ミュージック・バトン
ブログ「記憶鮮明、文章不明」は、バツグンの展開力でいつもベンキョーさせてもらっているブログです。そのおりがみさんからミュージック・バトンを受け取りました。私生活をここで書くほどおもしろくはないとブログでは差し控えているのですが、おりがみさんに5レンジャーの1人に指名され、うれしいのでがんばりまーす。
ミュージック・バトンとは、ブロガー(ブログやっている人)がつながりのある別のブロガーにトラックバックをはってバトンをわたし、5人に回すことがどこかで繰り返されていく、ブログならではの企画のようです。1本が5本になる不思議なバトン。ちなみに「baton」には「指揮棒」という意味もあるそうです。詳しくは、こちら。
で、考えました。
質問は5つ。
1:Total volume of music files on my computer / 今パソコンに入ってる音楽ファイルの容量
2:The last CD I bought / 最後に買ったCD
3:Song playing right now / 今聴いている曲
4:Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me / よく聴く曲、または自分にとって特に思い入れのある5曲
5:Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す 5 名)
お答えしまーす。
1:Total volume of music files on my computer / 今パソコンに入ってる音楽ファイルの容量
ゼロ つまんなくてごめんなさーい。
2:The last CD I bought / 最後に買ったCD
アルバム「恋愛の樹」(navy&ivory)
サイン入りです。新宿の小田急のミニライブに通りかかって買いました。とてもきれいなメロディーとやさしい詞、声も好きですね。
・新宿西口でnavy&ivoryの歌(2005/6/2)
3:Song playing right now / 今聴いている曲
その「恋愛の樹」から「小さなBirthday Song」 自分とみんなを大切にできそうなやさしい歌
4:Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me / よく聴く曲、または自分にとって特に思い入れのある5曲
・「とんぼ」(長渕剛) (1988/10/26発売 調べました)
当時中1。テレビでドラマ「とんぼ」をやっていて、中学男子には人気のあるドラマと歌でしたね。私高校まで九州で、上京するときにも響く歌でした。
・「未来飛行」(徳永英明)(1995/11/1)
すごーく悩んでいた学生時代に、励まされました。「時が僕に教えたものは 忙しさに負けちゃいけない」と言い聞かせ、「だから今を迎えて あなたにありがとう」と感謝する歌詞。休みがずっとないときとか、おとなってメンドーだなって思ったときに。「輝きながら」など、この人のメロディーと響いていく声、いいです。
・「島人ぬ宝」(BIGIN) 歌に出てくる「大切なもの」、守っていきたいです。気持ちが安らぎます。
・「涙そうそう」(詞:森山良子 曲:BIGIN 歌:夏川りみ) せつなく、さみしいけれど、でも前を向く感じで。最近、週に1~2回、職場に近い沖縄料理屋さんでお昼ごはん。チャンプルやソーキそばを食べながら、お店のBGMで流れる「島人ぬ宝」や「涙そうそう」で少しだけ癒されてます。
・毎年の替え歌の元の歌
労組のメーデーにむけて替え歌をひそやかに担当しているので、2005年は「マツケンサンバⅡ」、「自分のために」(TOKIO)、2004年は「手のひらを太陽に」、2003年は「アンパンマンのマーチ」、2002年は「おさかな天国」。やる気になれば結構早くできますが、年々時間がかかるように・・・。でも、まずまずうまく替え歌にできてると思ってます。
5:Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す 5 名)
で、このバトンを5人に渡すのがルールのようなんです。誰かにと思ったのですが、私の知るブロガーってそんなにいませんし、すでにほかの人から受け取った人もいるようで、また社会問題ばかり書いている人にいきなり送るっていうのもどうかと思いまして。
ということで、このブログ記事見た人が、それぞれで質問の答え、考えてみてください。コメントつけろとは言いません。お子さんに、親に、友達に、好きな人に、おじいちゃんに、おばあちゃんに、話題として聞いてみてはどうでしょう。もちろん、広がりはブログのバトンのようにはならないけれど。
そう、つまりバトンはここにあるので、とりたい人がとって行っていいよということです。ブログやってる人もそうじゃない人も。
先月、久しぶりに何度かカラオケに行く機会がありました。派手な歌を歌わないので、まわりを盛りあげない私ですが、少人数のなかで歌うのは好きですね。地味にいっぱい歌います。誰がどんな歌がすきなのか、どんな思い入れがあるのか、そんな目で耳で聴いてるつもりです。
よくわからない展開ですが。こんなとこで。
« 「父の日」前日に、スーパー脇でプチ騒動 | トップページ | 子どもが好きなキャラ、4年連続アンパンマン »
「音楽」カテゴリの記事
- 1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画(2014.01.12)
- 2年4か月ぶりの新曲で原点回帰(2013.02.17)
- その歌声に魅了される(2012.08.28)
- かようこんさーとにクミコさん(2012.05.07)
- 私に、僕たちにできること(2012.04.29)
「趣味」カテゴリの記事
- 初北海道は気持ちよく(2005.06.28)
- ミュージック・バトン(2005.06.21)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ミュージック・バトン:
» ミュージックバトン?? [島内日記]
tamyさんのブログにでてました。 http://tamy.way-nifty.com/tamy/ 質問は5つ。 1:Total volume of music files on my computer / 今パソコンに入ってる音楽ファイルの容量 2:The last CD I bought / 最後に買ったCD 3:Song playing right now / 今聴いている曲 4:Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot... [続きを読む]
ありがとうです。なんか、tamyちゃんらしい選曲です。・・・・で、とんぼって清ちゃんの出囃子だったりして・・・・。おーおーおーおーおーおー・・。
カラオケ、地味にいっぱい歌うってどうやるのかな?いつの日か「家路」に行って「なだそうそう」をデュエットしましょう。ではまた-。
投稿: おりがみ | 2005.06.21 11:17