« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年11月の記事

2005.11.29

SMAPの新曲「Triangle」をぜひ紅白で

28日、SMAPの新曲「Triangle」(トライアングル)を買った。11月23日発売の曲。

人を想うことの大切さと、争うことの無意味さをやさしく伝えるメッセージソングだと思う。

「反戦歌 SMAP Triangle」(毎日が日曜日blog2)を読んでなければ、このタイミングでは買ってない。

NHKが紅白歌合戦にむけて行ったスキウタのランキング100に、SMAPは最多の5曲がランクインしている。

「世界に一つだけの花」(2003年)、「セロリ」(1997年)、「夜空ノムコウ」(98年)、「らいおんハート」(00年)、「BANG!BANG!バカンス!」(2005年)の5曲。

信じられない事件が相次いだ年、また戦後60年の年、人を大切に想う気持ちを包み込む平和を求めるこの曲を、ぜひ紅白でと思うのは私だけだろうか。

【追記2005/12/21】

この曲が紅白で歌われることになりました。

戦後60年をしめくくる紅白歌合戦に期待(2005/12/21)

吉永小百合さん、紅白にゲスト出演し、原爆詩を朗読(2005/12/15)

2005.11.26

公的福祉の再生をめざす12・18共同集会のwebサイト

団体が幅広く呼びかけたと言いながら、実際はその構成員のみの参加だった。

もったいない。

国民にとって危機です。と言いながら、宣伝は組織内に配布するチラシのみだったり。

ほっとけない。

続きを読む "公的福祉の再生をめざす12・18共同集会のwebサイト" »

2005.11.23

非戦を選ぶ演劇人の会の公演に牧瀬里穂さんも

風邪を治して映画へのはずが、むしろ体調は悪くなり。。。

結局、どこにも行けずでした。

一つ新しい情報に気づきました。

12月8日、非戦を選ぶ演劇人の会の公演(中野ZERO)を観に行く予定ですが、牧瀬里穂さんも出演予定なんだとか。当初は名前が載ってなかったので、チケットを申し込んだ後に知ったことなので、サプライズです。

続きを読む "非戦を選ぶ演劇人の会の公演に牧瀬里穂さんも" »

私の中での大仕事は終了、そこから何を

 22日は、労働組合の持つ権利と課題について、組合1年生から私が生まれる前から組合に入っていた人まで含めて約100人を前に問題提起をさせてもらった。

続きを読む "私の中での大仕事は終了、そこから何を" »

2005.11.19

TBS「ヒロシマ」、23日に首都圏で再放送

11月23日(水)、勤労感謝の日の午後2時04分から4時54分に、TBS「ヒロシマ あの時、原爆投下は止められた いま、明らかになる悲劇の真実」が首都圏で再放送されるという。

この番組は、TBSテレビ放送50周年の戦後60年特別企画として、8月5日の夜に放送され、反響を呼んだ。

女優・綾瀬はるかさんと、筑紫哲也キャスターをナビゲーターに。吉永小百合さんの朗読も。主題歌を平原綾香さんが歌ったことで、ネット上でも多くの関連ブログ記事が書かれたようだ。

私は8月4日から広島にいて、5日は被爆電車に乗っての企画に参加したあと、夕食をとり、夜は原爆ドーム前にいた。元ちとせさんが坂本龍一さんの演奏で「死んだ女の子」が歌い、TBS「NEWS23」で中継されると知って。

この特番「ヒロシマ」は観ることができなかった。今回は観るつもり。

文化庁芸術祭へのノミネートとの関連で、この時期に放送しないと対象にならないということでの再放送でもあるようだ。

いずれにしても、反響が広がるといい。

【ブログ内関連記事】

世代をこえて 8月5日、TBS特番「ヒロシマ 戦後60年、悲しみと愛の歴史ミステリー」(2005/7/10)

7月29日のNEWS23に平原綾香出演!(2005/7/28)

2005.11.18

広げんと打てば響くと思いきや がびーんと聴こえる私の心

秋は会議が多いです。

○○を守るために運動を広げなきゃ、っていうのが中心になります。

続きを読む "広げんと打てば響くと思いきや がびーんと聴こえる私の心" »

2005.11.17

12月8日は非戦を選ぶ演劇人の会の公演に

 昨日、非戦を選ぶ演劇人の会のホームページブログが更新され、次回の公演情報が掲載された。12月8日、なかのZERO小ホールで開かれる。

 私は過去に3度この公演をみている。

 中村獅童、宇梶剛士、富田靖子、戸田恵子、吉田日出子、石田えり、根岸季衣さんらの朗読劇(ピースリーディング)にふれることができた。

 根岸さんのホームページの掲示板に書き込んでレスをいただいたこと、公演を終えた竹下景子さんとたまたま同じエレベーターに乗り合わせたことは、数少ない私のささやかな自慢(^^♪。

 「九条の会」にも賛同している川原亜矢子さんの存在感も圧倒的だった。彼女については過去のブログ記事でもふれた。

【ブログ内関連記事】

祝!『マガジン9条』進出 『今週のツッコミ』で紹介されましたー(2005/10/12)

 忙しく、「文化の秋」が過ぎていっている。

 12月8日の公演、早速チケットをとるつもりでいる。(追記:とれた。)

2005.11.14

都内の認可保育園の配置はぜいたくですか

 9月の末あたりから、東京都の保育施策をめぐって、さまざまな動きが急速に起きている。私立保育園への人件費補助については、昨年度から経験豊かな職員を抱える施設ほど運営が厳しくなるものとなり、経過措置期間として、補助金の多い施設では削減が続いている。

 今回は、国の基準に上乗せしてきた人員配置など(都加算事業)、つまり都としての基準をあいまいにし、お金は保育所に出すのではなく、区や市に分配して、使い道は自治体が決めなさいというものにしようというもの。来年4月からやりたいと動いている。

続きを読む "都内の認可保育園の配置はぜいたくですか" »

2005.11.12

平和を求めるアピールを多彩に

 昨日11日、「世界平和アピール七人委員会」の創立50周年記念講演会が開催され、共同通信や朝日新聞でも小さく報道された。

 私は仕事があって行けなかったが、委員の一人で翻訳家の池田香代子さんから直接私の勤める組合に、メールでお誘いもいただいた。

続きを読む "平和を求めるアピールを多彩に" »

2005.11.09

保育サービスの「成長」がダントツですすむなかで

サービス業のなかで保育サービスはいま一番の成長をとげている。

今日11月9日付の日経MJ(流通新聞)は、「第23回サービス業総合調査」の結果を第一報として報じた。詳細は11月16、23、30日、12月7日付の4回にわたって掲載するとしている。さまざまな業種の成長率、企業の業績(2004年8月から2005年7月決算)を調査したもの。

続きを読む "保育サービスの「成長」がダントツですすむなかで" »

2005.11.06

映画と音楽に、なつかしさとあたたかさ

この秋、以前よりは音楽聴くようになったり、映画を観にいくようになったり

文化の秋キャンペーン、なかなか順調です。

いつも、都政がどうした、憲法がどうした、新聞記事にこんなことが載ってた、なんて書いてますが、読み返すと、疲れますねー。

いい加減にしろと、そんな声もあるとかないとか。

続きを読む "映画と音楽に、なつかしさとあたたかさ" »

2005.11.05

看護は十分にできていますか?

病院で看護師に聞いてみましょう。

「看護は十分にできていますか?」

10人に聞いても「はい」という答えが返ってこないかもしれません。

続きを読む "看護は十分にできていますか?" »

2005.11.04

シュプレヒコールが響くなかで

シュプレヒコーーール!

先導車「政府は○○の責任を果せー!」

デモ参加者「(同上)」

先導車「憲法違反の自衛隊派兵ハンターイ!」

デモ参加者「(同上)」

続きを読む "シュプレヒコールが響くなかで" »

2005.11.03

電車に乗って思うこと 

最近、電車の中でいろいろ感じる出来事が。

日曜の昼、電車に乗って帰ろうと、車内に入って出入り口の脇によけたところ、後ろから背中にかなり強く頭突きをされまして。60過ぎの会社役員と思われる人でした。

続きを読む "電車に乗って思うこと " »

2005.11.01

保育制度を守るアンパンチ!

11月3日、公的な保育制度を守ろうと全国の保育関係者が日比谷野外音楽堂に集まります。そこで披露する5分の寸劇を考えることに。昨日言われて。

アンパンマンのアニメを土台に風刺をきかせて、最後は「アンパンマンのマーチ」の替え歌をと構想中。

日々の仕事の疲労と制度の見通しの暗さが保育関係者を覆う中、元気の出るものになったらいいなと。

私は出演しませんが、考え中です。どうなるやら。

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!