「9条を守ろう!ブロガーズ・リンク」に賛同します!
憲法第9条をどうするか。2006年は、大きな岐路を迎えていると思います。
私は労働組合の比較的若手の職員ですが、憲法を守り生かそうという老舗組織の動きに新しい発信と対応を感じられないことがちょくちょくありまして。大きな組織ほど、そんな印象です。
私は、伝統的な運動に飽き足りないということもあり、このブログでできるだけ新しい発信を心がけています。(tamyレポート「平和」カテゴリはこちら)
ところが、先日、「おおっ!」と変化を感じました。ほかの労働組合の役員との会議で、団塊の世代の役員から「マガジン9条」についての話がきりだされたのです。
たまたま、隣に座っていた私。くっつくくらい耳を傾けました!
以前に私、同じ会議でマガ9の先進性にふれたこともありましたし。がんばったかいがあったと確信!
過去には、
・若者に多い「9条変えるべきでない」 共感できるスタイルをいま(2005/10/5)
という私のブログ記事がマガジン9条で紹介されたこともありましたし。
その役員の話は、昨年末からスタートして2月1日午前10時で締め切られる新春特別企画『マガ9版国民投票(みんなのアンケート)」の回答状況が、改憲派に偏っているので投票を!という内容でした。
とっころが、実際には、「マガジン9条という、メールマガジンのようなものがありまして、私はあまり詳しくないんですが・・・」「みてください」という、タドタドした言い方でして。マガジン9条のページをプリントアウトしたものを手にしながら、にもかかわらず。
メルマガもやってますが、マガジン9条自体はメルマガじゃないです!とツッコミは入れときました。実際アクセスしてみてください!おもしろいですからと、ダメ押しもしましたよ。前にも言ったんだけど。
その人、たぶん資料は渡されただけ。実際にアクセスはしてないんだなーと確信!
ベッコリ、ガックリでした!
自分が見てないものを、しかも投票してないものを、見てください、投票しましょうってのは、説得力なし。
選挙に行ってない人に投票行きましょうって言われたら。。。同じです。
愛読している「マガジン9条のメルマガ」(2006.1.11)が、投票状況について、
それにしても、ネット社会における「改憲希望の方々」の熱意と組織力には、
ほんとうに感心せざるを得ません。
その点は、「9条擁護の私たち」も、大いに見習うべきかもしれませんネ。
と言っているように、見習ってもらいたいものです。
半年前なら話題にものぼらなかった、話題にしても興味示されなかったということを考えると、話題になっただけでも一歩は前進という、ポジティブな見方もしてますが。
さらにポジティブに考えて、世代や運動の経験の違いをこえて、ネットとテレビ、じゃなく、ネットと運動の融合について、びしっと資料をつくってみようかなとも思っとります。すぐにはとりかかりませんが。
ポジティブさの少ない私、ポジティブのしぼり出しで、早くもちょっとポジティブ疲れ。
そんな私ですが、ガックリばかりしてられません。
憲法(なかでも9条)を守り生かすという立場で、ブログを含むネット活用をどんどん広げていく姿勢を示す上で、
に賛同することを表明します!(結成宣言はこちら)
存在は前から知っていたのですが、タイミングを探していまして。
マガジン9条版の国民投票にも、今日1票投じました。1人1票なので私は打ち止め。
私としては、憲法を守る投票をしましょうではなく、、国民投票やってるマガジン9条読んで、9条のいまとこれからを考えてみませんかと、よびかけます。
9条のこと、知ってるヒトも知らないヒトも。
« 1月21日夜はNHK「日本の、これから 本当に増税しかないのか」 | トップページ | 今夜は何はさておき、きっこのブログを »
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「9条を守ろう!ブロガーズ・リンク」に賛同します!:
» 「ストップ! 女性への暴力 国際刑事裁判所アクション」&「9条守ろう! ブロガーズ・リンク」 [ICCで「人間の安全保障」]
2006.1.12.00:50ころ 1) アムネスティの「ストップ! 女性への暴 [続きを読む]
» “ブログ9条の会”の趣旨に賛同します [かわうそ実記]
「憲法9条を守ろう」という9人の著名人の呼びかけを受けた「9条の会」運動が全国津 [続きを読む]
» 「9条守ろう! 」の旗を高く掲げよ [++つぶやき手帳++]
これはWEB上の「統一戦線」である。孤立した個人の声ではなく、また、党派を横断して協働の声を拡げていくための意思表示・旗印である。
「9条守ろう!ブロガーズ・リンク」より
当サイトは、トラックバックセンターです。
憲法の条文を「現行憲法」「自民党改憲草案」を並べただけのエントリーに、その条文に関係するエントリーを書いたらトラックバックをしてください。
ただそれだけのことですが、ネット上の「9条の会」の仲間が、このセンターを通じて「自発的にリンクでつながる」それだけで... [続きを読む]
» Keep9「9条守ろう!ブロガーズ・リンク」Never Change Article9 [Jandy's Blog]
1/10(火)「Keep9 9条守ろう!ブロガーズ・リンク Never Change Article9」に賛同表明した。
日本国憲法 第2章―戦争の放棄
第9条
『日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。』
戦争放棄と戦力を持た�... [続きを読む]
» 九条廃棄を阻止する唯一の方法か? [ペガサス・ブログ版]
昨年11月13日に「世界」11月号の小林論文の抜粋を次の記事で紹介しました.
「オリーブの木」方式の平和連合提案
このほど著者から全文を送ってもらいましたので,次のURLに転載しました.
http://www.geocities.jp/chikushijiro2002/peace/jolivetree.html
ここで主張されていることが,九条廃棄を阻止する唯一の方法ではないかと思われます.この問題に関心のある方は是非お読み下さい.
一部脱字などがあり,また註も未収録ですが,できるだけ早く完... [続きを読む]
« 1月21日夜はNHK「日本の、これから 本当に増税しかないのか」 | トップページ | 今夜は何はさておき、きっこのブログを »
TBお願いします。
投稿: かぜ | 2006.01.14 15:42
tamyさん☆はじめまして。
私も先日、「マガ9版国民投票(みんなのアンケート)」投票しました。
投票の結果にあまりにびっくりして、久しぶりに立ち上げたプライベートのBlogを一気にヒートアップさせてしまいました。
投稿: マチュー | 2006.01.14 22:18
すみません、間違えて2度、トラックバックを送ってしまいました。
一つ削除くださるとありがたいです。
これに懲りず、どうか今後ともよろしくお願い申し上げます。
投稿: 仲@ICCで「人間の安全保障」 | 2006.01.15 00:32