« 藤原紀香さん、井上ひさしさんと憲法対談 | トップページ | 張本勲さん、15日の「徹子の部屋」で被爆体験を告白 »

2006.08.10

8月15日NHK教育でドキュメンタリーアニメ「対馬丸 -さようなら沖縄-」

 戦争・平和・憲法関連のネタ、続いていますが、今日も懲りずに番組のお知らせを。終戦の日、親子で観たい番組です。

 NHKホームページより

◆NHK教育テレビ8月15日(火)午前9・00~10・15
「対馬丸 -さようなら沖縄-」
 
 犠牲者のほとんどが、学童や一般人という、太平洋戦争中の疎開船「対馬丸」の悲劇を描いたドキュメンタリーアニメーション。
 戦火激しい昭和19年、夏。日本軍は本土決戦に備え、沖縄の子供たちに学童疎開の命令を出す。8月21日午後6時30分。小雨の中、九州に出航する対馬丸。翌22日夜半。三発の魚雷が対馬丸を襲う。
 約1か月後、かろうじて生き残った子供が沖縄に戻されるが、その運命とは過酷なものだった……。
(1982年制作・モノラル)

[企画] 映画センター沖縄県連絡会議
[原作] 大城立裕 (理論社刊)
[製作] 対馬丸製作委員会
[製作協力] 映画「対馬丸」を成功させる会
[協力] 対馬丸遭難者遺族会 

 24年前の制作となっていますが、私、小学生の頃に学校で観たような気もするのですが、記憶が定かではありません。

 作品の詳細は下記サイト(あらすじ等含む)をごらんください。

 特にアジア・ワイド・コミュニケーションズの対馬丸関連ページには大切なことがたくさんかかれています。これだけの犠牲、そして本格的な地上戦での悲劇、さらに現在も続く基地被害の集中・・・。過去の戦争から何を学び、この国のかたちとしての憲法をどうしていくのか。

 私たちに、忘れてはいけないことを教えてくれそうです。

対馬丸-さようなら沖縄〔アジア・ワイド・コミュニケーションズ〕
http://www.awc-jp.com/lineup/tsushimamaru/main.htm

シネマ・ワーク 対馬丸~さようなら沖縄~
http://www.cinemawork.co.jp/cwhp/list/tsushimamaru.htm

 

« 藤原紀香さん、井上ひさしさんと憲法対談 | トップページ | 張本勲さん、15日の「徹子の部屋」で被爆体験を告白 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

平和」カテゴリの記事

コメント

いつも貴重な情報、ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 藤原紀香さん、井上ひさしさんと憲法対談 | トップページ | 張本勲さん、15日の「徹子の部屋」で被爆体験を告白 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

影響されてるよー

注目!