グローバルフェスタJAPAN 2005
ほっとけない。もったいない。
2003年の末ぐらいから「間違いない!」も含めて、最近、「・・・ない」がうまく響いてるなと思ってます。
民主党も、「日本を、あきらめない」なんて長くせず、「あきらめない」にしぼっちゃえばよかったんでは、と。
選挙結果は、みっともない。覚せい剤を、あきらめない、クスリがないと、やってけない。
今度の選挙で落ちたものの、覚せい剤をつかっていた議員までいたんですね。留学中からの疑惑が何度も報じられていたそうで。周囲の一部も気づいていたでしょう。選挙戦いっしょにたたかってるんですから。
さて、最近は、小池栄子さんや松坂大輔くんなども、ホワイトバンドつけてるようです。新宿駅なんかウロウロしてると、結構20代のホワイトバンド率ありますね。
ホワイトバンドが直接貧困救済につながってるのか、なんていうキャンペーンも週刊誌でみられますが、結局きっかけでしかないでしょう。私はその点でホワイトバンドに賛同です。
で、直接このホワイトバンドがよびかけるものだけでなく、自分でいろいろ知ってみたり、参加してみたり、そのなかであれは違う、これはもうちょっとだったとか、やっていけばいいのではと思っています。
せっかくホワイトバンドをつけてたり、つけなくても興味を持つ人が増えているなかで、「ほっとけない」んですから、何かやりましょうと。今までやらなかったことをする、知らなかったことを知る、100%賛同できるかどうかは我慢もして。
で、10月1・2日に、日比谷公園で、グローバルフェスタJAPAN 2005というイベントが開かれることを知りました。2日は仕事なので、辛島美登里さんの歌は聴けません。牧瀬里穂さんは1日に出演するようですし。
後援に、日本経団連やらが入っている、うさんくささはプンプンありますが、ちょっとのぞきにいこうかなと思ってます。
« もし日本が侵略されたら、あなたはどうするか | トップページ | 石原知事がオリンピック招致を表明 »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: グローバルフェスタJAPAN 2005:
» ホワイトバンドデーが終わってもホワイトバンドを忘れないために [ホワイトバンドを忘れないブログ]
9・10日ホワイトバンドデーが終了しました。
もしかしたら、もうホワイトバンドを外してしまった人もいるかもしれません・・・
しかし、ホワイトバンド運動を一過性のものにしたくない
ホワイトバンドデーはきっかけに過ぎないのです。
皆さんご存知の通り....... [続きを読む]
» グローバルフェスタ2005 [Tony's Kitchen]
1日と2日、日比谷公園で行われた
グローバルフェスタ2005に行きました。
これは、各国大使館、国際機関、NGOなどが
ブースを出して、もっと国際ボランティアについて知ってもらおうって
感じのイベントです説明がテキトウ・・・
僕は、メキシコツアーでお世話に...... [続きを読む]
>>後援に、日本経団連やらが入っている、うさんくささはプンプンありますが
実際に日比谷公園の中でプンプンしてるのは、NGOブースで作っているインドカレーのスパイスやシシカバブの香りだったりしますよ(笑)
よっぽど愛・地球博のほうが「ト○タ」丸抱えでした。みやげ物販売センターと化していた愛・地球博のグローバルコモンより、日比谷のほうがずっとずっといいですよ。
去年まではある団体のブースのスタッフとして参加していたのですが、今年はゆっくり各ブースを見てまわるつもりです。
ぜひご来場ください。
投稿: greenpajero2005 | 2005.09.25 11:11