都幹部が公用車で政治資金パーティーへ
3月10日発売の「FRIDAY」(フライデー)3/24号、2週前の号に続いて買いました。
新聞の紙面広告でこの見出しが気になったからです。
◆都議&都幹部「公用車で政治資金パーティー」税金ドロボーじゃないのか
2週前の記事については、
◇福祉切り捨ての都出納長が「公用車を私的使用」(tamyレポート2006/2/19)
で、その内容と私の感想を書いています。
前回は、「行革110番」の後藤雄一都議によるビデオ映像などを証拠に東京都出納長の私的使用の実態が明らかになりましたが、今回はフライデーの張り込み取材記事。
2月23日に京王プラザホテル多摩に少なくとも13台の公用車が乗りつけられ、小磯明都議(自民)の政治資金パーティーにむかう川島都議会議長や横山副知事ら都幹部の姿が。
会費はポケットマネーと言いながら、「公務」として「公用車」がつかわれている。その実態が、5枚の写真によって道交法違反なども含めて明らかにされています。
局長以上は公用車の使用が許され、東京都は64台を年間3億8000万円で維持しているということです。
特定の会派・議員の政治資金パーティーに「公務」を理由に、都幹部がぞろぞろと多摩まで。京王線で330円なんですけど。
この都庁の体質をみつめてみる必要があると思います。
【追記】
« 花粉症でマスク装着、私の「春闘」 | トップページ | 求められているのは「反対」で終わらない発信力 »
「政治」カテゴリの記事
- 若者が9条改憲に肯定的との先入観は誤り(2014.01.13)
- 政治に社会に組織に求められるプロセスの公開(2013.01.13)
- 子どもの権利を守るため、人にやさしい都政をつくる宇都宮けんじさんで~猪瀬さんでは保育施策は大・大・大ピンチ~(2012.11.28)
- 湯浅誠さん、都知事選に不出馬(2012.11.06)
- <声明>私たちは新しい都政に何を求めるか(2012.11.06)
コメント