ああ、母の日が近づいてきた
もうすぐ母の日。
私、あまり母孝行してません。
2年か3年前に花を贈ったっきりです。
日比谷公園に年に数度行きますが、前を通りがかっても遠くからのぞくだけで、道を聞きに1度だけ入ったことのある日比谷花壇。プレゼントの販売だけでなく、エピソードなどを募集・掲載もしている「母の日コム」を開設しています。高級な花屋に入るのはキンチョーしますが、ネットはキンチョーいらずです。投稿されてる想い出などを読みましたが、なかなかあたたかく、おすすめです。
私は、この「母の日コム」に俳句を贈ることより先にプレゼントを贈らなきゃです。俳句だけ贈ったってことはないようにしないと。。。
今日の新聞には「花キューピット」の広告が大きく載っていますし、今日の夜8時からのNHK歌謡コンサートは「母に贈る名曲集」なんだとか。島倉千代子さんや、話題の森進一さんなどが登場するようです。「母の日」ウィークですね。
私は小学校の4年間を除いて母子家庭で育ったので、「父の日」がくるのがいやでしたね。「父の日、なんかプレゼントするん?」って学校で友達に聞かれたりして。
あれから20年。私の職場の関係者にも、離婚する人が目立って増えています。母子家庭も多いですね。でも、母の日が先で父の日はあと。
私、父子家庭で育った人とのかかわりは今までないのですが、父子家庭の小さな子どもが迎える「母の日」って、どんな気持ちなんだろうなぁと気になります。
もちろん、いろいろなんだろうけど。
日にちもあまりなくなりましたが、母の日もいろいろですね。
« 体罰と本能と「ごくつぶし」 | トップページ | 「今日から始まる」、貧困・福祉・教育・家族、そして私のあり方を問う »
「つぶやき」カテゴリの記事
- 卯年、あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 「思いました」 つかいすぎてませんか?(2015.03.24)
- ブログ10年(2014.09.19)
- 更新が滞ってしまいました(2013.12.31)
- ブログ開設から9年がたち うるさい対応を始めてからは10年以上(2013.10.14)
« 体罰と本能と「ごくつぶし」 | トップページ | 「今日から始まる」、貧困・福祉・教育・家族、そして私のあり方を問う »
コメント