« 今日は夜9時からTBS「広島 昭和20年8月6日」 | トップページ | 思春期の中高生に読んでもらいたい 川嶋あい『最後の言葉』 »

2005.08.30

【転載】世界の貧困にどう取り組むの?各政党主要政党マニフェストのご紹介

 解散総選挙が今日公示されました。各主要政党は世界の貧困にどうとりくもうとしているのでしょうか。「世界のまずしさ ほっとけないキャンペーン」のニュースを転載します。

***ここから***

世界の貧困にどう取り組むの?各政党主要政党マニフェストのご紹介

2005年8月22日/ほっとけないキャンペーン

●8月8日の衆議院解散から約2週間。
 9月11日の総選挙に向けて、各政党が次々と政権公約・マニフェストを発表しています。

●ホワイトバンドをシンボルとする「貧困との闘い」の世界的な盛り上がりを、日本の政党はどう受け止めたのでしょうか。
以下、主要政党の政権公約・マニフェストに関するウェブサイトのURLをご紹介し、「貧困との闘い」に関係する主な記載事項を抜き出しました。ぜひ、各政党のマニフェストの記載内容をご覧下さい。

●公約・マニフェストの記述は、政党ごとにばらつきがあり、中には、世界の貧困問題について全く記述がない政党もあります。
一点、注意してほしいのは、「マニフェスト」の記述は絶対的なものではなく、また、各政党の政策作りも「これで終わり」ではないということです。
市民一人一人が各政党に対して働きかけを行い、一緒によい政策を作っていくことが必要です。

●今後、市民一人一人が各政党に自分たちの声を伝えていくことによって、各政党から、新たな政策や、より詳しい政策内容が必ず出てくるに違いありません。
勝負はこれからです。この「マニフェスト」を出発点にして、各政党に対して、問い合わせや質問などを、個人や地域のレベルからどんどんしていただければと思います。
各党が、私たち市民の素朴な質問や声に、率直に応えてくれることを期待しています。

■各政党の政権公約・マニフェストでは世界の貧困問題は以下のように扱われています
(政党の順番は日本語名称ローマ字(ヘボン式)ABC順)

●自由民主党
名称:自民党の約束:自民党政権公約2005
URL:http://www.jimin.jp/
記述内容:106. 「人間の安全保障」を念頭にODAの積極的な活用ODAを積極的に
活用することによって、環境・貧困・感染症など地球規模の課題に取り組む。
(以上:テーマ5:「世界の中の日本 世界に胸を張れる日本へ。」PDFファイル15ページ)

●国民新党
名称:公約、基本政策・方針
URL:http://www.jimin.jp/
記述内容:該当個所なし

●公明党
名称:マニフェスト2005(公明新聞8月19日付で全文公表)
URL:※8月19日現在、マニフェストはアップロードされていない
(公明党URL:http://www.komei.or.jp/index.html
記述内容:
・経済的貧困、飢餓、麻薬、感染症から人間を守ることや、地球の環境保全、女性の地位向上、人身取引根絶など「人間の安全保障」分野に向けてODA(政府開発援助)を戦略的に活用します。
・ODA予算全体の20%を「人間の安全保障」分野に優先的に使われるようシステムも含め見直します(人間の安全保障分野は減額せず)。さらに、ODA予算の5%を海外で働くわが国のNGOへ還元します。
(以上:「6.創ります!世界に誇れる平和・人道の日本!」「(2)人間の安全保障を確実に進めるためにODAを積極的に活用」)
・今日の世界では、まだ多くの人々が飢餓と貧困に苦しんでおり、国際社会の一員として、見過ごすことはできません。わが国のODAや各種人材の派遣を通じて、とくに「人間の安全保障」分野での国際貢献を軸に、行動する平和主義の立場から「人道大国・日本」をめざします。
(以上、「III 当面する重要政治課題」「3,イラク問題・国際貢献について」)

●民主党
名称:2005年 衆議院選挙マニフェスト
URL:http://www1.dpj.or.jp/manifest/index.html
記述内容:
・ODAの透明性、効率性を重視し、外部監査・業績評価を徹底するとともに、国連の取り組みとの連携を図ります。環境、人権、紛争予防、平和構築、人間開発、アフリカなどへの人道支援、NGOとの連携、感染症対策、貧困層へのきめ細かい融資(マイクロ・クレジット)、人間の
安全保障などの観点から、ODAを有効な外交ツールとして再生させます。
(以上、「2.外交・安全保障」

●日本共産党
名称:衆議院選挙にのぞむ日本共産党の各分野の政策
URL:http://www.jcp.or.jp/seisaku/2005/05syuuin_kaku_bunya.html
記述内容:
・テロを根絶するためにも、国連憲章の平和ルールの確立、人道支援分野での政府開発援助(ODA)の充実、異なる価値観をもった諸文明間の対話と共存の関係の確立に全力をつくします。
(以上、「18 国民の声明と安全を守るために:治安への不安にこたえる」)
※上記はテロ対策に関わる項目。世界の貧困問題について直接記述する項目はなし。

●社会民主党
名称:社民党総選挙政策2005
URL:http://www5.sdp.or.jp/central/topics/44syuin/seisaku/seisaku2005.html
記述内容:
・イラク特措法に照らしてさえ、自衛隊がイラクで活動する根拠は失われており、自衛隊をイラクから早期に撤退させます。「人間の安全保障」を重視し、経済開発、環境保全、人権問題などの協力を進める立場から、国連を中心とした国際協調に基づくイラク復興支援への転換に全力を上げます。(以上、「いかす!平和憲法」の「3.イラクから自衛隊の早期撤退を」)※上記はイラク問題に関する項目。
世界の貧困問題について直接記述する項目はなし。

●新党大地
名称:未発表
URL:党のウェブサイト発見できず(2005.8.19)関連ウェブサイト:鈴木宗男 
http://www.muneo.gr.jp/html/index.html
記述内容:該当個所なし。

***転載ここまで***

 世界の貧困・格差をどうするか、まだまだ国政の課題としては優先順位が低いようです。ただ、地球の格差・矛盾をどうするかを考えるとき、まず身の回りにある、差別・不平等・大きすぎる格差をどうなくしていくかを考えることがその第一歩になるのではないでしょうか。

 私は、所得や機会の格差を広げない政策のもとに、武力を掲げておさえつけようとする姿勢を持とうとしない人を国民の代表として送り出すことをのぞみます。

« 今日は夜9時からTBS「広島 昭和20年8月6日」 | トップページ | 思春期の中高生に読んでもらいたい 川嶋あい『最後の言葉』 »

政治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» さっきのホワイトバンドに補足。 [CogaDesigns : Notes]
さっき、日本の分もアフリカで生産するとコストアップでは?、と書いたのだが、どうや... [続きを読む]

« 今日は夜9時からTBS「広島 昭和20年8月6日」 | トップページ | 思春期の中高生に読んでもらいたい 川嶋あい『最後の言葉』 »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!