« 「荷造りご無用」アートコーポが保育所参入 | トップページ | ブログ開設一周年を前に、つづっておこうと思うこと »

2005.08.27

総選挙で問われるもの 政策と言葉の力も

 総選挙の投票日まであと2週間。選挙戦も本番に。

  先日、前衆議院議員の田中真紀子氏がテレビに中継で出演し、選挙が終われば「憲法改正」と「サラリーマン増税」が待っていることを指摘し、小泉政権を批判していた。九条改憲で、アメリカの戦争に参戦する危険性と、選挙後の庶民増税への懸念。共感できる内容に驚いた。だが、田中真紀子氏が応援する民主党の候補の多くが、この点で真紀子氏と同じ立場でないことも明らかだ。

 各党も総力戦でのぞんでいる。言葉の力はどうなのか、特に党首は問われる。

 私は、いまの憲法、特に九条は変えてはならないと思っている。また、今後の任期4年間のなかで増税についても必要ならば、やり方についてしっかり示す論争がおこなわれないといけないはずだが、まったくそうなっていない。

 自民党、民主党だけの選択肢ではダメだと私は思っている。

 共産党の志位委員長は民主党批判を強めている。

 (民主党の)党財政の85%は政党助成金、税金です。「官から民へ」といっているけれども、「国営政党」ではありませんか。民主党の宣伝カーが走っていたら、この車の85%は税金だと思ってみてください。四つ車輪がついていたら、三つは税金。税金をとったら、“一輪車”になってしまう。民主党がビラをまいたら、このビラの85%は税金だと思ってください。CMが出たらこれも税金です。(日本共産党志位委員長・2005/8/23新宿演説)

 税金から出ている政党助成金に依存した政党は私もおかしいと思っている。ただ、たとえがもうひとつでは? 「四つ車輪がついていたら、三つは税金」では75%なわけで、一輪車では笑えない。「ハンドルもエンジンも税金です」とつけくわえて、最後に別のひとことで斬ってしめるのがいいのではないだろうか。70点。

 存亡をかける社民党も存在感を示そうとしている。福島瑞穂党首は同じ表現を多用しているようだ。

 自民と民主は、カレーライスかライスカレーか、福神漬けが付いているか、それくらいの差しかないじゃないか。私たち社民党はオムライス。子どもも高齢者もみんなが大好きオムライス(社会民主党・福島瑞穂党首 2005/8/20)

 この表現、辻元清美・元衆議院議員が出馬会見でつかったようで、それ以降好んでつかわれているようだ。辻元さん、休養中に練りに練って出てきたはずなのに、キレがない。カレーの対抗軸が、オムライスでいいのか。カレーをずっと食べてきている人が、オムライスを選ぶのかと。カレーとオムライスも似てるんじゃないかと。大分選出の横光克彦・元副党首は離党して民主党から出るようですし。オムライスのはずが、ケチャップをかけずに、カレーソースがかけられたと。

 オムライスか。かなり、すべってるなー。20点。お好み焼きとかたこ焼きでもよかったんじゃないのかな。

自由民主党http://www.jimin.jp/

公明党http://www.komei.or.jp/

民主党http://www1.dpj.or.jp/

日本共産党http://www.jcp.or.jp/

社会民主党http://www5.sdp.or.jp/

以上の5党は8月30日の公示後に流されるテレビCM(公明党は予告編)をホームページからみることができます。

国民新党http://www.kokumin.biz/

新党日本http://www.love-nippon.com/

 政策をしっかり見極めて、投票にいきましょう。

◆選挙に行こう!2005衆院選 政党マニフェスト比較

http://election2005.yahoo.co.jp/

◆2005衆議院議員選挙

障害者福祉施策の推進に関するアンケート

http://www.j-il.jp/jil.files/daikoudou/syuinsen/

などの参照もおすすめです。回答しない候補者は論外です。

« 「荷造りご無用」アートコーポが保育所参入 | トップページ | ブログ開設一周年を前に、つづっておこうと思うこと »

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 総選挙で問われるもの 政策と言葉の力も:

» 当ブログは共産党を支持します [ペガサス・ブログ版]
Show the flag!  その昔,フランスのテレビで視聴者参加の政治討論番組を見たことがある.スタジオのひとりの参加者が意見を言い始めると,司会者がさえぎって,「はじめに自分が右か左か(右翼か左翼か)を言ってくれ」と注文をつけていた.なるほどこれはその後の話が分かりやすくなり実際的だと感心したものだ.参加者も臆するところなく自分の立場や支持政党を述べる.  アメリカも似たようなことが言えるようだ.姪がアメリカの大学に留学していて,この夏休みに帰国してその最新事情をいろいろ教えてくれた.政治... [続きを読む]

» 憲法九条に対する各党の政策 [ペガサス・ブログ版]
九条についての各党の態度をまとめてみました.与党,民主党とも改憲の立場です.特に自民党は「改憲の動きを本格化させる」と述べています.これらの党に投票することは,改憲にイエスと言うことになり,自民党ならこれをスピードアップさせることになります. この問題についての私の意見は間もなく書きます. 要約 改憲/護憲 マニフェスト・憲法九条部分 自民党 改憲 「新憲法制定」に向け... [続きを読む]

« 「荷造りご無用」アートコーポが保育所参入 | トップページ | ブログ開設一周年を前に、つづっておこうと思うこと »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!