメールマガジンの登録もした。早速昨日、第1号が届いた。

 

続きを読む "『マガジン9条』依存症の疑い" »

2005.06.09

チョコレートの甘味の裏で 子ども奴隷と軍事費とそして私たち

 抹茶のチョコレートを食べました。新商品、おいしいなと思いました。

 新聞を読みました。チョコレートの原材料、世界のカカオの4割以上を生産している西アフリカ・コートジボアールでは、15000人の子どもが奴隷として、そのカカオづくりにかかわっていると。webにも同様の記事が載っています(「お茶の間から世界を変えよう 身近なモノから国際情勢がわかる」の「奴隷チョコレート」。

 ミサイルや銃が向けられているかどうかという視点だけでなく、世界はまだまだ平和になっていない。苦味も感じなければ。そう思います。

 昨日、ニュース検索で、さらに矛盾を感じました。

続きを読む "チョコレートの甘味の裏で 子ども奴隷と軍事費とそして私たち" »

2005.06.08

都議選前の最後の都議会閉会

 6月24日告示・7月3日投票で行なわれる都議会議員選挙。その前の最後の都議会が昨日7日閉会した。浜渦副知事の問責決議を行なったものの、刑事告発はせず、知事の任命責任は一切問わないという、わかりにくい着地となった。

 現在都議会に議席を持ち、今度の選挙にも立候補を予定しているのは以下の会派。ホームページなども活用しながら、都民のための政策論議を期待したいし、私たちも都政の話をしていかなければ。

東京都議会自由民主党

都議会公明党

都議会民主党

 ※民主党東京都支部総連合

日本共産党東京都議会議員団

 ※日本共産党東京都委員会

都議会生活者ネットワーク

 ※東京・生活者ネットワーク

無所属(友愛)

無所属(行革110番)

無所属(自治市民’93)

無所属(市民の党)

2005.06.07

「上意下達」って、どう読む?

 昨夜、都政について30分間話をさせていただきました。残念ながらペース配分を間違い、あんまり慣れてないもので35分かかり、5分もオーバー。しっかり予定は守らないと周りに迷惑をかけてしまいます。次回は気をつけよう、そう誓いました。

 さて、話の途中で、私が石原都知事の都政運営について、上意下達にもほどがあるという話をしたときに、「ジョウイカタツ? ジョウイゲダツだよね!」、そんな声があがりました。終わってから、意見が分かれたのですが、私は高校まで「ゲダツ」論でいて、その後専門学校時代に恥をかき、カタツとなりました。

 で、ワープロ変換でも、「じょういかたつ」でしか変換されませんし、辞書でもそうですね。ですから、正しいのはゲダツではないのです。ただ、どっちが実際に使われているかは微妙ですが。

読売新聞解説部の「日めくり 上意下達 ゲでなくカ」

NHK放送文化研究所ことば現場の疑問Q&Q視聴者の疑問

を参照ください。

 ということで、正しさで言えば、ジョウイカタツであっていた、のです、はい。

 私でよければ、都政と福祉・保育の話、ご希望があればお話させていただきますので、お問い合わせ歓迎です。

【ブログ内関連記事】

石原&浜渦都政の異常さを証言からみてみる(2005/6/4)

※上意下達(じょういかたつ ○ じょういげだつ ×)すぎる都政です

2005.06.04

5日放送NHK平和アーカイブス「夏服の少女たち」「アオギリの語り部」

 戦後60年の今年、憲法を変えようという動きが強まっているが、この節目の年に戦争・戦後を見つめ直す報道やテレビ番組も目立っている。

 NHKアーカイブスは、月に1回「平和アーカイブス」として、さすがNHKと思わせるドキュメントを再放送している。

 明日5日(日)午後11時10分から放送予定をみて、私の期待は高まり、ここでみなさんに放送のお知らせを。

続きを読む "5日放送NHK平和アーカイブス「夏服の少女たち」「アオギリの語り部」" »

石原&浜渦都政の異常さを証言からみてみる

 7月3日投票の都議会議員選挙まで1ヶ月をきりました。都議選を前に、石原都知事の30年来の側近・浜渦武生副知事の強権的な姿勢が明らかになってきています。週に2・3回しか都庁に来ない知事に代わって都庁を支配。都庁の各部署は、浜渦氏に事前に説明しないと知事にブリーフィング(事業説明)できない状況だったと報じられています。強権ぶりに気づかなかったという知事の姿勢は情けない限りですが。 

 浜渦氏に指示をうけるため、「お手紙」と呼ばれる文書を出すことが当たり前。現場の声が届かないトップダウンの都政運営のもとで、福祉・保育施策も次々に切られているというのが実態です。

 具体的な証言でふれていきます。

続きを読む "石原&浜渦都政の異常さを証言からみてみる" »

2005.06.03

映画「父と暮せば」、DVDが6月24日発売

■次回作も戦争物 黒木和雄監督■

 映画「父と暮せば」のDVD発売(6月24日)を記念して、黒木和雄監督と脚本家・井上ひさし氏のトークショーが31日、東京・新宿の紀伊国屋ホテルで行われた。11年前に井上ひさし氏の戯曲が舞台化された場所でのトークショー。黒木監督は次回作として、特攻隊の夫を持つ妻が、夫が戦死した後、夫が推薦した親友と再婚して暮らす話の構想を明かし「今度も戦争が素材になる」と意気込みを見せていた。

(スポーツ報知2005/6/1)

 DVDは6月24日発売。

 amazon.co.jpの検索結果によれば、

「プレミアム・エディション」(定価6300円)と、通常版(定価3990円)の2種類。

発売元は、バンダイビジュアル

続きを読む "映画「父と暮せば」、DVDが6月24日発売" »

2005.06.02

新宿西口でnavy&ivoryの歌

 新宿での仕事が終わって、帰ろうとしたが、通らないはずの西口を通りかかった。小田急の中にきれいなメロディーが聴こえ、たくさんの人の姿が見えた。

 立ち止まって聴いている7割は女性。「指輪」という、結婚式に歌われそうな素敵な歌が始まったところだった。もらったチラシには、この「指輪」で音楽祭のグランプリを受賞し、ラジオで流されて反響が広がり、インディーズデビュー、メジャーデビューにつながったことが書かれていた。「約束します 君を残して 僕は死ねません」から始まる「指輪」。結婚式に歌われていく、この6月にピッタリな歌。

続きを読む "新宿西口でnavy&ivoryの歌" »

9条を問うようだ!TBS企画工場「なりあがり 華のガキ国会」2日24時55分から

 31日は仕事で帰りが遅くなり、テレビをつけたのは深夜1時近くになった。

 TBSの企画工場「なりあがり」という番組をみた。「華のガキ国会」という企画で、国会議員が独自の「法案」を提出し、40人による「ガキ」(10代後半から20代)国会で演説をし、過半数の賛成で可決されるというもの。ドラマ「ごくせん」にも出演したタレント・脇知弘くん(今回の出演情報も掲載されています)や、万引き騒動で物議をかもした、あびる優さんも出ていた。

続きを読む "9条を問うようだ!TBS企画工場「なりあがり 華のガキ国会」2日24時55分から" »

2005.06.01

駅のコインロッカーの深夜の姿は

昨日朝、大きな荷物を駅のコインロッカーに預けました。300円也。

先週からオーバーワーク気味で、すごく疲れて、ヘトヘトで、

やっと、帰りの電車でいつもの駅へと。

続きを読む "駅のコインロッカーの深夜の姿は" »

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!