平和と芸術、PIKADONと9条
積極的な芸術から生み出されるエネルギーが平和をつくる。何かそんなイメージを持つことのできる「PIKADON」というウェブサイトを知りました。都はるみさんなんかも歌で協力しているそうで。ウェブサイトのつくりも芸術的で。黒田征太郎、近藤等則さんらのメッセージもすばらしい。
7月16日から8月14日まで東京・夢の島にある第五福竜丸展示館でPIKADON展が開催されます。ぜったい行きます。
「マガジン9条」の「この人に聞きたい」に黒田征太郎さんのインタビューが2度掲載されました。「その1」(2005/6/15)と、「その2」(2005/6/22)。「マガジン9条」に2度掲載されました。PIKADONプロジェクトについても語っている、読み応えのあるものです。
さて、毎週水曜更新の「マガジン9条」。マガジン9条のブログに「キュウ cap?」という記事が。
おお、私の尊敬する「憲法9条を守ろう、活かそう アピール用フリー素材&ネタ」のサイト主さんの芸術(?)が披露されとります。
2ヶ月前、ニューヨークのメトロポリタン美術館に入ったはいいが、芸術がよくわからず、館内を迷いに迷った思い出しか残っていないような私にもわかるゲイジュツ、ホッとします、はい。
« 7月11日にコンビニのキムチ冷麺に言っておく | トップページ | 8月2日、非戦を選ぶ演劇人の会 あきらめない、夏2005 イラクの「今を見る・聞く・話す」 »
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
« 7月11日にコンビニのキムチ冷麺に言っておく | トップページ | 8月2日、非戦を選ぶ演劇人の会 あきらめない、夏2005 イラクの「今を見る・聞く・話す」 »
コメント