9条を変えないという投票が少ない!
世の中が良くなるのなら憲法を改正することを考えてもいいけれど、平和憲法は変えないでほしい。こんな声が多いということを、このブログでも指摘してきました。
・若者に多い「9条変えるべきでない」 共感できるスタイルをいま(2005/10/5)
とっころがですよ。1週間後の2月1日の午前に投票が締め切られる、マガジン9条の「新春特別企画マガ9版国民投票(みんなのアンケート)」に、9条を変えるべきとのご意見が多数投じられております。
で、私も投票をよびかけてきました。1票入れました。一人一票とされているにもかかわらず、どうやら「改憲派」のみなさんは一人何票も入れているようです。
【ブログ内関連記事】
・「9条を守ろう!ブロガーズ・リンク」に賛同します!(2006/1/14)
私、子ども時代、「たまご1パック89円・ただしお一人様1パック限り」というスーパーに、おつかいに行き、いつも1パック買っていました。母が1人でそのスーパーに行くときは、お一人様を2回繰り返す(レジに2回ならぶ)という、反則技をやっていたようです。
そんなこんなで、マガジン9条の国民投票の話なんですが、ネット右翼のみなさんが複数投票しているらしいんですが、それが総計で数百万票になってりゃ問題ですよ。でも、憲法9条を変えるってのは1万9千票(1月25日現在)に過ぎないんですよ。大したことない。で、変えないってのは、どうでしょう。5千票にも満たない。ありゃりゃ。
複数投票どういうの話じゃないです。世論調査で聞かれれば、9条を変えるべきでないって答えるけど、積極的な投票とか行動につながってない。
これは、憲法の今後の動向を左右しますよ。
しかも、投票所にわざわざハガキ持って、指定された日に行くとかのメンドーなことじゃなく、何回かクリックすりゃあいい方法なんですから、投票しませんか。
1回投票した人は、もうできませんから、もう1回やるとかいうインチキはせずに、メールで知らせるとかしませんか。
あと1週間。結果はどうなるんでしょ。
ネット右翼が何回もズル投票したんで、改憲多数になっただけですって言ってみても、じゃあ憲法9条を変えないって投票はいくつだったんだって話になったら、さみしー。
そんなわけで、まだ投票してない方、6択のなかでどれでもいいので、投票しましょうよ。
« 名護市長選、結果は基地容認ではない | トップページ | 憲法を守る共闘を求めて私にできること »
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 9条を変えないという投票が少ない!:
» マガジン9条版国民投票 [ピースファクトリー:高知]
マガジン9条と言うサイトにて、2月1日までマガジン9条版国民投票と言う憲法九条改正に関する新春のアンケートをやっているのですが、その投票結果に対しマガジン9条のページにて面白 [続きを読む]
» 本日の異論抹殺ブログ(2006-02-03) [コットン気分でぶっきらぼう]
tamyレポート[ [http://tamy.way-nifty.com/tamy/2006/01/post_0455.html] ]
マガジン9条の模擬投票の件で少し攻撃的なコメントを書いたら罵詈雑言扱いされたらしいな。
その日の内に削除されたのがどんなコメントかというとこういうもの。
{{{
=>一人一票とされているにもかかわらず、どうやら「改憲派」のみなさんは一人何票も入れているようです<=
何でも「ネット右翼」のせいにすればいいと思ってるだろ。
=>アルバイトで書き込みを..... [続きを読む]
わたしもブロガ-ズリンクに登録しています。
トーゼン「マガジン9条」の国民投票もしました。最近時々思います。まわりの人と話していて、ふと「わたしって少数派?」と思うこと。
これは、ほんとに大変なことです。
投稿: pianocraft | 2006.01.26 23:43
私も投票しましたよ。
ついでに友人達にも知らせ、ある掲示板にも書き込んできました。
ちょっとは反響があったようです。
アルバイトで書き込みをやらせてるなんて話をきくと、
それに対抗するのは無理と思いますが、
黙って見過ごすのも悔しいですものね。
投稿: さくら子 | 2006.01.28 13:20
>アルバイトで書き込みをやらせてるなんて話をきくと、
現在、護憲側に強力な組織票が入っています。
29日の午前4時から9時半の間に5、6番に1300票も入れられています。
結局どっちもどっちということでしょうね。
投稿: あ | 2006.01.29 09:44
>現在、護憲側に強力な組織票が入っています。
29日の午前4時から9時半の間に5、6番に1300票も入れられています。
それも必要なことかもしれないと思います。
数字自体はインチキかもしれないけれど、そのインチキな数字で
こちらの無力感が引き出されてしまっては、何のための投票か分かりませんから。
いずれにしても、こういう投票、難しいですよね。
投稿: さくら子 | 2006.01.29 20:46
僕も一票、投じましたよ。
あ、さんも紹介されているとおり、このやり方での投票は、あくまでもお遊びです。それを参考に政策決定するものとはなりません。
>現在、護憲側に強力な組織票が入っています。
>29日の午前4時から9時半の間に5、6番に1300票も入れられています。
だそうです。tamyさんが紹介されたように、
>ネット右翼のみなさんが複数投票しているらしいんですが、
これそのものが事実であるかどうかはともかく、
この1300票の中に複数票を投じている方がいるとしたら、護憲派を名乗る資格なし、これだけは言いたいですね。
自民党も、民主党も立憲主義が何なのかを見失っていますが、それに対抗する側まで乗ってしまったら、日本の未来は、どこにつながるんでしょうね。
投稿: SASKE | 2006.02.02 01:50
各ブログは管理人さんには不快なコメントやトラックバックを削除する権利があります。不快なコメントやトラックバックは削除しましょう。
投稿: ブログ倫理委員会 | 2006.02.08 12:57
顕著な例としては、投票締め切り前の3日間に、たった2つの「IPアドレス」ら、
4.5.6へ4千9百もの投票があることがわかりました。
http://www.magazine9.jp/vote/why.html
左翼を名乗る資格なし、穴があったら入りたいとは正にこのことですね。
投稿: 中日友好 | 2006.03.01 16:42
ネットウヨクが護憲派を陥れようと大量投票したんです。
護憲派ガンバ!
投稿: にゃーごん | 2006.03.07 00:15
もしかして、tamyさんが中日友好さんが書いたことで、「ダメダメだった2月 チャレンジの3月へ」を書かれたんだとしたら、励ましのコメント、入れてあげなければと思いつつ、誰か書いてくれるかな、と思っていたら……。
にゃーごんさん、有難うございます。
そもそも、あの結果についても疑問だらけでもあるんですが、「投票締め切り前の3日間に、たった2つの『IPアドレス』ら、4,5,6へ4千9百もの投票」というのは、どうやったらできるんでしょうか。2つのIPイコール2人である必要は無いんですが、3日間に5000票近くの投票するということは、一日あたり、平均して1600票強。当然三日間で多い少ないはあるでしょうが、一日に根気よく投票行為をする少人数。それって、どうしてそんなことが出来るのか、と疑問になるものであると思います。その人をそうした行為に駆り立てるのは、何なんだろう。もしかして、ビョーキ? 金で雇われたアルバイト? 雇われた人であるとして、どういう立場の人が雇った人?
そんな結果が、どちらかが不正を働いたという根拠になりようがありません。
そもそも、中日友好さんが、9条を守ろうとする人が、左翼であるとなんで思ったのでしょうか。9条を守ることに、右も左も無いはずです。
にゃーごんさん。僕は、護憲派、って言葉はあまりしっくり来ないんです。憲法を守る義務を負うのは、99条に書かれている方々であって、僕は、99条に書かれている方々に憲法を守らせる立場であると思っています。加憲という立場もあるようですが、足すべき何かがあるかどうか以前に憲法をまず、自分のものとしたいと思っています。
投稿: SASKE | 2006.03.11 00:00
管理人さん
ネット右翼なんて言葉を使うと品格を疑われますよ
根拠無くレッテル張りや組織票を疑うようなフェアな心を持てない人が平和を語っても
それは偽善と何も変わらないでしょう
さて
9条マガジンで投票内容が公表されましたね
http://www.magazine9.jp/vote/why.html
これによれば改憲票の内14パーセントほどが重複
護憲派の6割ほどが重複しています
組織票自体も護憲派のほうが多いですよ
護憲派無効票6200ほど
改憲派無効票3300ほど
有効護憲票は4760ほど
有効改憲票は21000ほど
管理人さんはこれをどう見ますか?
私はこれを知って護憲派はどうも本当に平和を願っている人は余り居ないように思えました。
ここの公表では護憲派の6割ほどが組織票を行っていたわけですから
そして不法手段に訴えても欲しい平和とは何でしょう?
何か人に言えない邪な心がありそれを平和運動に結び付けて自分を納得させている人が沢山居る
そんな感じがします
最近の平和運動への疑問もここにあります
特定の地域や国にしか言及されない思想や運動は説得力も持たず普遍性も持ちません
つまり民族宗教と余り変わりません
時代によって価値の変わる憲法も
その程度の価値しかなかったと言うことです
今の9条、つまり非武装主義は民主主義や人権などの普遍的な価値を持つものではないのです
そして全体に占める改憲の割合が81%でした
私自身、長い間強い政府や国家、軍隊への不信と言うものを持ち続けていましたが
改憲派にとってそれは誰も同じことです
感情ではなく理論や理性によって公平な平和を訴えてください
投稿: 雄山 | 2006.03.31 03:27
雄山さん、コメント後半の問題提起については、あらためてコメントか新たに記事をおこすかで答えたいと思います。
「ネット右翼が何回もズル投票したんで、改憲多数になっただけですって言ってみても」という部分については訂正しません。
「一部のネット右翼が大量に入れてるだけ」ということを護憲側のなかで言っている人がいます。その護憲側への批判を含んだ記述として問題ないと思います。品格は大切にしているつもりですが、ここは現段階では削除しません。
関連して、その前の
一人一票とされているにもかかわらず、どうやら「改憲派」のみなさんは一人何票も入れているようです。
という部分については、この時点では投票結果をみてもあたっているのですが、「不正投票」の最終結果を踏まえると正しくないので削除します。
この国民投票結果についてはあらためて書きます。
投稿: tamy | 2006.04.01 07:37