松たか子、広島舞台に戦争・原爆ドラマ主演へ
おととし放送され、明石家さんま主演で高視聴率を得た「さとうきび畑の唄」に続く、TBSの大型ドラマ企画が8月29日午後9時から放送される。戦後60年目の節目、松たか子さんが主演するという。TBS「涙そうそう」プロジェクトのひとつ。映画「父と暮せば」で注目度を高めた宮沢りえさんとの対比も含めて、みていきたい。
松たか子伝える 戦争 原爆 平和を信じ生きた…広島8月6日までの20日余り
女優の松たか子(28)が、8月に放送されるTBSテレビ放送50周年を記念したドラマ特別企画「広島・昭和20年8月6日(仮)」(8月29日・後9時)に主演することが23日、分かった。松は原爆が落ちる直前の広島に生きる4姉弟の長女役を演じる。今年は戦後60年となる節目の年で、2003年に同局で放送され高視聴率をマークした「さとうきび畑の唄」に次ぐ戦争の悲惨さを伝える大型企画になる。
戦後60年という節目の年。改めて戦争がクローズアップされる時代に、松が大役に挑むことになった。舞台は広島。明日の平和を信じながら、懸命に生きた姉弟の、1945年7月16日から原爆が落ちた8月6日までの20日余りを描く。
松が演じる長女・志のぶは10年前に母を病気で亡くし、父も戦地におもむき、一家の大黒柱として2人の妹と末っ子の弟を育ててきたという設定。戦争が終わることを祈りつつ、前向きに生きていこうと希望を抱きながらも8月6日を迎えるというストーリーだ。
八木康夫プロデューサーは「27~28歳ぐらいの女性で、主人公が持つ気高さ、気品、強さを備えている女優としては一番」と松を指名。松がキャスティングを受けなければこの企画自体を中止しようとしたというほどだという。松は「ヒューマンドラマとして受け止めればいいのか、戦争ドラマとしてなのか、今まだ戸惑っています」としながらも「間違いなく人の心に訴えかける力があるドラマになると信じて、一生懸命やりたい」と意欲満々だ。
今回のドラマは、TBSが昨年から進め、涙が止まらないエピソードを募集し映像化する「涙そうそうプロジェクト」の一環。戦争でつらい体験をした視聴者からの応募が多かったことをふまえ、オリジナルのストーリーとして「さとうきび―」も手掛けた広島出身の遊川和彦さんが脚本を担当する。八木プロデューサーは「『さとうきび―』の時も思っていたのですが、戦争は兵士だけでなく、残された人が犠牲になる。そんな思いを何年かに1回は訴え続けたい」と語る。
03年9月に明石家さんま主演で放送された「さとうきび―」は第2次世界大戦での沖縄地上戦を描き、26・4%の高視聴率を記録。芸術祭大賞を受賞するなど評価が高かっただけに“姉妹作”の今作も期待できそうだ。
◆被爆前ドーム、セットで再現
撮影は7月上旬からの予定。原爆が落ちる前の広島の町並みが再現されることも作品の見どころになる。なかでも、被爆前の原爆ドーム(産業奨励館)が緑山スタジオに建てられるのが目玉。広島大学工学部で学び、原爆ドームについての卒論も書いたというデザイナーが設計を手掛け、当時のままを再現。スケール感もたっぷりのドラマとなるだけでなく、建築学的にも貴重な試みとなる。(スポーツ報知2005/6/24)
« 映画「父と暮せば」DVD、買いました | トップページ | 「涙そうそう」、映画化決定! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 松たか子、広島舞台に戦争・原爆ドラマ主演へ:
» 被爆60年 広島・長崎 [RodMagic ヨタログ]
昭和20年8月6日午前8時15分、広島市に1個の原子力爆弾が投下された。続いて8月9日午前11時2分、長崎市に2個目の原子力爆弾が投下された。これらの2個の原子力爆弾により、瞬時に20万人以上の人々の命が失われた。
広島市と長崎市における原爆投下は、太平洋戦争がもたら...... [続きを読む]
» 「ストーンウオーク」主催者からの被爆者へのお詫びの言葉 [ペガサス・ブログ版]
すぐ前,10日の書き込みで触れた「コアメンバーのドット・ウオルシュさんらの文書」の日本語訳です.翻訳は,このイベントの長崎県実行委員長,前川智子さんです.
___________________________________________
「ピースフル・トゥモロウズ」及び「ピース・アビー」からの被爆者へのお詫びの言葉
今日ここに、私達アメリカ人は1945年8月6日、9日の広島、長崎、両市民に対して犯した残虐行為にお詫びの言葉を申し上げます。核兵器による大量虐殺がもたらした皆様の苦しみ... [続きを読む]
» 8月2日DVDリリース「広島・昭和20年8月6日 完全版」 [tamyレポート]
8月6日か9日を、みんなが広島や長崎で過ごすわけではありません。でも、被爆国に [続きを読む]
こういう内容のものの視聴率が上がるという事は、少しは日本に希望をもっていいのかもしれないと思いました。松たかこさんは、余り好きではないのですが、大事な事を教えてくれそうで、楽しみです。たみ三とも、同じ女性として何か共感できる事があるかもしれません。ところで、話は変わりますが、ブログについてまだよくわかっていないのですが(説明を何度みても難しくてよくわからないんです)、トラックバックをしたらどうなるのですか?こういうやり方でいいのでしょうか?すみませんが、教えてください。お願いします。これからも仲良くしてください。
投稿: さやけかり・・・♪ | 2005.06.26 16:40
すみません。誤字が・・・。「たみ三」ではなく、「たみさん」と訂正します。ごめんなさい。たみさんって、暖かくて明るいイメージがあります。素敵なお名前ですね。
投稿: さやけかり | 2005.06.26 16:43
コメントありがとうございます。ただ、私、女性ではありません。
トラックバック機能について。
ある記事(A)で書かれていた事柄について、興味を持ち、自分のブログ記事でふれる場合、トラックバックを元の記事(興味を持った記事、記事中にリンクをはったAの記事)に対してはると、こそっとはったリンクと違って、リンクをはったことが伝えられる、輪が広がっていく、というような機能だと思います。
ただ興味をもった記事にはるということは本来はマナー違反だそうで、きちんと記事中にリンクをはることが正しい使い方のようです。
http://e-words.jp/w/E38388E383A9E38383E382AFE38390E38383E382AF.html
http://www.cocolog-nifty.com/trackbackyaro/trackbackyaro01.htm
いちばんわかりいいのは、これかなと。
http://jugem.jp/fun/trackback.php
投稿: tamy | 2005.06.28 05:32
女性ではなかったのですね。大変失礼致しました。お名前からも文面の感じからも、女性だと思ってしまいました。トラックバックはなんだか、難しいですね。コメントと残すのとは、違いますね。教えていただいて有難うございました。たみさんのレポートは社会勉強になりますね。時々、勉強しに参ります。では、またいつか・・・。
投稿: さやけかり・・・♪ | 2005.06.28 10:27
松たかこが最後のほうに歌ってた歌のタイトル誰か教えてください
投稿: | 2005.08.31 02:18
『虹の彼方に』(Over the rainbow)を歌っていましたが,多分これですか.それとももっと後に何か?
投稿: yamamoto | 2005.09.01 03:45
タイトル教えてくださったかた、、、、
どうもありがとう。
すごくすごくうれしいです。
本当にありがとうです;。
投稿: | 2005.09.01 21:34
すっごぃいぃドラマでした。(≧д≦)松さんが出演してるから当たり前ですが!!(* ̄∇ ̄*)でも、松さんゎ、ものすごぃ方ですょ<o( ̄^ ̄)o>このメッセージを読んで下さった方!!ぜひ、松さんの歌を聴いていただけたらな・・(* ・・*)と、思います♪♪
松さん、大好きです(o・。・o)また、機会がぁれば撮影ご一緒させてくださぃ(*^-^*)ゞ 広島・昭和20年8月6日素顔の松さんも格好よかった↑大好き(。・_・。)
投稿: 松さん大好き | 2005.11.04 22:07