予算余って40倍の緑茶 お茶ことわざで斬る
東京・足立区では震度5強の地震。都内の仕事場にいた私の地域は4だったようだ。都内では13年ぶりの震度5なんだそうで、私が上京したのはそのちょいあとだから、自分史上最大の地震となった。
実は私、職場でその時、お手洗いに行ってまして、揺れましたっ。
で、ネットで地震情報見たりして、いちおう安心して。さらに、ニュースを見ようとすると、飛び込んできたのは地震関連ではないけど、震度おっきい話題で。
いまだにそういう無駄づかいやってるというか、やれるんだなと。
予算余り高級茶を大量購入、三鷹市職員が戒告処分に(2005/7/23読売夕刊)
東京都三鷹市で、市の備品購入を担当する管財課の40代の男性職員が、市職員向けに、ふだん購入している緑茶の40倍の値段の高級品を大量に買い入れ、戒告処分を受けていたことが、22日分かった。
この職員は昨年3月、いつも購入している1キロ1000円の粉末状の緑茶の40倍に相当する、100グラム4000円の高級緑茶を約5キロ、20万5800円分購入した。伝票には通常の緑茶を200キロ余り買ったように虚偽の記載をしていた。
高級茶が市役所に届いた時点で同僚がいつものお茶と包装が違うことに気づき、発覚。男性職員は高級茶の購入分を全額返済し、先月末に依願退職した。
この職員は市の内部調査に対し、「年度末なのに予算が20万円余っていたのでお茶を買って使い切る必要があった」などと話しているという。この問題で、職員の上司だった当時の管財課長ら2人も監督責任を問われて戒告処分を受けた。
同市の川出公一管財課長は「年度内で予算を使い切るような指導はしていない。当時は緑茶が足りない状況でもなかった。今後、厳重にチェックしたい」と話している。
予算が20万円余ることがわかると、40倍のお茶を買っちゃうんだぁ。100グラム4000円のお茶って、飲んだことないんですが、緊張しませんか? しかも、職場で仕事しながら飲もうって言うんでしょ。おれ、そんな仕事してるかなとか、そのお茶のせいで仕事が手につかなくなるな。
もちろん、包装がいっしょなら、40倍までの開きがあることは、その当人しか気づかないんだろうけど。
この下の回答結果、いまの世相をあらわしつつ、コメントがおもしろいです。
・Citywave.com OSAKA/OLの選択 会社でお茶は自由に飲める?
ちなみに、1日10杯のお茶を飲むと、1グラムのカテキンが摂れ、体にいいそうな。
今回の事件、そういう体質がいまだにあるのかとあきれますが、お茶をにごすことは許されませんし、茶々を入れるだけの話題でもありません。内々にすませることはお茶の子さいさいなんでしょうが、お茶に酔ったふりは絶対にダメ。日常茶飯事に行われているのではと疑うのはまじめにやってる公務員に悪いのですが、その口へ茶を飲むなと言いたくなる無駄づかい職員がいるわけで。
これらのお茶に関することわざは、以下のサイトでお勉強を。
« 「夕凪の街 桜の国」に続いて「手紙」を読もうと | トップページ | 7月27日発売の週刊「少年マガジン」に「東京大空襲~リンゴの唄~」 »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 予算余って40倍の緑茶 お茶ことわざで斬る:
» bitter tea [『寸胴鍋の秘密』]
仕事とは、すなわち問題解決であるから、必ず困難が伴うし、悩むことだってある。東京都三鷹市で、市の備品購入を担当する管財課の40代の男性職員が、市職員向けに、ふだん購入している緑茶の40倍の値段の高級品を大量に買い入れ、戒告処分を受けていたことが、22日分かった。この職... [続きを読む]
« 「夕凪の街 桜の国」に続いて「手紙」を読もうと | トップページ | 7月27日発売の週刊「少年マガジン」に「東京大空襲~リンゴの唄~」 »
今更ですが…三鷹市の職員はかなりヤバイですよ。一部の人間だとは思いますが。
万引き、無銭飲食、はたまた暴行。
まるでヤ○ザです。何でもありのグレーの作業服軍団。
投稿: ポン | 2006.03.25 01:56