戦後60年を締めくくる「Triangle」を平和へのスタートラインに
今日26日の日刊スポーツの報道によれば、第56回NHK紅白歌合戦で、SMAPが2年ぶりの大トリをつとめ、新曲「Triangle」を歌い、戦後60年の2005年を締めくくることになったという。
投票によるスキウタの上位100位に5曲が入ったSMAP。1位になった「世界にひとつだけの花」は第2部のオープニングで全員合唱。格闘技でのかつてないマッチメイクなど攻勢をかける民放に、最高のインパクトを与え、大トリにつなげたいようだ。
最後に歌う「Triangle」は、争うこと・人を傷付けることの無意味さと、いのちの尊さがこめられている。
今年の紅白には、吉永小百合さんが中継で原爆詩の朗読を行なうなどの戦後60年企画が含まれているという。戦後60年の今年はテレビでもさまざまな関連の特別番組が放送されたが、大切なのはこれから。
61年目以降にしっかりつながるものとして、大トリの歌の「わずかな苦しみも知らないまま 後に生まれ生きる僕ら 受け継ごう その想い 声の限りに伝えるんだ」(歌詞は「うたまっぷ」参照)という、SMAPの歌声が戦後60年の最後、お茶の間に街角に響くはず。
人のいのち、きもちが大切にされない、信じられない事件が相次ぐなか、私たちにとって大切なメッセージ。戦後60年の年の瀬、、「平和」への61年目のスタートラインととらえたい。
【ブログ内関連記事】
・SMAPの新曲「Triangle」をぜひ紅白で(2005/11/29)
« テレ朝報道企画責任者が「選挙報道を考え直さなければならない」と総括 | トップページ | 交通事故現場を目にしていのちの重さを考えた »
「音楽」カテゴリの記事
- 1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画(2014.01.12)
- 2年4か月ぶりの新曲で原点回帰(2013.02.17)
- その歌声に魅了される(2012.08.28)
- かようこんさーとにクミコさん(2012.05.07)
- 私に、僕たちにできること(2012.04.29)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 戦後60年を締めくくる「Triangle」を平和へのスタートラインに:
» 今年も最後まで「平和」を願って [毎日が日曜日blog2]
イラクの子どもたちの絵画・写真展 tamyさんのブログから、SMAP「Tria... [続きを読む]
« テレ朝報道企画責任者が「選挙報道を考え直さなければならない」と総括 | トップページ | 交通事故現場を目にしていのちの重さを考えた »
はじめまして。pianpcraftさんのところから飛んできました。SMAPのトライアングルは最近よく流れるようになりましたね。わたしもあの歌に触発されました。メロディーの優しさだけではなく,世界の中で生きることを考えるチャンスがうまれるといいですね。よろしければわたしのところにも遊びに来てください。社会を見つめたいと思っても自分のことばかり書いてしまっていますが・・・
投稿: KATEK | 2005.12.29 06:51
KATEKさん、はじめまして。早速ブログ、のぞかせてもらいました。やさしい風、感じましたよ。今年ももうすぐ終わり、新しい年へ。いいニュース、楽しい話題の多い年にしたいなと思っています。
投稿: tamy | 2005.12.30 11:25