« 女性の魅力を引き出す男子学生を育てたいという女子大 | トップページ | 見下す知事が招致しようとするオリンピックとは・・・ »

2006.06.05

6日夕方再放送、NHK「その時歴史が動いた これは正義の戦いか」

5月31日に放送されたNHK「その時歴史が動いた これは正義の戦いか~ジャーナリストたちのベトナム戦争~」、見逃された方も多いのではないでしょうか。

再放送されます。必見です。ビデオの準備、よろしいですか。

【ブログ内関連記事】

5月31日午後10時からNHK「その時歴史が動いたこれは正義の戦いか」(2006/5/25)

この番組に出演した写真家の石川文洋さんのホームページの「インフォメーション」に再放送予定が掲載されています。

***《 再放送予定 》
6月5日(月)17:15~17:58 BS2☆☆☆
6月6日(火)16:05~16:48  総合(全国)
6月9日(金)※木曜深夜 ☆☆☆☆☆☆☆☆
00:00~00:43 総合(近畿のみ)☆
☆01:10~01:53  総合(近畿除く全国)

※再放送の予定は変更されることがあります。
当日の新聞などでご確認下さい。

***

そう、つまり、明日6日の夕方にNHK総合で再放送されます。

専業主婦のみなさんや中学生など、時間帯的には観るチャンスですね。

私の「お気に入り」ブログのひとつ、「おすぎとピース」に、歴史を動かしたいくつかの言葉が載っています。

戦争と報道、権力と国民。学ぶべき歴史が凝縮されているように思います。

激動の時代、「いま」はどう動いていくのでしょうか。

番組ホームページに、番組で紹介された発言や記事、参考文献などが放送後に掲載されています。上記の再放送予定もここにありました。

***

NHK「その時歴史が動いた」
第254回
これは正義の戦いか
~ジャーナリストたちのベトナム戦争~
放送日 平成18年5月31日 (水) 22:00~22:43 総合

ゲスト 石川 文洋さん (報道写真家)
番 組 内 容
「イラクに存在する大量破壊兵器を破棄する」として遂行された2003年のイラク戦争。しかし戦後、大量破壊兵器が存在しないことが明らかになりその大義が問われた。
かつて国家が掲げる大義にジャーナリストたちが疑問を投げかけて終わらせた戦争がある。1960年代に本格化したベトナム戦争である。
アメリカは、北ベトナムの共産主義勢力に対する南ベトナムの資本主義勢力の戦いを援助することをうたい介入した。やがて戦局は泥沼化する。ところが政府はその実態を国民とメディアから隠した。新聞やテレビもまた戦場の現実を伝えるまでに至らなかった。
しかし最前線の実態をまのあたりにし始めると、ジャーナリストたちは戦争の実態を報道し始める。ハルバースタム記者は、政府の圧力にも屈せず、悪化する戦況を報じ続けた。またニュースキャスターのクロンカイトは、大義のない戦争は終わらせるべきだとテレビを通じて停戦を提案した。さらにシーハン記者は政府の秘密文書をスクープし、政府が国民から隠し続けた事実を白日の下にさらした。
ついに世論も動き、戦争は終結した。アメリカ史上初の敗北であるベトナム戦争を通して、ジャーナリストたちの葛藤と栄光を描き、現代がくみとるべき教訓に迫る。 
***

« 女性の魅力を引き出す男子学生を育てたいという女子大 | トップページ | 見下す知事が招致しようとするオリンピックとは・・・ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 女性の魅力を引き出す男子学生を育てたいという女子大 | トップページ | 見下す知事が招致しようとするオリンピックとは・・・ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!