きっこのブログがもたらす変化
ネットが政治・社会を変えていく。その可能性を感じている。私のこのしょぼいブログをもって言っているわけではない。ブログを始めてさまざまなほかのブログを読んできたが、これはずば抜けておもしろい、というものと出会った。
きっこのブログの1月3日の記事に、今日1月4日のサンケイスポーツ「花岡信昭の政流かわら版」で取り上げれるとあり、早速コンビニで買った。
マンションの耐震偽装問題での国会証人喚問で極秘の資料を明らかにし、唯一光ったといえる馬渕澄夫衆議院議員(民主党)。
「きっこのブログ」と連携した追及だったという。馬渕氏のブログの過去記事を読もうとしたが、私の操作が悪いのか該当記事が見つからなかった。この「かわら版」では、「ネット上で匿名情報が先行、国会審議でこれを取り上げることで事実を公にし、既存のメディアが迫るというかつてない展開」と馬渕氏のブログ記事を引用し、花岡氏は「ネット社会が政治を変える」と強調している。
芸能などさまざまなギョーカイの裏が見えてくるこのブログ。先日私のブログの「お気に入り」にもなったが、多才なきっこさんの多彩な切り口で展開する。読んでいて退屈したり飽きたりということがない。
私は労働組合の職員だが、別の労働組合のベテラン役員からこのブログのことを聞いていた。インターネットとはあまり縁のない、古いタイプの活動家だったので、私にはまったくの「想定外」だった。
ネット社会は否応なく老舗の団体・役員、運動にも変化を促している。きっこのブログ記事の内容だけでなく、そこからの波及にも、注目している。
〔追記〕
今日4日発売の夕刊フジに、注目の関連記事が掲載されています。
« すすむ「格差先進国」の実態 「新しい時代」への「挑戦」とは? | トップページ | 自衛隊は「国民有事」の際に災害救助に役立てないのか »
「社会」カテゴリの記事
- 「たつ年」あけましておめでとうございます(2024.01.01)
- ハラスメント防止にむけて 講義を踏まえて認定試験を受けました(2022.12.24)
- 赤、青、黄、緑、桃、ジェンダーという壁を振り返ってみる(2022.06.04)
- 11人の教師が関与し53件のパワハラが認定された北海道立高等看護学院の闇を追ったテレメンタリー「やっぱり、看護師になりたかった...」(2022.05.22)
- 就職したばかりだけど、職場がおかしいので退職したいという人へ(2022.04.16)
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: きっこのブログがもたらす変化:
» 工事丸投げの禁止を検討 [東急リバブル東急不動産被害者の会]
国土交通省は分譲マンションなどの施工業者が工事を別の業者に一括して下請けに出すいわゆる「丸投げ」について、全面禁止を含めて見直しを検討する方針を決めた(2005年12月30日)。国交相の諮問機関の社会資本整備審議会が今後、建設業法などの改正を議論する。北側一雄国交相が同日の臨時記者会見で明らかにした。
現行の建設業法では、一括下請けは民間の工事で発注者である建築主が書面で承諾した場合に認められている。しかし、マンションなどの販売時にこうした情報の開示は義務付けられていない。消費者は実態が分からない... [続きを読む]
» アンチきっこ VS. きっこ信者 [snufのblog (仮称)]
オレはこのブログでは、ニュース報道や政治ネタほか風評についてはあえて取り上げないようにしていたんだけど、今日は珍しく書こう。ちょっとだけ。どうしてこのタイミングでライブドアに家宅捜索なんだろう?保坂展人のどこどこ日記:ライブドア家宅捜索はなぜ今晩なのか楽... [続きを読む]
» きっこのブログの人ってどっかで見たなぁと思ったら… [Guerilla Blog]
ファッション通信のナレーションでもおなじみの
大内順子
http://ouchi-junko.com/
に似てる…
大内さん好きですw [続きを読む]
» 今日の週刊新潮 2006.3.2号 謀略メールにきっこのブログ [雑誌いろいろ雑感いろいろ]
まずは、民主党の永田議員のメールが謀略メールだって記事。 情報提供者の記事が過去にも問題が多かったって。 永田議員 今日辞職のようですね。ちょっと脇が甘すぎたようですね。なんで、あんなに黒塗りが多いんだろうと思っていたんですが。裏の取り方も甘いですね。選挙..... [続きを読む]
« すすむ「格差先進国」の実態 「新しい時代」への「挑戦」とは? | トップページ | 自衛隊は「国民有事」の際に災害救助に役立てないのか »
http://gonbe.nobody.jp/sinsa-user2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai1.jpg
http://gonbe.nobody.jp/6kai2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/kokudo2.jpg
http://gonbe.nobody.jp/gasleak.jpg
そりゃアネハもいくらでも抜くよ
http://gonbe.nobody.jp/sekuharasosyouya.htm
http://gonbe.nobody.jp/sittoruke.htm
(少々過激な音声がでます。心臓の悪い方はご遠慮ください)
http://gonbe.nobody.jp/masukomitaisaku.htm
投稿: 国土技術安全審査 | 2006.01.12 19:23