宮沢りえさんの「これからの私の課題」
今日はみどりの日。いつもはブルーの毎日新聞のロゴが緑になるので毎年この日は毎日新聞を買ってます。
でも、毎日新聞よりも、今日はスポーツニッポンがおすすめでした。
残念ながら、ネット上には掲載されない芸能面の記事。みどりでもブルーでもありませんが、色についての表現もされています。
女優の宮沢りえさんを取り上げたインタビューで、『どんな「監督色」にも染まりたいんです』と大見出しが打たれています。
6月3日公開の映画「花よりもなほ」での是枝裕和監督をはじめ、出会った監督や演出家にどこまでも謙虚に向き合う彼女は、もうデビューして22年。「数え切れないほどの色を持ってる鉛筆ケースになりたいです」と語り、コメディーへの意欲ものぞかせています。
黒木和雄監督(2006年4月12日に逝去)のもと、ブルーリボン賞主演女優賞などを受賞した映画「父と暮せば」について、
「岩波ホール(東京・神保町)での公開は去年で終わってますけど、あの作品を生き続けさせ、ずっと呼吸をさせるのが、これからの私の課題なのかなと思います。特にメッセージが強いですからね。やっぱり一人の人間として、いまこの地球上に住んでいるものとして、原爆というものに対する疑問だったりとか、一生持ち続けたいですし。そういうのをみんなと共有する手段として、映画がね、一緒にいてくれたらいいという気持ちはすごく強いですね」
しなやかな笑顔の写真とともに、色あざやかな女優のメッセージが響きます。
原爆とのかかわりでは、吉永小百合さんが原爆詩の朗読を続けていますが、宮沢りえさんの「これからの私の課題」について、さらに期待していきたいです。
【ブログ内関連記事】
« 強暴国家にむけた狂暴国会での共謀罪に反対しまっす | トップページ | NYでは35万人デモ、日本では・・・ »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「女子アナという職業はない、アナウンサーという職業があるだけ」という言葉と過去を踏まえてジェンダー平等を考えあいたい(2022.07.03)
- もし自分の職場でハラスメントが起きたら… 映画「ある職場」(2022.04.23)
- わすれない~原発と牛飼い それから~(2013.02.24)
- キ・ボ・ウ~全村避難 福島県飯舘村二年の記録~(2013.02.10)
- 福島の女子高生の叫び、農家の今 2つのドキュメンタリー(2013.02.01)
「平和」カテゴリの記事
- イラク戦争から10年で580兆円、犠牲は18万9000人(2013.03.18)
- 日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練(2012.11.20)
- アメとムチ、沖縄と青森、基地と原発と(2012.10.02)
- あれから17年 矛盾の上に咲く花は(2012.09.09)
- 8月15日を過ぎても考え合いたい番組です(2012.08.15)
コメント