« 格差社会の記事に反響が広がったのは | トップページ | 石原知事答弁「国連はそんなに大したもの?神様?」 »

2005.09.30

新聞を○○するおじさんが増えた

私、スポーツ新聞を愛読しています。愛読歴?ちょくちょく読んでたっていうくくりで言えば中学からですから、両手では足りません。10年以上だから、両手に片足上げて足りるくらいです。

上京して大学やめてから、9年くらい同じところに住んでます。その間、駅前の様子も変わったし、コンビ二の再編成もありました。

でも、だいたい駅の売店か一番駅寄りのコンビニで毎朝スポーツ新聞買う生活は変わってません。もちろん、一般の新聞も購読しています。

で、この3ヶ月、「ゆるせねぇ!」と思う場面に出くわすことが増えてきました。

私、随分と気長になり、あまり怒ることはなくなってきたのですが、同じことばっかりやるおじ様方、しかもいつも同じ人ではないという現況を、嘆くだけでいいのか、どなるべきか、くさい演技で諭すべきか。

何に怒っているのか?あえて言いましょう。

コンビニで、スポーツ新聞を立ち読みするオジサン、絶対増えました。前はまったく見かけなかったのですが、私のエリアに、少なくとも3人はいます。同時に見たことはありませんが、3人の出没場所はほぼ同じお店。あだ名つけよっかなと思ってます。

おかげで、新聞ヨレヨレですよ。もちろん、ヨレヨレの中古をよけて買ってますけど。ちなみに、おじさんもヨレヨレです。

お父さん、お小遣い減ったんでしょうか。ホントは出来心でたまたまやっただけの場面を、ほかのおじさんが見てしまって、いけると思って試してしまった。それが繰り返され、いつの間にか立ち読みトリオにまで増えてしまったのかも。

コンビニの店員が注意しないのも、ソロをトリオにした原因になっていると思います。ヨレヨレ化した時点で、新聞の価値なくなりますから、お店に被害を与える迷惑行為だと思うんですが。

「最近の若者は・・・」という安易なモラル批判、やっぱり違うんではないでしょうか。うちの地域、新聞立ち読みおじさん3人ですよ。街のレベル問われます。

最近、近くのコンビニに手書きの表示が。「新聞の立ち読みやめてください」と。でも、一番立ち読みしているお店にはまだ表示はなく。

ああ情けない。

« 格差社会の記事に反響が広がったのは | トップページ | 石原知事答弁「国連はそんなに大したもの?神様?」 »

社会」カテゴリの記事

コメント

意外です。スポーツ紙よまれるんですね。
おりがみも時々買いますよ。(虎ちゃん勝ったときだけね・・・)
一面の見出しが気になると、買わないまでも顔を横にして、何とかして読もうとします。これっておじさんと一緒ジャン!!(泣)

私、スポーツ紙は買わないんですけど、ネットニュースのソースでオヤッと思う貴重な情報が、けっこうスポーツ紙だったりするんですよね。頑張ってますよね。大手の新聞が書かない中・・。

おりがみさん、どうも。
昨日も、日刊スポーツ、被害にあってまして。
見出しを読もうとする程度と、中面めくって読みまくるレベルとは、ぜんぜんちがいますよ、はい。

さくら子さん、こんにちは。
スポーツ新聞の社会記事、結構面白いですよね。視点もするどいとき多いし。一般の大きな新聞って、結局何がいいたいんだーという記事が主流だし。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新聞を○○するおじさんが増えた:

« 格差社会の記事に反響が広がったのは | トップページ | 石原知事答弁「国連はそんなに大したもの?神様?」 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!