« AERA「保育の市場化 ここが問題」 | トップページ | サンデー毎日、「小説宝石」、雑誌を読んで平和と戦争を考えた  »

2005.07.22

署名行動とミニ講義を終えて

 梅雨があけ、今週は私にとっての区切りでもありました。20日は、被爆60年にむけてとりくまれてきた「いま、核兵器の廃絶を」署名の小岩駅前での駅頭行動をやりました。28人の組合員で。夕方でも暑いなか、半分の30分は私がマイクで話しましたが、皮膚が弱いのもあって、アセモだらけになってしまいました。そのあとは、交流会もあり、7時半から終電までずっと飲んでしまいました。

 21日は、組合の支部の平和のつどいに参加。4人の福祉施設職員(組合員)がそれぞれの平和の思いを発言。保育園の組合員5人による朗読「この子たちの夏」のあと、私がNPT再検討会議の要請行動の報告と、国内外の平和をめぐる状況と憲法問題、そして新しい動きについて30分ちょっと問題提起をしました。私の話の大半は、ブログに書いている範囲内です。

 もともと話をするのは得意ではない(文字を書くのは好きです)ので残念な出来になるのですが、この2ヶ月で、都政をめぐって5回、平和をテーマに4回、10人から50人近くまでを前に、20分から1時間半までお話させていただきました。がんばりました。いちおう、今後の予定はないので、区切りになります。

 難しいことを簡単に、という意識は常に持っているのですが、表現するって大変ですね。何度やっても緊張しまくるので、気持ちがなかなか忙しく。人に説明・表現をどうしていったらいいのか、反応も見つつ聞きつつ、表現力・企画力のビジネス書も含めて読んで、専門家になっていかねばと思ってはいます。

« AERA「保育の市場化 ここが問題」 | トップページ | サンデー毎日、「小説宝石」、雑誌を読んで平和と戦争を考えた  »

平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 署名行動とミニ講義を終えて:

« AERA「保育の市場化 ここが問題」 | トップページ | サンデー毎日、「小説宝石」、雑誌を読んで平和と戦争を考えた  »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!