石原&浜渦都政の異常さを証言からみてみる
7月3日投票の都議会議員選挙まで1ヶ月をきりました。都議選を前に、石原都知事の30年来の側近・浜渦武生副知事の強権的な姿勢が明らかになってきています。週に2・3回しか都庁に来ない知事に代わって都庁を支配。都庁の各部署は、浜渦氏に事前に説明しないと知事にブリーフィング(事業説明)できない状況だったと報じられています。強権ぶりに気づかなかったという知事の姿勢は情けない限りですが。
浜渦氏に指示をうけるため、「お手紙」と呼ばれる文書を出すことが当たり前。現場の声が届かないトップダウンの都政運営のもとで、福祉・保育施策も次々に切られているというのが実態です。
具体的な証言でふれていきます。
「彼は弱者といわれる者すべてが嫌いなのです。障害者、高齢者、女性、外国人、貧しい人、失業者、ホームレスetc。でも、地方自治体において、これらの人々のために行う施策は大きな比重を占めるものであり、嫌だから切り捨ててよいものではないはずです。しかし、石原慎太郎は、それを行っているのです。弱者や福祉などという言葉は、彼の前では禁句のようなものでしょう。(中略)想定問答を作る職員は、これまで作り上げてきた福祉の理念がガラガラと崩れるのを、自ら率先して、理論構成していかなければなりません。知事はそれを見て笑っているのでしょう。どうせ職員など、局長も含めて、奴隷のようにしか見ていないでしょうから。」
※月刊誌に石原批判を掲載していたジャーナリスト斎藤貴男氏に寄せられた、元福祉局の女性職員の手紙(都政新報2005/1/11)
また、都政の専門紙「都政新報」(2005年4月19日付)が都職員を対象に行なったアンケートでも、異常な都政運営が浮き彫りになっています。
●「都庁の雰囲気が停滞」 74%が指摘
●88%の部長が知事の人事管理にNO!
浜渦氏を副知事として認めてきたのが都議会の与党ですが、2年前に石原都知事2期目の知事選で、樋口恵子氏を擁立した当時、都議会民主党の田中良幹事長(当時)はこう語っています。 「政策はそれなりに評価しますが、厳しい質問をすると、間髪を入れずに側近から電話があって、“なんでそんな質問するんだ”“そんなことならお前たちの会派をぶっ潰してやるぞ”というような、通常考えられない反応をするんです。味方でないと彼らが勝手に判断すると復讐的なことを平気で口にしたり、やってきたりするのです。今回のように知事選に対立候補者(樋口恵子・元東京家政大学教授)を出すと、脅かされるわけです。“石原の支持を表明しないでずっと野党のままでいいのか”とか“野党でいるということは共産党以下に扱うということだぞ”とかいう脅かし方をするといいます」 (都議会民主党・田中良幹事長 当時) この側近とは、浜渦氏のことでしょう。 都議会民主党は樋口恵子氏を擁立してたたかいましたが、石原支援にまわる都議も多く、惨敗をうけて、選挙後に樋口支持派は役職をおり、石原支持色が強まったのも事実です。 今回の百条委員会が設置された浜渦副知事らに対する問責決議への対応をめぐって、民主党の都議19人中6人が造反しましたが、その中心人物として、前出の田中良都議と和田宗春都議が都議会民主党から2日、除名処分を受けました。 報道によれば、両氏は3日に記者会見を開き、「議員は政治家として、知事側ときちんと距離をとることが大事」「執行機関と議会の緊張感がまったくなくなった」「現執行部は昨日の代表質問で、都政混乱の責任が石原知事自身にあることに、一言も触れなかった。知事と副知事擁護論に終始する現執行部は、都民の常識からも大きくずれている」などと、執行部を批判しています。 おかしな都政運営と、おかしな都議会の対応、都議選で私たちはどのような判断をくだすのでしょうか。異常な都政ぶりは、以前からあったわけで、いまになって初めてわかったように急に騒ぎ立てるマスコミの姿勢もどうなのかと、私は思いますが。 ■参考にさせていただいたブログ(トラックバック)
« 映画「父と暮せば」、DVDが6月24日発売 | トップページ | 5日放送NHK平和アーカイブス「夏服の少女たち」「アオギリの語り部」 »
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 石原&浜渦都政の異常さを証言からみてみる:
» 東京都特別職人事の見通し [dadada]
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20050601/eve_____sei_____002.shtml
東京新聞によれば、知事は以下のような人事を行う見通しという。
副知事
大塚俊郎副知事(再任)
横山洋吉教育長
関谷保夫産業労働局長
出納長
幸田昭一福祉保健局長
教育長
中村正彦危... [続きを読む]
» またまたお騒がせイシハラさん [おやじのつぶやき]
この間からイシハラさんは、北京オリンピックボイコットを叫んでいます。中国での反日デモを契機に、自分が面白くない北京オリンピック不参加を呼びかけているのです。なんでシナくんだりまで、我が日本人が行かなきゃならないんだってな具合ですか。
そして、ついに外国のメディアを借りて、世界に訴えました。よほど反日行動がお気に召さなかったのでしょうね。今度は、サッカー試合での中国人観客の態度を取り上げて、ボイ... [続きを読む]
» 石原都政の混乱、いちおう決着か? [ニートのような人間がなぜか世界を語る]
よくわかっていなかったので書いていなかったが、5月17日の東京新聞の記事(刑事告発、今後の焦点に自公、副知事らへ辞職勧告)の記事で疑惑の焦点が都社会福祉総合学院から副知事の偽証に切り替わっていた。
「都社会福祉事業団が学院の運営を学校法人に委託し、建物を借りた学校法人が専門学校を併設している現状については、自民、公明、ネットが「違法、不法はない」とし、共産も「不法と断定できる根拠はない」とした。民主だけは学校法人の建物使用を「都�... [続きを読む]
» 【副都知事更迭】「泣かせて切らせれば」都政はよくなるか [さいたまblog]
石原都政が揺れている。石原都知事(72)は、6日の議会運営委員会に、側近の浜渦副知事(57)を更迭し、副知事1人と出納長、教育長を入れ替える人事案を提示した。議会は7日の本会議で同意し、調査特別委員会(百条委員会)の求めていた浜渦氏の告発を見送る方針とのことだ。...... [続きを読む]
» 浜渦副知事問題、敢えて異なる見解を主張したい [明日を拓く]
やっと書きたいことがまとまったので、きょうから3日くらい連続してこの問題をとりあげてみたい。
東京都では今、浜渦武生副知事の去就について、ひいては石原慎太郎知事の責任について、大問題となっている。おそらく他県の方はご存じないと思うし、都民の方も東京MXニュースを毎日見ているという優秀な方でなければ事の顛末はご存じないかもしれない。
※もう知ってるよ、という方は、下記記事は退屈だと思われますので、
↓を読んでいただけたら幸いです。
浜渦副知事問題 【上】
浜渦副知事問題 【中】
浜渦副知事問... [続きを読む]
« 映画「父と暮せば」、DVDが6月24日発売 | トップページ | 5日放送NHK平和アーカイブス「夏服の少女たち」「アオギリの語り部」 »
http://plaza.rakuten.co.jp/bmwban/diary/200506080000/
こんな記事がありましたが、本当のことでしょうか?
投稿: grty | 2005.06.12 23:53