« 7月11日にコンビニのキムチ冷麺に言っておく | トップページ | 8月2日、非戦を選ぶ演劇人の会 あきらめない、夏2005 イラクの「今を見る・聞く・話す」 »

2005.07.13

平和と芸術、PIKADONと9条

 積極的な芸術から生み出されるエネルギーが平和をつくる。何かそんなイメージを持つことのできるPIKADONというウェブサイトを知りました。都はるみさんなんかも歌で協力しているそうで。ウェブサイトのつくりも芸術的で。黒田征太郎、近藤等則さんらのメッセージもすばらしい。

 7月16日から8月14日まで東京・夢の島にある第五福竜丸展示館でPIKADON展が開催されます。ぜったい行きます。

 「マガジン9条」の「この人に聞きたい」に黒田征太郎さんのインタビューが2度掲載されました。「その1」(2005/6/15)と、「その2」(2005/6/22)。「マガジン9条」に2度掲載されました。PIKADONプロジェクトについても語っている、読み応えのあるものです。

 さて、毎週水曜更新の「マガジン9条」。マガジン9条のブログに「キュウ cap?」という記事が。

 おお、私の尊敬する「憲法9条を守ろう、活かそう アピール用フリー素材&ネタ」のサイト主さんの芸術(?)が披露されとります。

 2ヶ月前、ニューヨークのメトロポリタン美術館に入ったはいいが、芸術がよくわからず、館内を迷いに迷った思い出しか残っていないような私にもわかるゲイジュツ、ホッとします、はい。

« 7月11日にコンビニのキムチ冷麺に言っておく | トップページ | 8月2日、非戦を選ぶ演劇人の会 あきらめない、夏2005 イラクの「今を見る・聞く・話す」 »

平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平和と芸術、PIKADONと9条:

» ピカドン [島内日記]
地元では有名なのですが、信州大学の正門に続く道沿いにあるちいさな食堂「ピカドン」がMOKUという雑誌に載ってましたので紹介します。 http://www.moku-pub.com/moku01.html 店主の前座良明さんは60年前に被爆し、原爆症に認定され、「俺はいつ死ぬ分からない。残された家族が食いっぱぐれないように」と食堂を開店。インパクトのある名前にと「ピカドン」にしたそうです。 「ずいぶん不埒な名前だと」苦情もいわれたこともあったそうです。私もはじめて見たときは「なんて、名前を・・... [続きを読む]

« 7月11日にコンビニのキムチ冷麺に言っておく | トップページ | 8月2日、非戦を選ぶ演劇人の会 あきらめない、夏2005 イラクの「今を見る・聞く・話す」 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!