8月4日から9日まで広島・長崎へ
今年で被爆60年。私は1999年から原水爆禁止世界大会に毎年参加していますが、今年も参加することが決まりました。被爆60年の今年は、広島と長崎の両方をメインとして、広島に1万人、長崎に5000人の参加がよびかけられています。
例年で60から70人の海外からの代表参加が300人をこえているそうです。
原水禁世界大会 参加申し込み、海外から例年の4倍超
毎日新聞広島版(2005/5/23)
(海外代表の参加者数は)県原水協によると、世界大会の参加者は例年60~70人だが、今年は既に仏、英、独、インドから約300人が参加を申し込んでいるという。大森正信筆頭代表理事は、「今年は特別な年。核開発へ向かうアメリカの『逆流』を食い止めるため、世界の反核平和の活動がこれまで以上に展開されるだろう」と話した。
私は、昨年につづいて、うごく分科会「被爆電車に乗って」の運営にもかかわります。不十分ですが、うごく分科会「被爆電車に乗って」のブログを立ち上げました。世界大会に代表登録をされない方の参加はできませんが、「開かれた運動」を意識してのブログです。8月5日に被爆電車3両に乗って、ガイドさんからのお話を。また、午後は、ご自身が被爆者でもある『それいけ!ズッコケ三人組』(ポプラ社)の作者・那須正幹さんのお話も聞くことができます。那須さんは被爆電車にも同乗されます。
携帯からもアクセスできるブログ。親子連れ中心の参加が予想される中で、帰ってからも感想・コメントを寄せることのできるスタイルへ。誰もがその内容と感想、関連の情報を知りえるように。
原水爆禁止2005年世界大会
うごく分科会「被爆電車に乗って」ブログ
http://hibaku-densya.seesaa.net/
※携帯からもみることができます。
被爆電車についてはこちらを
« ほっとけない!アフリカ支援を ホワイトバンドを手に | トップページ | 世代をこえて 8月5日、TBS特番「ヒロシマ 戦後60年、悲しみと愛の歴史ミステリー」 »
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 8月4日から9日まで広島・長崎へ:
» 長崎原爆の日に思ったこと [NOPOBLOG]
この前、自分の不注意でほんの小さなやけどをこの前したが、燃えるように痛くてねむれないことがありました。こんな小さなやけどなのに…。
アイスノンで冷やし続けて麻痺させてやっとなんとか痛みがやわらぎましたが、
もし、体の大部分をやけどしたら、一体どんなに痛...... [続きを読む]
» 終戦60年(「戦後60年特別企画 ヒロシマ」から) [つれづれなる・・・日記?]
今日、6日、広島。9日、長崎。原爆が投下されました。
日本にとって、世界にとって、とても大切な日です。世界で唯一ですから。
15日、終戦。
日本にとって大切な日だと思います。
5日の夕方からやっていた「戦後60年特別企画 ヒロシマ」を録画してました。
長いので徐々に見ていくつもりですが。耐えられるかどうか。
当然、知るわけがありません。知ってたら怖いです。
私の祖父は戦場に�... [続きを読む]
» 初めまして、4∞4(よんよん)です。 [天上のシンフォニー制作委員会:日記]
今回、町田さんたちが広島入りされるという情報は、富士子さんから頂いていました。
本当は、6日にどこかで合流できれば、と誘ってもらってたのですが迷っていて、当日になって
「やっぱり今日は家族や近所の人と過ごそう」と答えが出ました。
私の家族は原爆で7人死んで... [続きを読む]
» 日本発、世界に向けて、 [天上のシンフォニー制作委員会:日記]
町田です。東京(自宅:豊春館)に戻りました。
皆さん、いつも、ありがとうございます。
「広島」平和記念公園にて、8月6日午前8時15分、“祈り”を捧げ、
本日、8月9日午前11時02分に「長崎」を“思い”祈念いたしました。
「広島」で出会った、松... [続きを読む]
» 世界共通の願い、そして 「思い」 [天上のシンフォニー制作委員会:日記]
☆平和を実現したいという願いは世界共通なんですね☆
トラックバックさせていただいたみなさーーん、ありがとうございますm(--)m
そして、コメント・TBくださったみなさーーん、ありがとうございますm(--)m
また、読者登録してくださった方、ありがとうございますm(--)m... [続きを読む]
« ほっとけない!アフリカ支援を ホワイトバンドを手に | トップページ | 世代をこえて 8月5日、TBS特番「ヒロシマ 戦後60年、悲しみと愛の歴史ミステリー」 »
いーな、いーな広島に行くのね。原水禁なのね。
合研、行きたかったのですが、今回は若手に譲りました。原水禁は折鶴だけ参加の予定です。とほほ。
今年広島へ行く意味、重いよ、と園長が云ってました。いきてえぇぇぇぇぇぇ。
失礼しました。
投稿: おりがみ | 2005.07.10 22:09
おりがみさん、どうも。
被爆電車と歴史を刻んできます。郵政民営化で国会ゆれてますが、小泉さんは広島の式典には行くけど、そのあとの被爆者代表との懇談にはずっと出てません。歴代首相は出てきたのに。靖国には大好きみたいですが。ポスト嫌いの小泉さんのあとの「ポスト小泉」という表現も変ですが、福田さんは「非核三原則」見直し発言で物議かもしましたし、安倍さんも「小型なら原子爆弾持てる」と以前に。「ポスト小泉」は「核マル」派なんだよなー。この辺はまた書きますね。
被爆61年目がそんな流れになっていいのかーと、60年目の夏に行ってきます。
私、合研行ったことないのですが。。。
おりがみさんブログの6日の沖縄の記事も何度か繰り返し読みましたよ。
投稿: tamy | 2005.07.12 00:00
こんにちわ!初めてコメントします。
実は、私は一昨年の原水禁さんの集会に参加したものの一人です。
ここで話されている世界大会は、原水禁さんが主催のものでしょうか??
もし、そうなのであれば、去年、舞台に上がり紹介されたアメリカからのゲスト大学生達を覚えていらっしゃいますでしょうか??
彼らは、原水禁さんや他の皆さんの協力のお陰で、すばらしい体験を日本ですることができ、それを確実にアメリカのこの地に持ち帰りました。
本当に行けて良かったと、本当に実際に一つ一つの事を自分の目で見れて感じれて良かったとみな口をそろえて言っております。
アメリカに戻ってきてからも、それぞれがすばらしい働きをしています。
今後も、一人でも多くのアメリカや他の海外の人達に原爆の事わかってもらえたら良いですね・・・・・。
(ちなみに、私はそのとき彼らに同行していた一人の学生です。)
投稿: tsukasa | 2005.08.08 17:33
tsukasaさん、コメントありがとうございます。原水禁主催のものではなく、原水協主催のものです。アメリカやフランスなど264人の海外代表を迎えての開催でした。比較的新しい世代の私からすると、原水禁と原水協の対立は本当に不思議でしょうがありません。運動がなかよく手をつなげなくて、平和をつくることができるでしょうか。それらややこしい歴史を乗り越える新しい世代の動きが必要だと思っています。大会自体の内容も、大きくは変わらないようになってきています。
一人でも多くのアメリカ人、世界の人々に原爆のおそろしさ、平和の大切さをわかってもらえたら。私もそう願う一人です。
投稿: tamy | 2005.08.10 11:03