8月2日発売 『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』
今日8月2日、全国一斉発売。おすすめの岩波ブックレットです。
昨日書店に入荷していて、早速読みました。持ち歩ける(薄い・軽い)、短くてすぐ読める、メンバーが多彩、切り口が多様。「憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしない」という一致点で、意義深いメッセージがつづられています。
【8月2日全国一斉発売】
*岩波ブックレットNo.657
『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』 (岩波書店)
http://www.iwanami.co.jp/kenpou/index.html
■目次
憲法を変えようという意見を最近よく聞きます.
私はこう思う
井筒和幸/井上ひさし/香山リカ/姜尚中/木村裕一/黒柳徹子/猿谷要/品川正治/辛酸なめ子/田島征三/中村哲/半藤一利/ピーコ/松本侑子/美輪明宏/森永卓郎/吉永小百合/渡辺えり子
子どもたちのだれかが
木村裕一(詩)/田島征三(絵)
コラム 「徴兵制」のある国に?
コラム 憲法を変えるときの国民投票って何?
コラム 北朝鮮を見る眼
年表 9条をめぐる動き
■体裁=A5判・並製・64頁
■定価 500円(本体 476円 + 税5%)
■2005年8月2日
■ISBN4-00-009357-6 C0336
---
憲法を変えるかどうか,とくに「戦わないこと,軍隊を持たないこと」を明記している9条をどうするのか,が問われている.9条の理念,底力,そして可能性とは? 多彩なメンバーが,それぞれの体験から,満を持して熱い思いを語る.国民投票,「徴兵制」などについてのコラムも掲載.
◆岩波書店ホームページ
http://www.iwanami.co.jp/
« 戯曲「父と暮せば」、世界へ | トップページ | 8月6日をヒロシマで迎えて »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- テレビはなぜおかしくなったのか(2013.01.29)
- ショートショートの神様(2012.07.20)
- 世界から飢餓を終わらせるために(2012.04.09)
- 子どもと保育が消えてゆく!?(2012.02.23)
- 被災地の子どもたちが奏で歌う「かぞえうた」(2012.02.06)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 8月2日発売 『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』:
» 憲法を変えて戦争へいこう という世の中にしないための18人の発言 [島内日記]
下のオフィスのボス、NISHIMURAさんが「読む?」と持ってきてくれました。 早速ハマッてます。 各界の著名人が寄せた文章は、小細工なしの生の声で、胸に落ちるものばかり。 とくに美輪明宏さんの発言はインパクトあります。 汽車のデッキに立って出征しようとしている兵隊さんを「死ぬなよー、帰って来いよー」としがみついて見送る母親が、憲兵に引きずり倒され、ぶん殴られて、鉄の柱に頭をぶつけて血を流している。それを死地におもむくために出征しながら見ている子どもの気持ち、どんなだったろうかと思います。 ... [続きを読む]
» 平和憲法について新聞に広告を出しましょう! [さやけかり…こそ]
平和憲法について新聞に広告を出しましょう! 日本国憲法 第2章 戦争の放棄 第9 [続きを読む]
TBありがとうごまいます。あと、変な風につけちゃってごめんなさい。(操作に不慣れで。)
広島にもいかれたんですね。うらやましいです。
投稿: leon-kubokky | 2005.08.08 12:05