親しみやすいのは「ん」という法則
今日は初めてゴーヤチャンプルをつくろうとスーパーへ。
買うものは決まっていたのでカゴに入れ、さらにお店の中をうろうろすると目に入ってきたのは。。。
「うどん」「ラーメン」「パン」・・・。
私、ブログでは社会派系ですが、しょーもない話につきあってくれる仲間には、どーでもいい話も当然しています。
その中で、私の自信ありは「んの法則」です。
上記の商品名で、すでにおわかりですよね。
親しみやすいというか、覚えやすい名前は、だいたい「ん」で終わってるってことです。
なつかしのものも含めて、ヒーローものやアニメは、月光仮面、ウルトラマン、バカボン、ムーミン、ルパン、どらえもん、怪物くん、パーマン、ハットリクン、アンパンマン、ちびまるこちゃん、クレヨンしんちゃん・・・。
時代劇もそうですよね。大岡越前、暴れん坊将軍、水戸黄門・・・。アニメでは一休さんとかも。
私、福祉関係者ですが、ほいくえん、ようちえん、特養ホーム○○えん、障害者施設○○えん・・・。学校だと○○学園とか。
子どもに親しまれている、どうぶつえん、こうえん、すいぞくかん、はくぶつかん、びじゅつかん・・・。
時代を反映した、IT寵児のホリエモン、ラクテン、孫(ソフトバンク)・・・。
子どもたちの愛称も、少し大きくなれば、○○くん、○○さん。
有名人、アーティストも、ユーミン、サザン、ユウコリン、欽ちゃんなどの愛称・略称に、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン・・・。
政党名でも古くから残っているのは、ジミンとキョウサンのみ。
コンビニ大手も、セブンイレブン、ローソンはかなりのシェアです。
わたし、ニホンの、フクオカケンのニンゲンです。
親しみやすいというか、耳と歴史に残るのは「ん」。どうでもいい話なんですが。
「ん」の法則、広めてみませんか。
【ブログ内関連記事】
« ピースアニメ「つるにのって」と禎子の兄とGOD BREATH | トップページ | 5月31日午後10時からNHK「その時歴史が動いたこれは正義の戦いか」 »
「つぶやき」カテゴリの記事
- 卯年、あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 「思いました」 つかいすぎてませんか?(2015.03.24)
- ブログ10年(2014.09.19)
- 更新が滞ってしまいました(2013.12.31)
- ブログ開設から9年がたち うるさい対応を始めてからは10年以上(2013.10.14)
コメント
« ピースアニメ「つるにのって」と禎子の兄とGOD BREATH | トップページ | 5月31日午後10時からNHK「その時歴史が動いたこれは正義の戦いか」 »
なるほど。野球も昔から人気があるのは「巨人」と「阪神」ですね。そういえば、昔はフランスの俳優のアラン・ドロンが大人気でした。
ジエイタイをなんとかしてカイグン、リクグンにしようと考えている人たちがいるのも、この「ん」の呪縛ゆえなのかもしれません。
投稿: うに | 2006.05.22 08:47
うにさん、どもども。
ジエイタイから自衛軍へでしょうね。
今朝も、○○線でサラリーマン、ビジネスマン、会社員らが、シンブンやホン、ヘッドホン、パソコン、化粧品などを手に通勤。
この記事を書いた前夜は、二回り上のおじさンとホルモン食べました。「ジンギスカンも人気だけど、ホルモンも最近増えてるねー」と。
結婚、披露宴、妊娠、出産・・・。んも節目でいろいろですね。
病院、商店、百貨店、欠かせませんね。
肉まん、あんまん、おでん、フライドチキン、コンビニの料金を支払う時にはいろんな食品が近くにありますね。
チキンは英語ですが、子どものころから、犬はワンワン、猫はニャンニャンですね。
擬音っておもしろいですね。
さて、このニッポンの三権も、裁判(官)、議院(議院)、総理大臣・・・。
昨年の衆議院では、解散、造反、棄権、総理大臣がすきなのはXジャパン。
私、愛読しているスポーツ紙はニッカン。ときどきスポーツニッポンも読みます。
私は労組関係者ですが、○○ローレン、○○委員などと深く関係していますし、議案を少し書いたりもしますし、
雨天の多い季節ですが、おいしいごはんと温泉はいいですね。登山したくでも荒天なら避難を。
紅白歌合戦を見て明ける新年、元旦はせめての家族団らん。駅伝みて芸人の特番みて、睡眠とろうと布団へ。
ニホンで一番の富士山にのぼったことはまだない私ですが、どうでもいい展開でごめん。と言って気分を悪くした方もいらしゃるかと思いますが、すみません。
ワールドカップも近いですね。ニッポン、イレブン、がんばれー。
明日は親子丼食べようかな。
投稿: tamy | 2006.05.22 19:32