卒業ソングランキング、想い出はそれぞれ
昨日、注文していたCDが届きました。
カバー曲「旅立ちの日に」を聴きながら、卒業ソングについて。
オリコンが卒業ソングについてのアンケート結果を発表しました。
・定番の卒業ソングNo.1は、あの名曲!!(ORICON STYLEニュース2006/3/7)
このブログで紹介した川嶋あいさんの「旅立ちの日に・・・」やコブクロの「桜」もランクインしています。
また、年代的に若い傾向は出ていると思いますが、卒業式で歌ってほしいアーティストの結果も。
・卒業式で歌って欲しいアーティストNo.1は?(ORICON STYLEニュース2006/3/7)
去年の今頃、今もっとも多くの学校で歌われている卒業ソング「旅立ちの日に」がテレビで数度取り上げられていました。職場でちょうど2回り上の人に放送予定の番組のことを話したら、放送翌日、「私まったく記憶にないんだけど、娘も式で歌ったって言ってた」「テレビの歌にあわせて娘は歌ってた」と聞きました。その娘さん、30歳の私の2つほど下のはずで。この歌が歌われ始めた頃。
歌や学校を切り口にした世代をこえた共通の話題がなかなかない時代。卒業ソングをきっかけに、想い出も含めた会話が広がるといいですね。
もなかなか興味深いです。
【ブログ内関連記事】
・フジテレビが「旅立ちの日に」を3月12日、13日に(2005/3/7)
・卒業ソングと想い出を胸に旅立ちの日に(2006/2/16)
【試聴可能なページ】
・★TAKさんのブログの「旅立ちの日に」フラッシュ(Flash)--MIDI音源使用
« 「ホテル・ルワンダ」 私の中のアフリカ | トップページ | 介護労働から離れていく人が多い »
「音楽」カテゴリの記事
- 1人ひとりがバラバラな踊りと笑顔で参加している動画(2014.01.12)
- 2年4か月ぶりの新曲で原点回帰(2013.02.17)
- その歌声に魅了される(2012.08.28)
- かようこんさーとにクミコさん(2012.05.07)
- 私に、僕たちにできること(2012.04.29)
「学校」カテゴリの記事
- 体罰を認めてもいいとする世論は4割ある(2013.02.13)
- 1月15日(火)NHKクローズアップ現代「生徒がつける先生の通信簿」(2013.01.14)
- 現場の責任をあらためて問い、かみしめたい(2012.07.21)
- 繰り返される悲劇 また子どもが 大人の責任は?(2012.04.08)
- 新聞を「読む」日に考え合いたい 成果主義の行きつく先は(2012.04.06)
「旅立ちの日に」はうちの職場でも今年歌われます。
この歌が作られた経緯もしるとますます感動しますね。
投稿: tamagomushi | 2006.03.08 21:37
先週の高校卒業式はマッタクツマランでした。
紙切れをお行儀よくもらう式でしかなかった。あの歌の元気のないのはまぁいいとして、ステキな校歌も「聞こえてこない」もちろんそれ以外の歌などプログラムにさえのってない。ストーブのモーター音が虚しき聞こえる2時間でした。
中学の卒業式。「旅立ちの歌」を感動して歌ったとしても・・
高らかに校歌をうたった3年後、あんな薄ら寒い卒業式を経験させるのかと思うと・・気の毒です。
投稿: おりがみ | 2006.03.09 08:38
白鳥さんの歌は、この間NHKで聴きましたよ。
そして、川嶋あいさんの歌も先週川崎で。
>おりがみさん
高らかに校歌をうたった3年後、あんな薄ら寒い卒業式を経験させるのかと思うと・・気の毒です。
この頃の卒業式は憂鬱な時期になってしまいましたね。
本来喜びと希望の時だったはずですが。
都内では最近、紅白のまんまくではなく、暗幕を閉めて卒業式をやると聞きました。
そんな中、黒い幕では味気ないと思った先生が、白い鳥を紙で切り抜き飾ろうとしたら、
ダメと言われたそうです。理由は「平和を連想させるから」と。
笑えない笑い話としか言いようがありません。
投稿: さくら子 | 2006.03.10 17:18