« 政界劇場の裏で見えなくなっているものが | トップページ | 都議会は学級崩壊、知事は・・・ »

2006.03.16

初めてブログ経由の労働相談 ブログ1年半のイヴに

明日3月17日で、このブログtamyレポートはちょうど1年半です。

そのイヴの今日、ブログをみてメールでの初めての労働相談がありました。

直接メールで対応中ですが、基準違反、個別の嫌がらせや一族経営の怠慢もあり、職員の定着はままならない状況なんだそうです。

精神的に追い詰められた職員の辞職の決意をうけた職員が、おかしいという思いと状況をメールにつづってきました。

上記の内容だけでは園の特定はできないはずなので書いてます。

ブログ経由での相談に驚いていますが、それだけ労働組合の手が届いていないんだと思います。

ネットの活用も労働組合は課題があるわけですが、求められていることに応えていくことが必要だと実感しました。

なんとかしたいと、またなんとかできるのかも含めて問い合わせるという前向きなメール。SOSに応えていける労働組合、職員でありたいと思っています。

ブログのチカラを感じていますが、おかしいという正義感を形にすること、形にした自分をしっかり励ましみつめつつ、前にすすんでいくこと、大切ですね。

正義感が生かされる職場、保育園、労働組合、社会があってこそ、子どもたちが守られるんだと信じています。

« 政界劇場の裏で見えなくなっているものが | トップページ | 都議会は学級崩壊、知事は・・・ »

保育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めてブログ経由の労働相談 ブログ1年半のイヴに:

« 政界劇場の裏で見えなくなっているものが | トップページ | 都議会は学級崩壊、知事は・・・ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!