« 私がやる明日とその後の「道案内」 | トップページ | 三十路へ踏み出す日を前に »

2005.12.19

パソコンを買って思うこと

 昨日は「憲法を守り、いのちとくらしを支える福祉を 公的福祉の再生をめざす12・18共同集会」に参加しました。

 会場いっぱいとまではいきませんでしたが、1200人が参加。この手の集会は、実数で発表しないこと(見た目1500人くらいしかいないのに2300人とか言ったりする。私の中では許されない姿勢)もありがちなのです。会場内を見て回りましたが、実数だと言っていいと思います。

 内容について今日はふれません(後日がんばろうっかな)が、パワーポイントをつかった説明や報告あり、寸劇あり、DVD放映ありで、工夫が感じられました。20分ほぼ演説っぽい発言をしたところもありましたが、その時間は3割くらいの人はスヤスヤお休み中でしたね。

 大雪の中、全国からたくさんのなかまが参加しましたが、組合のイベントなどで何度も本格的なヒーローショーなどを監督・演出・主演してくれる先輩に「ブログ、毎日みてるよ」と言われました。うれしいですけど、恥ずかしいですね。

 今日は、今年度の賃金や一時金の月数が労使で確定(妥結)していないから冬の一時金(賞与)は一円も払いません、という姿勢を示した保育園の組合の役員のみなさんとパソコンを買いに。職場の分会(組合)のためのパソコンです。明日、一時金の支給日のはずなんですが、暫定的な仮払いをする気は毛頭ないそうで。夏には仮払いをしたのに。組合員には1円も払われないということになるようです。経営側の提案どおりでないと支払わない、どうしようもない経営方針です。

 実は私も先週ノートパソコンを買いました。明日届くはず。22日は30歳を迎える誕生日です。自分に対してのプレゼント。と言っても、実際は仕事で使うことになると思うんですが。。。

 自分が買ったものよりも高いパソコンを今日は選んでました。インターネットもやるとのこと。パソコンに疎い傾向のあった福祉関係者。変わってきましたね。

 

« 私がやる明日とその後の「道案内」 | トップページ | 三十路へ踏み出す日を前に »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

12・18の共同集会に参加しました。
私は、日比谷公会堂が満員になるかなーと思っていました。
生存権と福祉は一体だなー!理解を深めました。
また、寸劇は、東京の保育予算の現状がよくわかりました。
結局は、保育のためではなく予算をどう削減するか、行政は考えているんですね。


タリーズさん、はじめまして。
満員になるくらい、もっと広げたいですね。
自己責任の声が権力側から強まるなか、権利って何だろうって考えること大事ですよね。

寸劇は、今回は保育現場の役員が考えたものです。私も年に何回か寸劇つくるんですが、視野を広げて、頭はソフトに、切り口はシャープに、楽しくおもしろいとりくみをしていきたいと思っています。

また、ブログみにきてくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコンを買って思うこと:

« 私がやる明日とその後の「道案内」 | トップページ | 三十路へ踏み出す日を前に »

2025年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

影響されてるよー

注目!